
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
固定費は操業度に関係なく固定的に発生してします費用なのですがこれをあえて固定費配賦率を設けて配賦する理由は
「製造原価の変動の排除」です。
どういうことかというと、毎月固定費が100,000円発生する場合を考えてください。
1月は1個製造→単位あたり固定費は100,000円
2月は100個製造→単位あたり固定費は1,000円
3月は10,000個製造→単位あたり固定費は10円
どうでしょう?この製品が固定費のみから製造されていると考えるととんでもないことがおきていますよね?1月と3月とでは価格が10,000倍の開きがあることになってしまいます。同じ製品なのにこんなことがあっては大変です。
ですから、基準操業度を設けてそれを基準に固定費を除して単位あたりの固定費に相当する固定費率を算定して配賦をしていくのです。
余談ですが、製造原価が大きく異なってしまうのは購入者側だけでなく製造者側でも製品の収益性を正確に把握できないため問題になってしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 工業簿記 損益計算書と貸借対照表の作成 質問です。 製造間接費を5,300円分予定配賦して 1 2023/08/28 10:46
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 個別原価計算の当月製造間接予定配賦率 1 2022/03/29 07:16
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全部原価計算について 写真の例題ですが、一個あたりの製造原価が130円と書いてあり、そのうちの60円 2 2022/05/16 23:33
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 まだ、勉強し始めの個人解釈ですが。材料副費についてです。費用は発生すると借方、消費すると貸方です。材 1 2023/03/26 23:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記について。 製造間接費配賦差異と原価差異って同じものですか? 仕分けする時に勘定科目を書くときら 1 2023/03/01 18:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記二級 予定配賦額が50円で実際発生額60円で、差額を材料副費差異に振り替えるときの仕分けで、 ( 2 2022/08/16 13:57
- 節約 アラサー1人暮らし男の家計簿について 2 2022/11/30 10:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予定配賦率とは標準配賦率のこ...
-
「操業度が高い」という言葉の...
-
多桁式変動予算のCVP分析について
-
製造間接費の予定配賦を計算す...
-
CVP分析 全部原価計算
-
標準配賦率と予定配賦率は同じ...
-
なぜ実際原価計算なのに予定配...
-
3分法(シュラッター図)の線に...
-
シュラッター図に関して質問(2...
-
操業度分析
-
2級工業簿記 製造間接費について
-
キュポラの安定操業
-
固定費の予実績に差異が生じた...
-
福山市で煙突に関すること
-
正常変動費率?
-
固定費率 (操業度差異)
-
準変動費・準固定費の例 (工...
-
製造間接費の原価を「固定費」...
-
【110回 第5問】基準操業度...
-
数量が一式の場合、単価は?
おすすめ情報