
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
良く似た言葉で、「ひにち」を「日にち」と書くというのがありますね。
とある国語学者のサイトに、以下のような記述がありました。
(引用開始)
現代の日本語の表記は、概念や内容を表す部分(=活用語の語幹・自立語)を漢字で書き、文の中での働きを表す部分(=助詞・助動詞など。接続詞も?)を平仮名書きするのが大体の傾向である。だから、書かれた文は「漢字ではじまり、平仮名で終わる」という目印を手掛かりに、より小さい単位に分けて認識されることになる。私たちは、その単位を(半ば以上、無意識のうちに)認識しながら読み進めている。
(引用終了)
漢字ではじまり平仮名で終わる表記が、日本語として読みやすいということのようです。
http://www.gifu-u.ac.jp/~satopy/kini060.htm#4

No.5
- 回答日時:
日にちを、日々にしたら、読める方がいませんでした。
^0^;「一つひとつ」
ここに注意を集中させる訳には行きません。
「短く。」
「振り仮名を宛ててやる。」
人間、後から読みに気がつくと、
「自分は小学国語も出来ない馬鹿である。」
こう思い、先へ行きます。
所が、前もって、「振り仮名を宛ててやる。」
と、(ひとつ一つ)
「この表記はおかしい。」
「国語がなっておらん。」
こう思うのです。
これが#2さんの、
>認識しながら読み進めている。
(ああ、ひとつ、ひとつか。)
逆の場合、
読み進む阻害が出るのです。
No.4
- 回答日時:
漢字かなまじりを基本とする日本語の表記には「こう書かかなければいけない」というきまりはありません。
きわめて自由度が高いのです。したがって、
A 一つひとつ
B 一つ一つ
C ひとつひとつ
D ひとつ一つ
どれでもOKです。
Aと書く人が比較的多いようですが、これはCのようにかなばかりだと読みにくい、と感じての配慮からでしょう。
ちょっと変わった効果をねらってDのように書くのもありですね。
要するに書き手それぞれの考えにしたがって、自由に書けるのです。英語や中国語のように文字が一種類の言語との大きなちがいです。

No.3
- 回答日時:
物事の表現は、その時の気分で変化するのは当たり前です。
文章、音曲共に変わりありません。学問は、はじめにあるもので無く、後から付いて来るものなのです。「一つひとつ」「ひとつひとつ」「1つ1つ」自由にお使い下さい。くだらない言葉を、くだらない人達が使い続ければ辞書に掲載される事もあります。
No.1
- 回答日時:
この質問に興味があったので調べてみました。
その結果、面白いことが分かりました。
新聞の記事や小説の中で、同じ人が執筆したと考えられる中に、
「ひとつひとつ」も「一つひとつ」も用いられれているのがありました。
また「一つ一つ」という表記も使われていることがありました。
あなたが書いておられるように「一つひとつ」という書き方が多いように思いますが、
結局はどの表記も使われていて、これだというのがないようです。
書き手が自分にはどの表記が、あるいはその文章の流れではどの表記が相応しいと考えるかで決めているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本人で、下の名前読みがひらがな一文字の人はいるのでしょうか? 書くと漢字だけど、読みはひらがな一文 4 2023/08/27 23:49
- その他(悩み相談・人生相談) 漢字の読めない生活保護受給者ばかりが図書館にいくとでも?? 図書館の貸し出し伝表は全文ひらがなでこう 4 2022/08/30 17:55
- その他(恋愛相談) 男の人とのLINEで、ちゃんと漢字を使う時もあるのですが突然ひらがなばかりの文章が送られてきたりしま 3 2023/04/23 20:55
- 日本語 ひらがなで読むとキラキラネームじゃないのに漢字で書くと余計な漢字を一文字追加しているばっかりにキラキ 3 2023/01/07 20:55
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- ビジネスマナー・ビジネス文書 手紙の書き方について バイトの先輩が辞めてしまうため、一言メッセージをつけてお菓子を渡そうと思ってい 1 2022/09/21 18:04
- 日本語 明治以前は漢字の次にカタカナが一般的で格上だったんですか? 1 2022/06/03 15:47
- 日本語 海外の方に日本語を教えるときのポイントはありますか? 3 2022/08/28 08:47
- その他(教育・科学・学問) 入学願書の志望理由の所漢字一文字間違えました。訂正印を押さなきゃなのですが、幅がありません。結構ぎゅ 5 2022/09/09 22:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
次頁はなんと読みますか?
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「宜しくお願い致します」はお...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
魚へんの下の点々が大
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報