
来年大学受験を控えてるのですが、
関関同立の受験を志望していて、友達に打ち明けると
友人「関関同立って高学歴なの?」って言われて
私「う~ん、普通じゃない?」って話をやりとりしていて、後々気になっていました。
学歴の話何て受験の身ですし、考えても仕方ないと思うのですが・・・やっぱり気になってしまって質問させて下さい
国立と比べると見劣りがちかもしれないのですが、
私立のランクで分けると、関関同立はどうゆう印象になるのでしょうか?
関西地方と、全国的の二つの見方のご意見が欲しいです
ちなみに、低学歴と思われても志望する事を曲げるとかいったことはないので、厳しい意見でも大丈夫です
A 回答 (25件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.15
- 回答日時:
関西では高学歴だと思います。
全国的に見ると関東系の大学に知名度などでちょっと見劣りするような・・。関東の人にはあまり印象がないかもしれないですね・・。
でも決して低学歴ではないです。ちゃんと勉強して入っている人もいるのでそんなこと言ったら関関同立の人に怒られますよ笑 でもこれは印象です!
大学に入れば分かると思いますが、学部によっても差はかなりあります。同じ大学でも京大レベルの人が来る学部もあればそうでない学部もあったり・・。就職などのときに不利になるかもと心配していらっしゃるのであれば、それは自分次第なので大丈夫です。自分がどれだけ頑張っているかが問われるので。それから先にも述べましたが、低学歴だなんて思われることはほとんどないでしょう。
No.14
- 回答日時:
いわゆる大会社といわれるところに就職したりすれば、
関関同立は普通レベルですが、社会全体を見れば十分高学歴です。
ですが、世の中には東大を出てフリーターになる人もいれば、高卒で社長になる人も
珍しくないので、学歴なんか気にするより自分の学びたい分野が学べるところを選ぶのが一番だと思います。
No.13
- 回答日時:
関西在住です。
関西では関関同立は高学歴でしょう。
だって、それ以上の私大はありません。
関関同立内の順位なんて関係なし。
企業人事は関関同立を一つのグループとみなしています。後は個人次第。
関東の人は分からないでしょうね。
関西人は関東の大学については慶応、早稲田が良いくらいしか知らないんですよ。
No.12
- 回答日時:
最近では高学歴という言葉を間違った解釈で使用するのが当たり前なのでしょうか。
そもそも高学歴というのは個々の学校の難易度を比較して使う言葉ではないのです。
大卒や院卒(修士・博士)の人のことをひとくくりにして「高学歴ね!」って言うのが本来の使われ方です。
反対に中卒や高卒を低学歴と言います。
個々の大学を指す場合は「難関なの?」と聞くのが正しい言い方です。
No.10
- 回答日時:
東京の大学を卒業して、関西に5年程勤務した事がある者です。
#4の方もご指摘なさってますが、最近では「偏差値が高い・低い」という意味で「高学歴・低学歴」という言葉を使うのですか?これは一般的な用法ですか?
普通、低学歴・高学歴という言葉は、学校名を意識しません。従って、中学卒よりも高校卒の方が高学歴で、高校卒よりも大学卒のほうが高学歴で、大学卒よりも大学院修了の方が高学歴というように使います。だから、大学同士を比較して「・・・どちらが高学歴?」という質問は成立しません。敢えて言うなら同学歴です。
でも、このスレッドの用語に従って、偏差値のイメージに着目して言うのなら、関関同立のうち同志社・立命館は早慶と同格。関学・関大は青学・明治と同格という感じがします。ちなみに、神戸女子が聖心やフェリスあたりでしょうか。
ただし、「同格」というのも偏差値や校風のイメージを前提にしての事ですから、実は失礼な用語なのかも知れません。それぞれ立派な歴史のある大学なのです。miku521さんに相応しい大学が見付かって、貴方がその大学の事を誇りに思えるようになりますように。
No.9
- 回答日時:
関関同立はどれも偏差値60以上なので、高学歴だと思います。
(関西大学は微妙なような気もしますが)現に、一流企業の大半は関関同立やマーチ以上の出身者で占めていますし、一部は官僚にもなっていますし。
高学歴の中でも学歴争いがありますので、そうなると、東大かどうか、大学院かどうか、海外の一流大は?といった具合に高学歴中の高学歴でも色々あるようです。
ですので、見る人によっても変わるのも事実のようです。
まあ、世間一般から言えば、関関同立は十分高学歴だと思います。
No.8
- 回答日時:
関関同立の中でも一番上の同志社と関西大学とでは差がありますし、高学歴の定義も人それぞれですので、一概に高学歴と言えるか分かりません。
けれど近所に東大、京大クラスの人がいないところでは高学歴と言っていいと思います。高学歴かは分かりませんが、関関同立は関西ではブランド力があることは確かです。No.7
- 回答日時:
私は関関同立・MARCHは質問者さんの定義での高学歴だと思いますよ。
政治家・法曹・公務員・上場企業の社長役員を多数輩出している大学群ですから一般の感覚としては社会への貢献度も高く「高学歴」だと思います。
国立と比べて本当に見劣りするのでしょうか?
