dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年大学受験を控えてるのですが、
関関同立の受験を志望していて、友達に打ち明けると
友人「関関同立って高学歴なの?」って言われて
私「う~ん、普通じゃない?」って話をやりとりしていて、後々気になっていました。

学歴の話何て受験の身ですし、考えても仕方ないと思うのですが・・・やっぱり気になってしまって質問させて下さい
国立と比べると見劣りがちかもしれないのですが、
私立のランクで分けると、関関同立はどうゆう印象になるのでしょうか?
関西地方と、全国的の二つの見方のご意見が欲しいです

ちなみに、低学歴と思われても志望する事を曲げるとかいったことはないので、厳しい意見でも大丈夫です

A 回答 (25件中21~25件)

 私のイメージで恐縮ですが……


超高学歴:東大、京大、国公立医学部、旧帝大歯学部、旧帝大薬学部、慶応義塾大学医学部
高学歴:東大、京大と医歯薬を除く旧帝大各学科、医学部を除く慶応義塾大学各学科、早稲田大学、上智大学、旧帝大を除く歯学部、薬学部、東京工業大学、一橋大学、国際基督教大学
普通学歴:超高学歴、高学歴に入っていない国立大学全部、MARCH、関関同立、東京理科大学、東京農業大学、私立大学医・薬学部、成成国武獨

 というところです。私は、東北地方出身者です。なお、掲載されていない大学の皆さん、ごめんなさい。
    • good
    • 9

大学同士を比べて高学歴、低学歴と云われも何の事やら、大学と高校なら高学歴、低学歴は解りますが。


ちなみに「関関同立」今では関西では評判は良いようです。
3~40年程前は余り芳しくないようでした。
    • good
    • 6

関東の者です。


質問者さんは、「高学歴」=頭がいい ということのようですので、それに合わせて、相当するイメージの大学を回答いたします。

【関東】
東大・一橋・お茶ノ水女子・旧国立一期校
早大・慶大(学部による) くらいですかね。

【関西】
京大・阪大

【その他】
東北大・九大

ご質問の学校のイメージは。
関学:アメフト?
関西学院大:アメフト?
同志社:ラグビー 関東の明治・法政クラス?
立命館:? 立教クラス?(1文字同じ(^^;))

関東でもそこそこ知名度はあるとは思いますが、こんな感じです。
    • good
    • 6

関関同立と ひとくちには言い切れません。



それぞれ 強い学部・学科も異なりますし、
時期によって 高くもなれば 低くもなります。

高学歴というものの意味も難しいですね。

学歴とだけ言うなら、大学を出ていれば
十分 高学歴ともいえますし
関西圏で見れば 十分に高い大学でしょう。

国公立と比べるととありますが、
学科によっては 国立の大学でも 私学より低いところもあります。

また、日本では東京大学は高学歴でしょうが、
世界に出ると知っている人は わずかです。

誰の視点で見るかによって違います。

どの大学を出たか よりも 如何に学んだかではないでしょうか?
国立を 留年しつつ 遊んで 中退する人もいます
それでも 大成する人もいますし
偏差値の高いとは言えない大学でも 主席で
大手の会社に入る人もいます。

何を目指したいかによるでしょう。

ただ、堂々と言える大学ではあると思いますよ。
    • good
    • 7

あくまで主観ですが、高学歴大学は、東京、京都、一橋、慶応経済、慶応法、早稲田政経、早稲田法、旧帝大医学部&千葉医学部というイメージです。



関関同立は普通というイメージです。

ちなみに、私は東京出身者です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています