dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、今年大学に進学したのですが、第一志望には合格できず、滑り止めの私立です。本当は航空工学の分野に進みたかったのですが、いま在籍しているのは、電気電子工学科です。一応は電子工学や制御工学など、航空に少しでもつながるようにと考えたつもりです。
それで、4年後に大学院に進学することはもう決めているのですが、そのとき、現在航空の専攻でない僕が、大学院で航空工学の研究室に入ることはできるのでしょうか。(入ることができるというのは、学力の問題ではなく、制度的にです)やはり研究室によって違うのでしょうか。ちなみに、進学したいと考えているのは、旧帝大の航空の研究室です。
アメリカでは、学部での専攻と異なる専攻の院へ進むことは珍しくないと聞きますが、日本ではどうでしょうか。
どなたか分かる方がいらっしゃれば、ご教授いただけると幸いです。とろしくお願いします。

A 回答 (5件)

大学を卒業しさえすれば、学部がどこでも大学院はどこでも行けるでしょう(もちろん、出身学部・学科を限定する専攻はありますが、外部から受け入れない大学院はないでしょう)。



ただ、注意すべきは大学院は勉学するところではなく研究するところです(今後は違ってきますが、ここ暫くはそうです)。大学院に合格するということは研究室に合格するのとほとんどイコールです。

もちろん入試は公正に行いますが、筆記試験の他に面接試験があり、面接では研究計画が聞かれます。指導教員が決まっていなかったり、希望する教員がいてもその教員が承知していなかったりしたらどうなるでしょうか。当然、研究計画不備で面接点は最悪でしょう(したがって落第)。

研究室には(制度上のではなく実質の)定員があります。教授の指導能力を超える学生は引き受けられません。内部進学(卒研生が志望すれば普通は受け入れます)で実質定員が埋まってしまったら外部から割り込むのは至難の業です。逆に、内部進学生が少ないと予想され、かつ教授が学生(働き蜂ですね)を大量に必要とする場合、外部生を採用することはあるでしょう。

ということで、傍系進学は不可能ではなく実例も多いが、black-birds さんの志望する研究室の実態はどうか、です。教授によっては、black-birds さんの進学時には定年を迎えるので新入生を採らないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大学院も入試は入試なんですね。
はい、大学院が研究するところだということは心得ています。ですが面接の時点で研究計画まで聞かれるとは知りませんでした。
その時点ですでに大まかな方向性ではなく、しっかりとした研究の骨子のようなものまで準備しておく必要があるんでしょうか。

内部で占められていて、外部をとらないということもあるんですよね。また、教授の退職ということもあるのですね。それは盲点でした。そのあたりもしっかり調べたいと思います。(といってもまだ1回生なのですが……)

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/05/18 20:49

まずは、行きたい院・専攻で指導教員にしたい先生とアポを取り、研究室訪問をすることです。

そして、今までどんな勉強をしてきたのか、そして大学院でどんな研究をしたいのか、話してきて下さい。

結局、その先生が指導できると判断するかどうかにかかっています。指導できると判断すれば、受験のための助け船を(間接的に)出してくれるでしょうし、無理だということであれば、1年(またはそれ以上)の研究生とし、翌年以降の受験を勧めてくるでしょう。

それは私大だから、異なる専攻だから、ということとは関係ありません。旧帝大のような歴史のあるところでは、特にそうだと思います。

ちなみに私も、学部と異なる分野・専攻で大学院に進学しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり研究室訪問が必要なんですね。僕はまだ1回生ですが、研究室訪問というものは、早くしてみたいものです。実際の研究現場をみたり、教授などの方々と話ができれば、向上心にもつながりそうですしね。しかし、調べたところ、大体は3回生の冬~4回生の春にかけて行うものなのですね。

>結局、その先生が指導できると判断するかどうかにかかっています。指導できると判断すれば、受験のための助け船を(間接的に)出してくれるでしょうし、無理だということであれば、1年(またはそれ以上)の研究生とし、翌年以降の受験を勧めてくるでしょう。

研究生というのは初めてききました。これは院生としてではなく、院生となるために必要な準備期間のようなものでしょうか。

>それは私大だから、異なる専攻だから、ということとは関係ありません。旧帝大のような歴史のあるところでは、特にそうだと思います。

これを聞くと安心します。やる気も増しますし。
aoren1116さんも院で専攻を変更されたんですね。成功されていて、うらやましい限りです。僕もそうなるよう頑張りたいと思います。

回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2006/05/18 21:05

大学院によると思いますが。

。。
あらかじめ教授に連絡して指導を引き受けてくれることを内諾しておいてもらう・・というのは、博士課程に外部からはいるときの手続きです。
ペーパーテストの入試がある修士では、「この大学院で学びたいと言うだけで特に指導して欲しい教授が決まっているわけではない」という状況でいきなりペーパーテストだけ受けてもOKというところも存在します。
質問者様が志望する進学先の状況を探ってみることをお勧めします。

内部進学者と外部進学者を公平に扱おうという姿勢のある大学院では、面接点だって、単に点数でペーパーテストと合計するだけですので、少々印象が悪くてもペーパーテストができていれば合格しますし。

例えば東大の工学系大学院は、「入学者の選抜は、筆記試験、口述試験及び提出書類を総合的に判定し選抜する。」とあるので、「教授が落としたいと思ったらペーパーテストが出来ても不合格にするぞ」ということなのかもしれません。

ただし、大学院側から言うと、ペーパーテストでの順位を面接点で逆転させて不合格にすると、後で判定について揉めた(情報開示請求とか、訴訟とか)ときに困る(面接点が正当であると論証することが難しい)ので、あまり露骨なことはしないとは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あらかじめ教授に連絡して指導を引き受けてくれることを内諾しておいてもらう

これが研究室訪問という風に言われていることでしょうか。これは博士前期であってもするに越したことはない、というより、すべきなんですよね? いつごろにすればいいものなのか、これも調べてみたいと思います。

やはり院には内部と外部の隔たりはつきものなんですね。外部だから門前払いとかになると、どうしようも無いですしね……

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/18 20:55

僕は私立→旧帝大院(分野変更)です。

全く問題ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。実際に成功したかたがいると知ると、安心します。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/18 20:50

制度的にはいくらでもできます。


あくまでも大学と大学院は別の学校で、入試だってあるのですから。
入試で合格点を超える得点を取れば、大学院としては入学を拒むことはできません。

もちろん、合格点をとれるかどうかとか、喜んで迎え入れてくれるかどうかはまた別の話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

制度的には可能なんですね。
確かに、入試ですしね。
安心しました。しかし、
>喜んで迎え入れてくれるかどうか
これは確かに不安です・・・・・・外部からの学生を嫌う風潮とかもあると聞きますし。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/17 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!