
来年大学受験を控えてるのですが、
関関同立の受験を志望していて、友達に打ち明けると
友人「関関同立って高学歴なの?」って言われて
私「う~ん、普通じゃない?」って話をやりとりしていて、後々気になっていました。
学歴の話何て受験の身ですし、考えても仕方ないと思うのですが・・・やっぱり気になってしまって質問させて下さい
国立と比べると見劣りがちかもしれないのですが、
私立のランクで分けると、関関同立はどうゆう印象になるのでしょうか?
関西地方と、全国的の二つの見方のご意見が欲しいです
ちなみに、低学歴と思われても志望する事を曲げるとかいったことはないので、厳しい意見でも大丈夫です
A 回答 (25件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.25
- 回答日時:
僕は高学歴だと思いますよ。
なんだかこういう場所はやたらと評価が厳しいですが、ようは平均より高ければ「高い」わけですから。
他の方とは違う答え方になりますが、中学の成績で考えてください。(この場合「経済的に・・・」とかそういった事情は抜きでお願いします)
学年200人として、現在の大学進学率(専門学校は含まない)は約5割程度なので、そのうちまず上位100人が大学に進学することになります。
これだけで半分より上です。
ただ、大卒だけで高学歴とは、今の日本では一般的には言えないので、これは置いといて。
さらに上位100人の内、関西圏では中堅私大とされる「産近甲龍」を中間にもってきますと、約50人前後までが産近甲龍です。
「関関同立」となると、産近甲龍レベルとの間に中堅国公立が間に入りますし、同志社大などは京大や阪大などの上位国公立組崩れも多いので、そういう点も加味すると、上位約15人程度までになります。
もちろん、地域によっては多少異なるでしょうが、単純な計算だとこうなります。
関関同立は上から1割以内です。
これは高学歴でしょう。
学歴が就職問題だけで高いか低いか決められるの自体おかしいとも思いますが、まぁそれは綺麗事として。実際、就職にしてもけっこういいと言えるでしょう。関西圏は国公立志向の高い地域ですが、それでも関関同立と言えばブランドです。同志社大などは、かつて「関西五大大学」と言われて、京大や阪大と共に顔パス(大学名だけでたいていの企業に就職できた)の利いた大学です。今はパワーダウンしましたが・・・。十分名前が威力を発揮するレベルの大学かと思います。
学問レベルも高いですし、人脈造りにもいい環境です。
少なくとも低学歴ではないと思います。関関同立が低学歴では早慶でも普通になってしまいます。
No.24
- 回答日時:
こんにちわ。
つい最近まで就職活動していた者です。
あと、関西の大学に通ってます。
私は文系なので、文系から見た意見です。
関西地方から見た私立のランクだと
関関同立は高学歴だと思います。
就職活動での一部の大企業のセミナー・説明会などでは
関関同立+京阪神大とか大阪市大とかが優先的に選ばれていたように感じました。(グループワークなどで自己紹介するとわかる)
上記の大学間での採用に関する差別は感じませんでした。
銀行などでは、やっぱり学歴が大きいように感じます。(OBが多いから)
なので、関西での就職活動では支障ないと思います。
全国的には…どうなんでしょう?
自分は関西企業志望だったので、ちょっとわかりません。
でも、マイナス評価はないと思います。
お役に立てれば幸いです。では。
No.23
- 回答日時:
ブランド戦略についての本とか読んで見たらどうでしょうか??
