dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株主の過半数ではなく半数以上となっていますが、総株主8人の場合4人が賛成すれば半数以上になる気がしますが、正しいですか?

A 回答 (3件)

失礼ながら、NO2の方が間違っております。

この場合の「半数」は、「その株主総会で議決権を行使できる株主の「頭数」の半数」であって、「総議決権」の「半数」ではありません。

ちなみに、この「半数以上」が出てくる決議要件を述べると、株式の全部の内容としての株式譲渡制限を定める場合の「特殊決議」がそれにあたり、「その株主総会で議決権を行使できる株主の頭数の半数以上にして、かつその議決権の2/3以上の賛成」であり、もうひとつは、公開会社で無い会社が定められる、いわゆる「属人的株式」を発行する場合の決議要件であり、「~頭数の半数以上にして、議決権の3/4以上の賛成」となります。

なお、株主総会「普通決議」や「特別決議」における「~過半数が出席して」の「過半数」は、「議決権の過半数」であり、違いますので、注意が必要です。
    • good
    • 0

違います。


株主の人数でなくて、議決権数です。
1人が過半数の議決権を持っていれば、その人一人の賛成だけでもokです。
    • good
    • 0

正しいです。

「過半数」ではなくなりましたので注意が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!