
単元株制度に関する質問です。
①株式の分割と同時に単元株制度を導入する場合において、
株式の分割後において各株主がそれぞれ有する株式の数を
単元株式数で除して得た数が、株式の分割前において各株主がそれぞれ有する株式の数を下回らないときは、定款の変更によらずに単元株制度を導入することができる。
②単元株制度を導入する場合には、取締役は、単元株制度の導入を目的とする株主総会において、その導入を必要とする理由を説明しなければならない。
①正しい
②謝り
だと思いますが、ご教示宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①は正しいです。
会社法191条。
この条件満たすときは、単元株制度を導入しても、
導入後、単元未満株主になってしまう株主が存在しないから。
例、1株を、100株に分割すると同時に、
100株1単元としても、既存株主の地位に変化なし。
仮に、110分割でも同じ。既存株主で、株主権に制約を受ける者は
いない。
逆に、90分割で、100株1単元なら、既存の1株主は90株主で、
単元未満株主になり、こういうのは、ダメ。
②も正しいです。
会社法
(理由の開示)
第百九十条 単元株式数を定める場合には、取締役は、当該単元株式数を定める定款の変更を目的とする株主総会において、当該単元株式数を定めることを必要とする理由を説明しなければならない。
趣旨は、単元未満株主が発生する可能性が生じ、
単元未満株主には、議決権をはじめとする、
株主権の制限を受けることになるから、
株主総会決議時に、理由を開示させて、
その上ではじめて、株主総会の了承受ける必要があると、
法が判断した。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 元勤務先の持ち株の売り時について 5 2022/04/23 17:27
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- 法学 公証人の認証を受けた定款について、株式会社の成立前に単元株式数の定めを設ける旨の変更を行う場合 2 2022/12/05 03:48
- 法学 公証人の認証を受けた定款について、株式会社の成立前に単元株式数の定めを設ける旨の変更 4 2022/12/05 09:24
- 株式市場・株価 任天堂の株式分割がありますが、 バフェット様のタイプBみたいな 1/100の株価の、同一の会社の タ 1 2022/12/14 23:47
- 法学 全部取得条項付種類株式について 1 2022/12/20 21:45
- 相続税・贈与税 財産分与時などでの、株式などの評価額の算定法について 2 2023/01/19 18:24
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 外国株 【至急】30代女性です。企業型DCのスイッチングの件で聞きたいことがあります。 入社して8年間ほど制 3 2022/08/19 23:09
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社が異なる2以上の種類株式...
-
F社はN社株主総会で議決権を...
-
【会社法】全部取得条項付株式...
-
取締役選解任権付株式は通常の...
-
【会社法295条】株主総会の権限...
-
監査役の意見陳述権の質問
-
sinceとest.の違い
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
授権資本金ってなんですか?
-
事業報告への役員の記載について
-
法人登記簿謄本の内容変更に関...
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
資本金の払い込みをどこの銀行...
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
会社を清算した後すぐ、新たに...
-
会社をやめてリスタートしたい
-
有限会社で働きながら、株式会...
-
この場合の廃業手続きについて
-
会社名の変更に必要なものはな...
-
会社の代表者名は本名に限るか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建て替え決議と建て替え承認決...
-
監査役の意見陳述権の質問
-
平取締役から取締役でない常務...
-
定款と登記簿謄本の目的の項目...
-
取締役選任することについての...
-
弁護士法人 というのがあります...
-
司法書士の先生へ お尋します。
-
会社法447条3項:資本減少の質問
-
会社法の831条と830条の違いを...
-
事業年度の変更。法務局への届...
-
会社法322条3項但し書きに...
-
会社法124条4項について教えて...
-
全部取得条項付種類株式について
-
【会社法】全部取得条項付株式...
-
支配人と会社の関係は
-
議決権制限株式の復活について
-
会社設立登記の申請期間「設立...
-
単元株制度に関する質問です。 ...
-
一般社団法人の設立について
-
組織再編に関する質問です。 株...
おすすめ情報