
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
記念受験的な本気で準備して受けていない人もいますので、本気で受験している人の合格率はもう少し高いでしょう。
どんな人が受かりやすいかは、わかりません。
弁理士が将来有望かというと、まぁ食うには困らないかもしれないといった程度でしょう。
有望というほどのことは今やないでしょうね。
弁護士だって今や人数多くて弁護士内での格差も広がっているし、
似たような状況に早かれ遅かれなるでしょう。
有望になりうるとすれば、
・英語ができる(国際的な活動が不自由なくできる)
・特許関係で専門の分野があり、その分野が将来有望である
・付記弁理士である
といった条件を弁理士本人がクリアして他の弁理士と差別化しないといけないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
一定の研修を受け、特定侵害訴訟代理業務試験に合格し、弁護士との共同受任により、侵害訴訟代理人になれる弁理士のことを、通称で付記弁理士といいます。
#1で言いたかったことを簡単にいえば、ただ弁理士になっても有望と言える時代はもう終わったってことです。
すでに弁理士も競争の時代になっていると。
ちなみに、弁理士試験に通るための勉強時間の目安は1000時間と言われています。
まぁ試験内容が変われば増えるでしょうけど。
No.2
- 回答日時:
最近は1年、2年で受かる人も多いですが、
合格体験記などをよむと、ある程度の有名大学を出たような地頭の良い人が、寝る間も惜しんで勉強したというケースが多く決して易しいものではないことが分かります。
最近の論文試験は事例問題が中心となってきており、暗記だけでは対応できません。問題の趣旨を把握して適切に知識を発揮することが重要です。これもまた、頭の良い人には有利でしょう。
また、受験機関には必ず通ったほうがよいです。
という私は2度目の試験を受け、結果待ちのものですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- その他(悩み相談・人生相談) 福祉系の大学へ進学予定なのですが その準備として、福祉コーディネーターの資格を取得を目指そうと思うの 2 2022/10/03 17:46
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 保育士・幼稚園教諭 社会人です。保育士資格をユーキャンで勉強中です。 4月から勉強を初めて、次は10月に試験がありますが 1 2022/05/07 06:14
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢に自身がないです。 管理栄養士をめざしている21歳です。 管理栄養士を目指しているというと 6 2023/02/27 21:43
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報