
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
けっこう変わってきてはいますが、そこまで言うほどではないと思います。
長く関関同立は、同志社>関西学院>>立命館>関西、と言われていました。しかし近年、立命館が大改革で急上昇してきました。それに対してちょっと焦ってるのが関大、同志社と関学も少子化の影響からかちょっと動揺して色々改革している、という感じだと思います。
-----------------------------------------------------------
京大・阪大・神大
同志社………まぁまぁの余裕感(立命館がちょっと気になる)
立命館………↑上昇志向↑(打倒同大)
関西学院……*少し下降気味*
関西…………引き離されたステータスを改革中
産 近 甲 龍
摂 神 追 桃
------------------------------------------------------------
「同志社大学」
関西私学の最高峰。他の関関立は時代ごとに順位の入れ替わりも見せているが、安定してずっとトップを維持している。知名度も最も高く全国区。
ただ昔の京大・阪大などと共に関西顔パス大学(大学名だけでたいていの企業に就職できること)の代表格だった時代に比べると、随分ひ弱になった。かつては別格感も薄れ、磐石のトップとは言えなくなってきた。
実際のところは京大などの関西上位国公立志望の併願者がダントツに多く、受験生内でも上位層になるほど人気が高いので、当分はトップだろうと思われる。
関西私大の雄という余裕か、立命館始め他の関西私大に比べて大学改革も控えめ。
「関西学院大学」
同志社に次いで2番手だったが、近年調子を落としている。一昔前は同志社に迫る勢いだったが、近年は躍進した立命館に肉薄され、偏差値上は抜かれてしまった。
とはいっても阪神地域を中心にまだまだ評価は高く、企業とのパイプも太い、関西一のブランド大学。世間・社会評価や学閥などは立命館よりも断然上。
ただ地元密着型から規模を拡大したことや少子化の影響からか、偏差値が低下、受験生も減少傾向にあるのが不安要素。
「立命館」
関関同立で最もレベルの上下が激しい大学。一頃は左翼で貧乏臭い地味なイメージで、就職は産近甲龍と呼ばれたほどで、関関同立最下位だった時代もある。近年は同志社・関学からやや離れて3番手が定位置だったが、最近の大学改革でイメチェンし、急上昇。偏差値では関大を引き離し、関学に迫る勢い。
しかし、「偏差値操作」「受験ビジネス」と批判されることも多々で、その躍進に懐疑的な人も多い。実際立命館ほど露骨に汚いことをしているところも少ないらしい。就職・資格などの実績はそこそこだが、学生人数が多いなどの要因もあって、数字ほど華々しい実績ではない。多分「上辺だけ」含有率が高い感じは確かにある。
それでも今関西の大学で一番勢いがあるのは間違いない。ちょっと勢いが衰えてきたが、これから次第。
「関西大学」
現状は関関同立最下位。昔から「庶民派」を謳っている大学で、あまり上昇志向はない大学だった。ところが僅差で同じような位置にいた立命館が急上昇、「関関同立のお荷物」などと言われるまでになり少し焦っている。
そのためかなり急進的に改革に乗り出し、あれこれしている。その成果もあって近年は受験者数が全国有数の数になった。
関西圏での知名度と存在感は同志社と並びかなり高く、地元の大阪ではかなり親しみを持たれている大学で、学生の愛校心は関西一と言われる。なのでなんだかんだ言っても産近甲龍レベルに抜かれるということはないと思われる。
以上、参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
立命の躍進があるのではないでしょうか?
私も懐疑的に思ってましたが最近調子がよろしいようです。
関大はほぼ横ばいで
やはり関学は落ちてると思います、過去の栄光で生きているような感じがしますね。
関大とほぼ同じくらいで。甲南・龍谷にも迫られてますし。
同志社と関学では今では差がついてますね。同じではないはず。
No.1
- 回答日時:
20年以上前ですが、偏差値的知名度は同志社が1番、関学は知名度ないけど2番、立命館は知名度1番で偏差値は3番かな?関西は偏差値ちょっと差があり4番、知名度はあったなぁ!こんなとこかな! 最近は知名度、偏差値とも立命館って気がする。
関西がぐっとあがって同志社も関学もあまり差がないんじゃないかな? (主観がかなりあります)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
20年前と比べて全体的に大学の偏差値が下がっているのでしょうか?
大学・短大
-
1980年ごろに大学受験をされた方いますか?
大学・短大
-
3、40年前の私立大学入試
大学・短大
-
4
立命館大学の昔の評価は?
大学・短大
-
5
ひとむかし前の大学受験は?
大学・短大
-
6
同志社ってすごいんですか?
大学受験
-
7
【関西の学歴序列が決定】関西及び中国地方の有名名門大学の格付けはこうですよね??
大学・短大
-
8
関西大学と関西学院大学の全国の順位、知名度を教えてください。 私大だけの順位、国公立を含めた順位を知
大学・短大
-
9
同志社大学と明治大学とのどちらか二者択一
大学・短大
-
10
同志社か関学か迷っています
大学・短大
-
11
関大関学 就職差 指定校推薦後悔
大学・短大
-
12
関西地方で大学名を言ったら「頭がいい」って思われるレベルって?
大学・短大
-
13
30年前と現在、大学入試、どちらが難しい?
大学受験
-
14
2010年と1990年を比べると大学入試は極端に簡単になりました?
大学・短大
-
15
昔の短大の偏差値は高かったの?
大学・短大
-
16
立命館大学 評判
大学・短大
-
17
関関同立は高学歴?
大学・短大
-
18
関西学院大学と同志社大学についてです。 国立大学の滑り止めにこの2校を受験するのですが、共に合格した
大学受験
-
19
近年、関西大学はレベルが下がっている。関関同立の中でも1番下などと言われていますが、立命館より関大の
大学・短大
-
20
関西学院大学はなぜ西の慶應と呼ばれているのですか? 2021年最新上位名門私立大学序列グルーピング
大学・短大
関連するQ&A
- 1 ネット上では、関西大学は関関同立で1番下、近畿と同レベルと言われていますが、これは受験難易度なのでし
- 2 関西の大学のレベルについて 関関同立、産近甲龍 と関西外大
- 3 関関同立ではなく同立関関?
- 4 関関同立の英語の試験は英検3級と同レベル?
- 5 近年、関西大学はレベルが下がっている。関関同立の中でも1番下などと言われていますが、立命館より関大の
- 6 関西大学は関関同立の底辺、近代と大して差がないなどとネット上で言われていますが、それは関西大学の総合
- 7 関関同立 産近甲龍 摂神追桃を高校偏差値で表すとどれくらいになりますか?
- 8 関東で関関同立と近いレベルなのは?
- 9 関関同立レベルの問題集
- 10 関関同立よりも低いレベルの大学は無駄ですか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関大関学 就職差 指定校推薦後悔
-
5
関関同立の今と昔の偏差値
-
6
立命館大学の社会ですが、得点...
-
7
立命館と愛媛大どちらに進学するか
-
8
関西大学の後期日程についてで...
-
9
関西大学と関西学院大学の全国...
-
10
立命館大学、浪人してまで入る...
-
11
近畿大学 特待 か 関西大学 か
-
12
地方国立大学と私立大学で迷っ...
-
13
山口大学と関西学院大学につい...
-
14
兵庫県立大学と関西大学について
-
15
関関同立って
-
16
兵庫県立大学か関西学院大学か ...
-
17
関大指定校推薦
-
18
関西大学と甲南大学
-
19
関西大学に入学するのは簡単?
-
20
関西学院大学って・・・?(でき...
おすすめ情報