dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に結婚することになり、5月のG.Wに引越しを考えております。私は今まで実家から出たことがなく、初めてのアパート暮らしです。
現在アパートを探しているのですが、アパートを探す際に気をつける点を教えて下さい。
今のところ気に入っている物件は、会社から少し遠くなってしまうのですが、広さ・家賃面では理想どおりです。ただ、1階なので安全面の点で親に反対されています。そんなに1階は危ないのでしょうか??
できれば2階以上がいいと思っているのですが、2階の空き物件が少なく困っています。

現在1階に住まれている方、困ったこと、1階に決めた理由を教えて下さい。
あと、気に入っている物件は4月初旬に今住んでいる人が退去するようです。退去したら中を見せてくれるそうですが、チェックしておかなければならない点、教えて下さい!

A 回答 (7件)

大家してます



アパートでの窃盗は1・2Fあまり変わりません
同じように被害に遭います(大抵ドアから入ります)

下着泥棒は1Fが圧倒的に多いようです

マンションでの窃盗は低層階と最上階に被害が集中します

http://www.tepore.com/column/special/20050801/02 …

アパートの場合、普通は誰でもドアの前まで来られますからピッキングの被害に遭いやすくなります
錠自体に対策が必要です

ベランダ側は意外と見通しが良いので入りにくいようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
窃盗は1階も2階も変わらないのですか・・・
びっくりしました。

洗濯物は外に干さないようにします。
鍵に対策ですか・・・。不動産屋さんに確認をしておきます。

最上階の被害も多いのですね。びっくりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 09:39

アパートの1階に住んでいます。


ちょうど横並びで3軒並んでいる真ん中の部屋です。
築29年のボロアパートの為、2階からの足音はかなり響きます。
管理会社に再三苦情を言って、なんとかなりました。
うちは、ペット可の物件ですが・・・犬を飼う為に庭のある1階にしました。
正直、防犯対策はサッシに穴を開けずに付けられる防犯用ロックをつけました。
私の住んでいるアパートは2棟並んで建てられていますが、後ろ側のアパートは私が住んでいるアパート側の外の通路がある為、かなり声など窓が開いていれば丸聞こえです。
その反対で私の住む方は、一般家庭の住宅と向き合っているので境界線には背の高い簡単な塀があります。
実際下から覗かないと、洗濯物も干していても見えません。
だけど、出来るだけ下着は干し方に気をつけながら干しています。
部屋干しにすると、湿気が凄いです。
除湿機は、年中稼動してしまいます。
電気代を考えると、かなりかかってしまいます。
玄関の鍵も、前の人のままにはしないで入居の際防犯対策のある鍵に交換してください。
これは、どの物件でも共通している事です。
値段は、1万5千円から2万円くらいあれば替えられます。
自分の身を守る為、常に努力は惜しまないで生活しましょう。
    • good
    • 1

現在一階に住んでいます。

一階に決めた理由は安いからですね。
騒音に関してですが確かに二階からの音は多少気になります。しかし、多少ですが音に関して夜中も気を使わなくていいと言うメリットもあると思います。なので自分の場合は騒音に関してはプラマイゼロかと。
空き巣などの数に関しては他の方の回答をみて参考になりました。しかし、実際にすんでみると恐怖感はやはり一階のほうが強いと思います。ベランダから入ろうと思えば自分でも入れるし。夏場とかいくら暑くても絶対に窓を開けて眠れません。
やはり、空き巣に対する警戒心が一番のデメリットだと思います。
専門家じゃないのでよく分かりませんが、チェックしたほうがいいと思う場所は日当たりとお風呂、キッチンの広さくらいですかね。まあ、僕が入居してから少し不満に思っている点です。お風呂、キッチンはやはりある程度の広さがないとイライラしてしまいます。
以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際に1階に住んでいる方の意見、大変参考になります。やはり恐怖感などは気持ちの問題なので、1階だから感じるものも大きいんですね・・・。
夏場に窓を開けられないのもネックですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 13:06

こんにちわ。


空き巣とは関係ありませんが、住まい選びの本に書いたいた事を思い出しましたので、記載致します。
一階に住む場合のマンション選びで重要な事は、外から見えないように工夫されているマンションか否か、と書かれていました。
外から見えないように垣根を這わせている、とか、周りに木々を植えている、等です。
それがなされていないマンションは、色んな意味でオススメ出来ないようです。(一階の住民を気遣わない構造、と言えるといいましょうか・・)
自分は一階に住んだ事がないので、質問と離れた回答で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

外から見えない工夫ですか・・・ベランダの柵が普通より高くなっていて外から見える範囲は狭くなっていたように思います。

確かにいろいろな面で気を使ってほしいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 13:03

1階だからダメというのは無いと思いますよ。


デメリットは防犯と言うよりは人の目の方が気になるかもしれませんね。
通りにベランダが面していると中を覗かれるかもということです。ただ、これは一軒家と同じですからね。
また、2階以上なら安心かというとそうでもないです。
防犯上の危険性はほぼ同じだと重うと良いです。
あとは、上の人の生活パターンが自分と合わないと、騒音などが気になるかもしれませんね。音は下には良く響きますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、人の目は気になりそうですね。ベランダの前が駐車場なので、洗濯物は干せないと思います。

騒音はやはり1階のほうが気になりますよね。
2階以上の部屋にしたとしても防犯には気を配りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 13:01

上の部屋に小さなお子さんがいないかをチェックした方がいいと思います。


騒音の問題はかなり気になりますので。

後は、部屋の中が外から見えないか。
それと湿気ですね。押入れなどがある場合は開けて中の壁を見た方がいいかも。部屋の通気が悪いとカビがかなり生えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上の部屋のことは聞いておいたほうがいいですね。
騒音に悩まされたくないので・・・。

湿気のことが気づきませんでした!
注意してみるようにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/22 09:36

1階だから特に危険というのは思い込みです。


2階以上でも「雨どいをつたって」とかいろいろ進入方法はあるようですよ。
むしろ「1階じゃないから」と安心しきっていて無防備になっていたりとか、いったん進入すると(外をとおる人の視線が届きにくい)1階より安全とか、入る側のメリットもあります。

どの階であっても「それ相当の心構えと対策」は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
2回でも進入方法はあるんですね・・・。2階でも1階でも、それ相当の心構え、対策を心がけるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事