私はその辺の駅弁大学などより遥かにまともな大学だと思います。
同志社関学の文系だと広島大・岡山大・金沢大・大阪市立大・熊本大・千葉大あたりと伍するんじゃないでしょうか。
私学で言うと、早慶(上智・理科大)の次くらいで関東ではMARCH(明治・青学・立教・中央・法政)に相当します。
私の感覚では最広義には関関同立・MARCHまでを一流大学と言っていいと思います。
(狭義には北大を除く旧帝大と、早慶上位学部まで)
就職したら実力本位で出身大学なんて関係ないですし、就職に際しても関関同立で不利に扱われる事はそんなにないと思います。
多くの受験生が入りたくてもなかなか入れない大学群ですから自信を持って受験されたら良いと思いますよ。
参考にならなくてすみません。
No.6
- 回答日時:
大学という大きなくくりで見た場合です。
学部や学科単位だと、専門性がでてくるので、変わります。
関西だと、関関同立は、関西圏の大学では京都大学に次ぐ位置でしょう。
西日本ではそれなりに通用します。
全国の私立だと、慶応義塾・早稲田がダントツトップです。
西の関関同立にたいして、東はMARCH(明治大学(M)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、中央大学(C)、法政大学(H))か、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)かというところでしょうか。
西日本では、関関同立>=MARCH、東日本では、MARCH>関関同立>=日東駒専というところ。
国立も含めると、東京大学、京都大学が国立の2トップ、慶応、早稲田が私立の2トップ。
これら4校は全国区です。
それ以外は、旧帝国大学であっても、ある程度地域的なものがでます。
まぁ関関同立は、関西(西日本)であれば、十分通用する名前ですが、
関西でも超大企業(JR西日本とか)になると普通になるかなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
関関同立はあまり凄くないんですか?
大学・短大
-
学歴について
大学・短大
-
「関関同立」「関学or立命館」 高3愛知の文系受験生です。関学か立命館どちらを志望するか迷っています
大学受験
-
-
4
大学 偏差値
大学・短大
-
5
それなりの学歴(関関同立、MARCH以上)がある女性は、お付き合いする時に相手の男性の学歴は気になり
その他(恋愛相談)
-
6
同志社と関大って就活では関関同立で一括りにされるってよく聞くんですけど本当ですか? 大手企業の就職率
新卒・第二新卒
-
7
国公立大といえども、頭良いと言われるのは、金岡千広~5Sくらいまでが目安でしょうか?
大学受験
-
8
地方国立大は東京の私大より劣るか
大学・短大
-
9
学歴に自信が持てません。同志社大学1年男子です。
大学・短大
-
10
学歴コンプ...関大より関学の方が将来有利?
就職
-
11
大学名に誇りを持てない
就職
-
12
関関同立卒と産近甲龍卒ではどれほど差がでるのか
大学・短大
-
13
同志社ってすごいんですか?
大学受験
-
14
偏差値40が関大に指定校。
大学受験
-
15
難関大学と言えるのはどこまで?
大学受験
-
16
関大と近大 よく巷では関西大学を近畿大学が抜いたと言われます。 たしかに受験者数や知名度、人気などは
大学・短大
-
17
《高校教員の出身大学について》 おはようございます。質問させてください。 私は高校教員志望で、教員免
教師・教員
-
18
広島大学ってMARCHや関関同立よりもレベルが低いんですか?
大学受験
-
19
浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう
大学受験
-
20
明治と法政は東京では天と地の差ですが、同志社大学と関西大学は関西ではどのくらいの地位の差ですか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
-
同志社大学京田辺キャンパスに...
-
立命館大学と同志社女子大学、、、
-
立命館大学夜間主コース
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
同志社 具体的な転部の要件を...
-
立命館大学の昔の評価は?
-
立命館大学
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
東京理科大理学部か立命館大学...
-
立命館と龍谷大学について
-
金沢大学と立命館大学
-
関関同立は高学歴?
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
学習院と津田塾、どちらに進学...
-
休学する理由が「再受験」
-
中大法と同志社法、どちらが良い?
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
京産、龍谷、同女どこを選びま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
立命館大学夜間主コース
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館大学の昔の評価は?
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
東京経済大学は偏差値の高いエ...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
関関同立は高学歴?
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
おすすめ情報