関関同立の話ですが、みなさん言われているように
一般的には偏差値の高い大学、一流大学。
受験界ではまぁまぁというのが大方の見方ではないでしょうか。
これ以下の大学になると企業の役員数学閥などの面から弱いですね。
実力の時代と言われたりよくしますね、学歴は就職に関係ないとか。
偏差値低い学校からでも大企業入れるといいますが、
たいていブラック企業ですね。
ただ、この関関同立からはゴールドマンサックスなどは
相当がんばらないと無理でしょうね。
No.22
- 回答日時:
関西(京都)に在住するものとしての意見を。
結論として、関関同立は高学歴と呼べる最低ラインでしょう。
関西には早稲田慶応にあたる大学がないため、関東におけるマーチ(明治青学立教法政中央)よりは関西における評価は相対的に高いと思われます。
あと、理工系学部の水準はワンランク上です。
しかしトータルで見ると同格の枠を出ていません。
国公立上中位(岡山、新潟、大阪府立、長崎など)も同じクラスと見ることができます。
「一流企業に就職活動できる最低ラインの大学」「そこそこ見栄の張れる大学」「各界でOBが活躍する大学」ということです。
このカテゴリーの中での上下関係を言う人がいますが、
(たとえば、立命は同志社を超えたなど)はっきりいって差はないです。
就職活動の際に、同志社のみが優遇されるかというとそうでもありません。
(京都の地方銀行などで同志社枠があったりしますが)
京大や阪大、神大との差に比べれば、差はないも同然です。
立命館も最近では偏差値が上がったようですが、それはあくまで見た目の難易度であり、推薦入試や一教科入試などで入る学生の比率が大きくなっているため、一般の枠が小さくなっているのです。偏差値は時代とともに変わります。でも実績や社会の評価はすぐには変わりません。
No.21
- 回答日時:
就職活動をして思いました。
マーチだとか関関同立は、一流会社に入ることができる
最低限の大学です。各大学間は多少差はあるでしょうけど大差はないですね。
そういった一流会社なら
普通と言われると普通ですね。
でも世間的には高学歴の部類に入るのかな~と思います。上の下というところでしょうか?
No.20
- 回答日時:
高学歴って言う意味が漠然として分かりませんが関関同立なら関西では一流だと思います。
近年、立命館が大学改革や入試制度により偏差値が上がったと言えども社会的評価、実力においては同志社・関西学院。立命・関大の順だと考えます。
でも、関関同立なら会社へ入社試験においては横一線で同志社だから関大だからと言う事は関係ありません。
No.18
- 回答日時:
高学歴というか、関西では「勝ち組」の大学です。
つまり、定員割れすることがない、つぶれることがない大学です。(うらやましい・・・)今は就職は同志社よりも立命館の方が良いですね。夫は某電器メーカーなのですが、就職試験で最後に残った二人が同志社と立命館なら絶対に立命館を採るそうです。「同志社のヤツはボーッとして動かず、使えないヤツが多い。即戦力で言えばダントツで立命館!フットワークが軽くてすぐに動いて仕事も速いわ」と言っています。
No.17
- 回答日時:
旧帝大と慶應早稲田上智(一部除く)中央法学以外は大卒の中では高学歴ではないでしょう。
しかし、社会全体で見れば近大位までは高学歴になるのではないでしょうか?
私は一時期高学歴に憧れ見栄の為に関西学院・同志社を受けまくり、滑りまくり
結局KKDRには一歩及ばずの偏差値の大学に行く羽目になりました。
結局は関西圏ではまず京大・阪大が大卒という狭義の中では高学歴ですね。
私立大学は結構学力以外の入試方式も多く中に居る生徒が賢いといえば
そうでもないと思います。
KKDRの個々のイメージとしては
同志社(文化情報除)=不動の関西次第NO1
立命=荒っぽいやり方だが急成長
関西=相変わらず・・・・偏差値では甲南龍谷に追い上げられ気味
関西学院=OBはすばらしいのに、気が付けば立命に追い抜かれ関西と同レベルに。
関東で言えば同志社=立教、立命館=明治?中央?、関西=法政、関西学院=青山学院。
おまけにその下では
甲南=成城(ボンボン)、龍谷=国学院(文学部が強いってことで)近畿=日大(マンモス校)、京都産業=該当無し
関西で早稲田慶應に匹敵するほどいいものはないでしょう。
まあ個々の問題でもし貴方がKKDR出身でもどうしようもないほど仕事が出来なければバカにされるし
中卒でも凄く出来たら評価されるでしょう(チャンスがあるかはともかく)
昔ほどネームバリユーは重視されないと思います。
他は他の方が仰るとおりだと重います。
No.16
- 回答日時:
関西地方出身で関東系企業に勤めてます。
東大、京大、早慶には負けた~との感がありますが
関学同志社なら上智明治立教中央あたりと社内での扱いは同格ですね。
青学よりは上の扱いです。
関関同立で”りっちゃん”は最近の躍進が目覚ましいのですが
残念ながら昔のイメージがあり、社内では関大の下です。
あと10年たてば変わると思いますけど。
このあたりが、最新の偏差値と昔の難関イメージとの乖離なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
MARCHに入学した人の学力って、同級生100人いたら何番目くらい?
