アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年大学受験を控えてるのですが、
関関同立の受験を志望していて、友達に打ち明けると
友人「関関同立って高学歴なの?」って言われて
私「う~ん、普通じゃない?」って話をやりとりしていて、後々気になっていました。

学歴の話何て受験の身ですし、考えても仕方ないと思うのですが・・・やっぱり気になってしまって質問させて下さい
国立と比べると見劣りがちかもしれないのですが、
私立のランクで分けると、関関同立はどうゆう印象になるのでしょうか?
関西地方と、全国的の二つの見方のご意見が欲しいです

ちなみに、低学歴と思われても志望する事を曲げるとかいったことはないので、厳しい意見でも大丈夫です

A 回答 (25件中11~20件)

関西では高学歴だと思います。


全国的に見ると関東系の大学に知名度などでちょっと見劣りするような・・。関東の人にはあまり印象がないかもしれないですね・・。
でも決して低学歴ではないです。ちゃんと勉強して入っている人もいるのでそんなこと言ったら関関同立の人に怒られますよ笑 でもこれは印象です!
大学に入れば分かると思いますが、学部によっても差はかなりあります。同じ大学でも京大レベルの人が来る学部もあればそうでない学部もあったり・・。就職などのときに不利になるかもと心配していらっしゃるのであれば、それは自分次第なので大丈夫です。自分がどれだけ頑張っているかが問われるので。それから先にも述べましたが、低学歴だなんて思われることはほとんどないでしょう。
    • good
    • 6

いわゆる大会社といわれるところに就職したりすれば、


関関同立は普通レベルですが、社会全体を見れば十分高学歴です。
ですが、世の中には東大を出てフリーターになる人もいれば、高卒で社長になる人も
珍しくないので、学歴なんか気にするより自分の学びたい分野が学べるところを選ぶのが一番だと思います。
    • good
    • 11

関西在住です。



関西では関関同立は高学歴でしょう。
だって、それ以上の私大はありません。
関関同立内の順位なんて関係なし。
企業人事は関関同立を一つのグループとみなしています。後は個人次第。

関東の人は分からないでしょうね。
関西人は関東の大学については慶応、早稲田が良いくらいしか知らないんですよ。
    • good
    • 9

最近では高学歴という言葉を間違った解釈で使用するのが当たり前なのでしょうか。


そもそも高学歴というのは個々の学校の難易度を比較して使う言葉ではないのです。
大卒や院卒(修士・博士)の人のことをひとくくりにして「高学歴ね!」って言うのが本来の使われ方です。
反対に中卒や高卒を低学歴と言います。

個々の大学を指す場合は「難関なの?」と聞くのが正しい言い方です。
    • good
    • 5

大卒=高学歴だと思います。


言葉の解釈が違うかと思います。
    • good
    • 5

 東京の大学を卒業して、関西に5年程勤務した事がある者です。



 #4の方もご指摘なさってますが、最近では「偏差値が高い・低い」という意味で「高学歴・低学歴」という言葉を使うのですか?これは一般的な用法ですか?

 普通、低学歴・高学歴という言葉は、学校名を意識しません。従って、中学卒よりも高校卒の方が高学歴で、高校卒よりも大学卒のほうが高学歴で、大学卒よりも大学院修了の方が高学歴というように使います。だから、大学同士を比較して「・・・どちらが高学歴?」という質問は成立しません。敢えて言うなら同学歴です。

 でも、このスレッドの用語に従って、偏差値のイメージに着目して言うのなら、関関同立のうち同志社・立命館は早慶と同格。関学・関大は青学・明治と同格という感じがします。ちなみに、神戸女子が聖心やフェリスあたりでしょうか。

 ただし、「同格」というのも偏差値や校風のイメージを前提にしての事ですから、実は失礼な用語なのかも知れません。それぞれ立派な歴史のある大学なのです。miku521さんに相応しい大学が見付かって、貴方がその大学の事を誇りに思えるようになりますように。
    • good
    • 8

関関同立はどれも偏差値60以上なので、高学歴だと思います。

(関西大学は微妙なような気もしますが)

現に、一流企業の大半は関関同立やマーチ以上の出身者で占めていますし、一部は官僚にもなっていますし。

高学歴の中でも学歴争いがありますので、そうなると、東大かどうか、大学院かどうか、海外の一流大は?といった具合に高学歴中の高学歴でも色々あるようです。

ですので、見る人によっても変わるのも事実のようです。
まあ、世間一般から言えば、関関同立は十分高学歴だと思います。
    • good
    • 6

関関同立の中でも一番上の同志社と関西大学とでは差がありますし、高学歴の定義も人それぞれですので、一概に高学歴と言えるか分かりません。

けれど近所に東大、京大クラスの人がいないところでは高学歴と言っていいと思います。高学歴かは分かりませんが、関関同立は関西ではブランド力があることは確かです。
    • good
    • 1

私は関関同立・MARCHは質問者さんの定義での高学歴だと思いますよ。


政治家・法曹・公務員・上場企業の社長役員を多数輩出している大学群ですから一般の感覚としては社会への貢献度も高く「高学歴」だと思います。

国立と比べて本当に見劣りするのでしょうか?
私はその辺の駅弁大学などより遥かにまともな大学だと思います。
同志社関学の文系だと広島大・岡山大・金沢大・大阪市立大・熊本大・千葉大あたりと伍するんじゃないでしょうか。
私学で言うと、早慶(上智・理科大)の次くらいで関東ではMARCH(明治・青学・立教・中央・法政)に相当します。
私の感覚では最広義には関関同立・MARCHまでを一流大学と言っていいと思います。
(狭義には北大を除く旧帝大と、早慶上位学部まで)

就職したら実力本位で出身大学なんて関係ないですし、就職に際しても関関同立で不利に扱われる事はそんなにないと思います。
多くの受験生が入りたくてもなかなか入れない大学群ですから自信を持って受験されたら良いと思いますよ。

参考にならなくてすみません。
    • good
    • 9

大学という大きなくくりで見た場合です。


学部や学科単位だと、専門性がでてくるので、変わります。

関西だと、関関同立は、関西圏の大学では京都大学に次ぐ位置でしょう。
西日本ではそれなりに通用します。

全国の私立だと、慶応義塾・早稲田がダントツトップです。
西の関関同立にたいして、東はMARCH(明治大学(M)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、中央大学(C)、法政大学(H))か、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)かというところでしょうか。
西日本では、関関同立>=MARCH、東日本では、MARCH>関関同立>=日東駒専というところ。

国立も含めると、東京大学、京都大学が国立の2トップ、慶応、早稲田が私立の2トップ。
これら4校は全国区です。
それ以外は、旧帝国大学であっても、ある程度地域的なものがでます。

まぁ関関同立は、関西(西日本)であれば、十分通用する名前ですが、
関西でも超大企業(JR西日本とか)になると普通になるかなと。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています