
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウチでは日常的に竹炭を利用しています。
papermoon38さんと全く同じ状態でご飯が美味しくないと言っていた人に竹炭を入れて炊いてみるようにアドバイスしたら、臭いが気にならなくなったと言っていましたよ。
竹炭には浄水作用があるので、臭いが気にならなくなるしご飯もふっくら炊けるので一度試されてはいかがでしょうか?
参考URL:http://chikutan.web.infoseek.co.jp/9-tukaikata1. …
竹炭・・・確か、娘が学校で作ったと言って持ってきたのがあります。
煮沸消毒してから一緒に炊くんですよね。
やってみます!ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ぬか臭いということですが、といだお米を一度ざるなどにあけて水切りしているでしょうか?きっちり水切りすると幾分ましです。
お米の吸水は最初の水が八割なのでいつまでもつけておくと糠の溶け込んだ水を吸ってご飯が糠臭くなります。最初の水は軽く通すだけですぐ捨てて下さい。
最初からザルで研ぐのが簡単です。
漫画の『美味しんぼ』にも同じような研ぎ方の注意を見たような気がします。
今回は袋を開けたときに、もういつもと違う匂いが気になったので
たぶん店までの保存状態がよくなかったんじゃないかと・・・
(暖かいところで蒸れてしまったとか・・・)
昨日はレモンでやってみましたが、やらないよりはいいかなという結果でした。
今日は竹炭で挑戦です。
回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
根本的な解決にはなりませんが、混ぜご飯にすると
味も薫りも誤魔化せると思います。
梅干しと一緒に炊きあげると薫りが緩和され、酸味もますので、食欲が増進しますよ。
あとは、備長炭やセラミックをいれて薫りを取るという方法も考えられます。
参考程度に
そうですね、最終的には混ぜご飯や炊き込みご飯なんでしょうね。
梅干しは好きなので一緒に炊く方法、試してみますね!
炭やセラミック・・・そういった商品も結構売られているんでしょうか。
ちょっと探してみようかと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
サラダオイルを少々垂らして炊くと、銘柄米になると聞いたことがあります。
試したこともあります。
一・二滴ためしに落としてみてはどうでしょうか。
そのお米が柔らかめでコシがない感じなら、もしお宅にもち米があるようでしたら、もち米をスプーン一杯入れて炊くというのもお勧めです。
もち米はできたらはやめに吸水させておくのがいいですが。
おしょうゆを少し入れて「さくらごはん」にするというのも時にはいいでしょう。
献立が洋風の時は、ケチャップを少し入れて炊くのもいいですよ。
炊けたら、梅干しをほぐしながら、全体をほんのり梅味にしても、そのぶん主菜・副菜の味付けを薄く工夫するなどできるときには、いいかもしれません。
炊きあがったら、油を切ったシーチキンを混ぜ込むというのはどうですか。
塩鮭を焼いてほぐしたものを混ぜ込むのも美味しそうですね。
普通に炊いても、親子どんぶりや天丼・カツどん・牛丼・豚丼など、上に初めから味のついたものを乗せる料理なら
、そんなに気にせず食べられるようにも思います。
うなぎのかばやきどんぶりも。
そういうときは、水を控えて堅めに炊いてくださいね。
いろいろ工夫してみてください。
サラダオイルで銘柄米に昇格できたらすごいですね。
匂いの解決は?ですが、モチモチ感はでそうな気がしますね!
梅や鮭やツナを混ぜ込む方法は、目先が変わって家族にうけるかもしれないです。
いろいろ工夫してみますね!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- 冷蔵庫・炊飯器 ご飯の炊き方について タイ米とかだと湯取り方法で炊くのですか、ササニシキ、つや姫など日本の米で湯取り 2 2022/05/20 15:03
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- 食べ物・食材 このお米、無洗米とうたって、裏を見たら、水につけてから、ぐるぐるかき回せとか、炊き上がり15分蒸らせ 10 2022/05/03 22:37
- 食べ物・食材 米について お米の特徴って炊いたご飯を食べるだけでわかりますか?まだ炊いたご飯で米の特徴など分かる方 4 2022/04/22 16:02
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器に長時間(真空タイプ)入れておくとバターのような匂いがします。これは何? 3 2022/10/20 04:17
- ルーター・ネットワーク機器 炊飯器が 6 2023/01/03 18:49
- レシピ・食事 「米はそんなには研ぐ必要ない」というのは本当でしょうか? 5 2022/05/05 03:34
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
アンチョビペーストの分量
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報