大学受験
-
関西地方で大学名を言ったら「頭がいい」って思われるレベルって?
大学・短大
-
立命館大学は充分賢い大学ですね?
大学・短大
-
4
関関同立の今と昔の偏差値
大学・短大
-
5
同志社ってすごいんですか?
大学受験
-
6
立命館大学 評判
大学・短大
-
7
「早慶関関同立やマーチで自分のこと賢いとか高学歴って思ってる人ってバカだと思う。」 これ言ってる人ネ
中学校受験
-
8
関西大学と関西学院大学の全国の順位、知名度を教えてください。 私大だけの順位、国公立を含めた順位を知
大学・短大
-
9
マーチ関関同立以上の大学生とそれ未満の大学生ってどっちの方が多いのでしょうか?
大学受験
-
10
関関同立はあまり凄くないんですか?
大学・短大
-
11
同志社大学と立命館大学はどっちのほうが上なんでしょうか?
大学・短大
-
12
学歴について
大学・短大
-
13
法政大学を高学歴か低学歴で分類するならやはり低学歴でしょうか? 一応マーチの一角なのに何故か頭良いイ
大学受験
-
14
ネット上では、関西大学は関関同立で1番下、近畿と同レベルと言われていますが、これは受験難易度なのでし
大学・短大
-
15
関関同立って
大学・短大
-
16
関関同立。。
大学・短大
-
17
有名な大学 名門大学
大学・短大
-
18
同志社か関学か迷っています
大学・短大
-
19
現役関西大学か浪人か
大学受験
-
20
関西学院大学って、バカにされる大学ですか?関学の文学部在学中の1年生ですが、ネットで「Fラン」と書か
モテる・モテたい
関連するQ&A
- 1 関関同立ではなく同立関関?
- 2 ネット上では、関西大学は関関同立で1番下、近畿と同レベルと言われていますが、これは受験難易度なのでし
- 3 関関同立の神戸受験会場について
- 4 関関同立落ちて 一浪しようとおもっています。 Fラン大学に行くと学歴フィルターにかかって 今後就職で
- 5 関関同立の英語の試験は英検3級と同レベル?
- 6 MARCH関関同立には、同学年に役何割ぐらい浪人生がいますか?
- 7 関関同立の関関はどっち?
- 8 私立バブル期(団塊ジュニア世代)の大学受験状況について ( 早慶上理 MARCH 関関同立 日東駒専 大東亜帝国 など)
- 9 関関同立を受験の併願
- 10 関関同立を数学で受験しようと思っています。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
女子大御三家と日東駒専
-
5
明治大学と明治学院大学って全...
-
6
庶民が学習院大学に入学すると...
-
7
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
8
マイナーな国立大学か有名な私...
-
9
南山大学のレベル
-
10
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
11
明治学院大学って普通に有名大...
-
12
関西学院大学(経済)と兵庫県立...
-
13
立命館大学って賢いイメージで...
-
14
1980年ごろに大学受験をされた...
-
15
立命館と地方国公立 どっち?
-
16
青山学院か法政かで揺れてます。
-
17
静岡大学or立命館大学
-
18
明治大学推奨ノートパソコンに...
-
19
東北学院大学って知っています...
-
20
同志社大学と立命館大学はどっ...
おすすめ情報