dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歩道に近い我が家の木に3センチくらいの大きな蜂(オオスズメバチと言われました)が巣を作っています、その歩道が通学路で付近住民から取ってくれといわれてますが、周りの為の撤去費用を全額自腹で出す気はありません、補助が出るのか周りが料金を払ってくれるのなら撤去しますが別に私は困らないので道理的面から2割ほどなら支払っても致し方ないと思っています。

この費用、どうしましょうか・・・

経験のあるから返事お願いします。

A 回答 (3件)

道理的な面から二割負担なんていう根拠のないことを言わずに


全部が0かで、腹を括ったらいかがでしょうか。

ハチだって自然の一部ですから、
人間の都合で駆逐していいものではないと思います。
ハチは害虫ではないはずです。

スズメバチは日本に生息する最強の猛獣だと思いますが、
必要を感じたなら、自分でハチの巣を取ります。

この場合は「取ってくれ。」という人にお願いして
取ってみもらえばいいと思いますけどね。
    • good
    • 0

>周りの為の撤去費用を全額自腹で出す気はありません


周りの為ではなく自分の為にやったほうがよいです。
ご質問者の敷地内のものはご質問者に管理責任があります。

で、周囲から注意の勧告が出させているにもかかわらず放置して、事故が発生するとその民事責任を問われることになります。つまり賠償金の支払いをしなければならない自体になりかねないということです。
これは法律上そうなっていますので。。。。。

さて、自治体によって対処は様々です。
費用を出してくれる自治体もあるし、けちで費用は出さないから自分で退治してくれ、退治に必要な道具(防護服)は貸し出す程度のところもあります。

とりあえず役所に相談して下さい。

(私であれば防護服を借りて、市販させている蜂用殺虫剤を使い自分で処理しますけど)
    • good
    • 0

アシナガバチの巣の自力駆除しか経験はありませんが、ネット検索では東京都北区、昭島市などではスズメバチの巣に限っては全額負担してくれるようですので、他でも同様の対応がありそうです。



http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/069/0 …
http://www.city.akishima.tokyo.jp/0800kankyo/811 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!