
No.12
- 回答日時:
ビジネスマナー講師です。
その立場から、ご回答します。
「○○はその内容でOKです」又は「○○はその内容で大丈夫です」のビジネス表現で、丁寧な表現とのことですね。
上司宛てなのか、部下宛てなのか。また、社内外どちら宛てなのかといった、あなたとの関係にもよりますが、以下のような表現でいかがでしょうか。
(例)
・ ○○につきまして、内容を確認いたしました。ありがとうございます。お送りいただきました内容で、ぜひとも、お願い申し上げます。
・○○について、確認いたしました。お手数をおかけしました。お送りいただきました内容で、よろしくお願いいたします。
上記を参考に、ご自身なりにアレンジいただければ、お使いになっていただけるかと存じます。
No.10
- 回答日時:
「承知しました」ですね。
「了解です」「了解しました」は軍隊用語のようなものです。ある業界や会社によっては「理解しました」というのが流行っていることもあります。
No.7
- 回答日時:
No.4です。
回答時に時間がなく、ちょっと言葉足らずの点がありましたので補足します。
「承る」という言葉は「受ける(引き受ける)」という意味以外に、「承諾する」という意味があります(参考URL参照)。
ですので、私自身は誤解の無いように、「引き受けて、かつ内容に関して承諾した」時にしか使わないようにしています(特に書き言葉だと「承」の字のイメージも強いので)。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BE%B5 …
何度もご回答いただきましてありがとうございます。
私が質問していますのは、「○○が~でOKです」を言い換えたいということです。
「OK」の部分に別の言葉を代入して、尚且つ文章の意味が通るようにしたいのです。
というわけで、No.3さんの「○○が~で問題ございません」がいちばん近い回答になるかと思います。
No.6
- 回答日時:
確かに難しいですね。
逆に言えば「OKです」という言葉がどれだけ使い安いかがわかりますね。
「見積の内容それでOKです」というには
「見積の内容で社内の了解が得られました」とか
「上司の決裁が降りました」とか
「この金額でお受けいたします」とか
具体的な返答になるでしょうね。
No.2,No.4さん、「お見積内容の件、確かに承りました」では厳密には「OK」の意味にはならないと思います。
「承りました」は「確かに受け取りました」の意味にしかなりません。
その内容と金額が「OK」か「NG」かは受け取った後に検討することです。
やはり、その都度具体低な返答するのが一番無難なんでしょうね。
おっしゃる通り「OKです」という言葉の便利さを実感しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 吹部の先輩が好きです。アドバイスください!! 2 2023/04/20 22:36
- 日本語 犬猫も人間の言葉を理解してるのかの? 4 2023/01/14 21:58
- その他(家族・家庭) 介護して下さる方にどの程度まで丁寧語を求めますか? 2 2022/09/13 20:38
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪型について。 3 2022/08/29 22:28
- マナー・文例 手紙の文章についてです。 先日、会社を退職したのですが、会社の中のいろいろな組合関係の事をやっている 2 2023/04/08 18:57
- 大人・中高年 目下相手だと、丁寧語で話さなくても良いと思う人が多いのでしょうか? 特に60代以上の方になると店とか 4 2022/08/27 19:32
- ビジネスマナー・ビジネス文書 事務のお仕事で電話対応の時にお客様のお家に1週間位で届くという言葉を丁寧に表現したいのですが適切な表 2 2023/01/27 20:35
- 日本語 語幹に「お」を付けても丁寧語にならない言葉を教えて下さい。 2 2022/04/03 05:17
- 婚活 マッチングアプリで学歴を記入しないのは? 40代男性IT企業、年収900万~、役職あり バツイチ←婚 3 2022/07/21 19:21
- その他(悩み相談・人生相談) 教習所について 8 2023/03/14 19:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ご提示いただいたメールの内容で進めてほしい場合どのような文がいいでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
敬語-上司にチェックを依頼された書類の内容がokだったときの回答は?
日本語
-
「ご確認ください」に対する返事の仕方を教えてください!!
日本語
-
-
4
敬語 「それで良い」はどうなるの??
日本語
-
5
校正された原稿への返答の仕方
Web・クリエイティブ
-
6
論文校正についてです。 先日編集部の方から校正刷りが届きました。 編集部からの誤字などの指摘をなおし
大学院
-
7
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
9
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
10
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
13
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
14
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
-
17
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
18
一度聞いたかも知れないのをっもう一回聞くとき。
日本語
-
19
「それでいいです」は失礼?
マナー・文例
-
20
「お伝えしました」は正しい?
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「どのような」と「どういった...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
Can we be friends? と言われた...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
ビジネスのアポイントメントは...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
敬語
-
「先約があって…」はダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
会社の方に"ゴールデンウィーク...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「どのような」と「どういった...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
「先約があって…」はダメ?
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
おすすめ情報