
昨年、主人が1級建築士の資格を取得しました。せっかくなので次は一級建築施工管理技士を受験しようかと考えているようです。
学科試験が免除されると聞きましたが本当でしょうか?また二次試験が論文と聞きましたが内容は難しいのでしょうか?
ちなみに主人の仕事はスーパーゼネコンの大型現場で施工図関係をしています。
一級建築士は恥ずかしながら取得までに3年もかかりました。同じくらいの難易度だとしたらちょっと考え物です。また独学でも頑張れる内容でしょうか?一級建築士の学費はめちゃめちゃ負担だったので・・・やはり何か受講しないと難しいのでしょうか・・・?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
僕も建築士取得の後1年おいて施工管理技士を取得しました。(学科免除と云うのがうれしい)経験から言わせてもらいますと建築士取得後出来るだけ早いほうがいいですよ。なぜなら僕が受験したころは(H.8)建築士受験で勉強した事が結構出題されましたから、頭に残っているうちの方が勉強時間短縮の上でいいかも。学費は殆どいらないんじゃないかなぁ。過去問集みたいなもの本屋にあると思いますから、または講習会等あればその時の教本みたいなもの、それやればいいのです。後はご主人の実務での経験をもう一度思い出して、安全管理や工程管理なんかを文章にする練習で十分受かる可能性ありますよ。正直僕は忙しくて結局1週間くらい前から勉強?はじめました。学費の心配はありませんから心配ご無用。(建築士受験で我が家の家計と家族一緒の時間に大きなダメージを与えてしまいましたから、奥さんの気持ちよーく分かります。しかし、やはり早めに取っておいて良かったと今思います。そして一級建築施工管理技士資格はかなり重要な資格ですから難易度から考えると取っておいて損はありません。)もし現在の試験内容と違っていましたら申し訳ありません。
回答ありがとうございます。そうなんです・・・学費の負担も苦しく、毎晩帰りが遅い上に日曜は1日中講義で留守という肉体的にも精神的にも辛い過酷な日々に3年も費やしたわけで「また今回も?」と少々不安に思っていました。私も独身時代に現場で仕事しながら2級建築士を取得したので資格取得には積極的に応援しましたがその大変さを理解しているだけに正直辛かったです。施工管理技士は実地試験講義のみだと学費が13万ほどだと聞き、その安さに大喜びしていましたが回答者様の経験だと独学でも期待できそうだとわかりこれまた大喜びです♪勢いで今年受験できれば良かったのですが、すっかり舞い上がっていたので気づいた時には申し込みが終わっていました。来年必ず受験してもらいます。貴重な経験談に感謝します。
No.2
- 回答日時:
私も建築士→施工監理技士の順番で取得した人間ですが、施工監理技士は建築士を合格した人にはおまけみたいなものですから、ましてやご主人は現場に常駐されているのであれば余裕で合格でしょう。
。。文章問題一問と択一問題10問くらいだったかと。。。頑張って下さい回答ありがとうございます。そうそう、回答者様のように建築士→施工管理技士を取得した方のご意見をお待ちしていました!合格率だけでは具体的な難易度がわかりません。でも「おまけみたいなもの」と表現されるのであれば少なくとも建築士受験のような厳しく辛い道のりではなそさうですね♪勿論、受験者の学力にもよると思いますが考えていたよりも楽な気分で挑めそうで安心しました。
No.1
- 回答日時:
一般人と書きましたが、建築の図面屋です
ゼネコン勤務でしたら、一級建築施工管理技士はむしろ必須かと思います
(現場監督は、絶対に取らなきゃいけないと聞いています)
学科試験は免除です
難易度:合格率は学科50%、実地30%程度と
こちらに書いています
(がんばって合格しましょう)
http://www.shikakude.com/sikakupaje/kenchikuseko …
(財)建設業振興基金のホームページ
http://www.fcip.jp/honbu/skg/kskg01/index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 一級建築士を取得してから一級施工管理技士を取得 一級施工管理技士を取得してから一級建築士を取得 の流
- 2 構造設計一級建築士と設備設計一級建築士の両方の資格を持つ一級建築士は全
- 3 一級建築士と一級土木施工管理技士だとどちらのほうが割合的に給料多い人が多いのはどちらですか? 調べて
- 4 建築士の受験資格の実務経験について質問します。2級建築士もしくは1級建
- 5 『1級建築士が保有する1級建築施工管理技士資格の有益性』
- 6 高専から一級建築士に独学でなれますか? 建築とは全く関係ないことしか勉強してませんが、最近一級建築士
- 7 2級建築士、1級建築施工管理技師、インテリアプランナー、
- 8 【大工で一級建築士】と【設計士で一級建築士】どちらが 凄い?
- 9 一級建築施工管理技士
- 10 一級建築施工管理技士 実地
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一級建築士合格と東大合格どっ...
-
5
毒物劇物取扱責任者資格を取り...
-
6
一級建築士の資格の有無
-
7
建築士になるなら工業より普通...
-
8
一級建築士試験は実際どのくら...
-
9
一級試験と二級試験の併願
-
10
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
11
国家試験 受験番号マークミスに...
-
12
国家試験の受験で受験番号の番...
-
13
国家試験(医療系筆記)を受験す...
-
14
貯金箱からお札を取り出したい。
-
15
2級をとばして1級建築士は可能...
-
16
日建学院か総合資格学院か…迷っ...
-
17
建物の庇について
-
18
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
19
商工会議所の営業日・営業時間
-
20
受験の有無、成績は他人にばれ...
おすすめ情報