dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!大学1年の女子です。
最近もの凄い脱力感で不安です。漫画のようにペラペラな状態です。
鬱ではないと思いますが、取りあえず聞いてやってください。よろしくお願いします。

今下宿をしています。実は入学当初から下宿が嫌で、週末になると家に帰ったりしていました。
そして夏休み中はずっと家にいて後期開始と同時にまた下宿先に戻ってきました。
夏休み前からその脱力感というか一度だけ変な感じはあり、現在さらに増してきた気がします。変な感じというのは、いきなり凄く寂しくなり「もう死にたい。死にたくない。包丁で手首を切ってしまうか。それはできない。ヤバイ自分おかしいかも、どうしよう」みたいになってしまったんです。自問自答を繰り返し一人でワーワー泣き、最終的には好きな歌手のDVDやらビデオやらを見まくって抑えました。

以来上の状態にはもうなりませんが、最近「食べる」行為がめんどくさく昨日の夜は納豆1パックしか食べませんでした。今日の朝も菓子パン1/3で済ませました。そして自転車に乗る気にもなれず歩いて登校しました。全てにやる気を感じられません。ただ普通にTVを見ていて面白いとは感じます。その好きな歌手関係(ライブやTV出演やCD発売)だとやたら元気が出ます。正直なところ彼らがいなかったら結構危ない状態です。
情けないことに大学にはあまり友達はいません。というか高校から友達作りができなくなり大抵は一人でいます。なので高校から今まで家族が一番の支えとなっています。特に妹とは親友のように仲が良く、家に帰ると一緒に話してばかりいます。

どうすれば治るでしょうか?常に脱力感があり、一人寂しくなったりしておかしいです。特に夜は泣きそうになってしまいます。人とあまり接触したくないし(ライブetcは別です)学校へ行くのもめんどくさいですが、それだけはちゃんと出席しています。

A 回答 (7件)

三度目のNo.3です。


No.6さんの意見とは違ってしまうのですが、
中途半端な校内のカウンセリングを受けるくらいなら、精神科を受診したほうがおすすめです。
経験を積んでいないひとのカウンセリングを受けると悪化することさえあります。

ただ、精神科受診にはやっぱり社会的ダメージがありますし、自分でコントロールできるならそのほうが質問者さまのためだと思います。環境の変化についていけていないことが原因だということははっきりしているわけですしね。

質問者さまにもうひとつおすすめは、アルバイトです。マク○ナルドあたりからスタートするのがいいんじゃないでしょうか? 真面目に働けば、かなり寂しさは解消されます。

ピアノの練習を休めないのと同じで、からだもこころも使っていないと、どんどん使い方が下手になっていきます。

いまの不調は神さまの出題したテストだと思って、
もうすこしだけ、がんばっていきましょうよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません!
最近はちょっとずつ調子も取り戻してきました。だけど、気性が激しいというか・・・
喜んだと思えば、すぐ落ち込んだり悲しくなったり。自己をコントロールできていない証拠なのでしょうか?
そうですね、アルバイトは考えていますが、やり出せなくて。今度はがんばってみます!

お礼日時:2006/09/25 15:37

5です。

あらららら。一度校医さんか、あれば校内のカウンセリングルームを訪ねてみてはいかがでしょうか。

病名はここでは告げられないことになっています。

もし、携帯やパソコンの時間が多いようなら、だるく無気力になることがあります。日本は企業利権のためにこのことを大きく取り上げませんけどね。

これは、3日ほど使わないでいると、体調が良くなるので、その気があれば、友達には「山ごもりして来る」とでも言って、試してみるといいかもしれません。

食べられないならせめて、掃除と早寝早起きしてください。あとはずっと寝ていていいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません!!
パソコンは家のはつながってないですが、学校ではやり放題なのでダラダラやってしまいます。
それもちょっと影響あるかもしれないですね。
汚いのが嫌いなので、掃除はちゃんとやってます。早寝早起きもできてると思います。
最近は必須の授業もあったので、友達と会ったりしてちょっとずつ調子戻っています。

お礼日時:2006/09/25 15:34

自律神経が不安定になっているんですね。


放っておいてはよくないですから、きちんと回復してください。本気で行動すれば、一月で治りますよ。

食事はきちんととってください。
もう保護者があれこれと食べさせてはくれないのですから、自分で努力して食べなくては駄目です。

食べ物は、エネルギーなんです。命が入っているんです。腐ったり、変色したり、萎んだりする前の、新鮮な食べ物を食べてください。発酵食品も良いですが、もっと野菜や果物や魚からエネルギーをもらってください。眼も肌も髪も輝いてきます。自然に人が寄ってくるようになります。

めんどうくさいに負けないで、何事もていねいに見てみると、いろんなことが、大切に扱えるようになって、自分も大切に扱えるようになりますよ。
季節の景色や、食材や、人々の服や顔、ちゃんと見えていますか?

自分の人生を台無しにするのも、輝かせるのも、自分ですよね。簡単なことから後戻りできなくなってしまった患者さんたちを毎日見ています。大切に育てられた人間なのに、自分を大切に出来なくなってしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自律神経が不安定?さっき調べたんですが、自律神経失調症というやつでしょうか?
ゆっくり心を休ませていくのが治療法みたいですね。音楽とかは好きでよく聞いています。

食べなくては、と思いますが食べる気が湧きません。ちょっと食べるともうそれでお腹いっぱいになります。
そうですね、自分を大切にしないと・・・そう思ってもやっぱり後ろ向きになってしまいます。
以前は「自分から変わらないと」と奮闘していましたが、もういい加減疲れました。
もう何もかもやりたくありません。家にいる時はボーっと寝転がってる状態です。

お礼日時:2006/09/21 19:29

No.3です。



>No.2の方にも書いたんですが、交通費の問題で無理だと思います。

まあ、これはしょうがないですね~~~。
それだったら、一人暮らしの中で、できる方法を探すしかないですね~~~。

>それにうちの親はちょっと厳しいので「何甘ったれとるんじゃー!」ってなると思います。

そうかもしれませんね。
でも、そういわれたら別の方法を探せばいいじゃないですか。
『ひとりで暮らすのが、寂しくてたまらない』と
とりあえず、言ってみたらどうですか?
どうなるでしょうね?

>チャットで交流というか、馴染みの子でチャットやメール交換をする子はいます。
でもやっぱり顔を合わせない方法なので、より閉鎖的になりそうで怖いです。

まあ・・・ね。
でも、ないよりはましですよ。
人は人とつながらないと、楽しくない生き物ですから。ツールのひとつとして使う分には、何も問題はないと思いますよ(^^)

>大学ではお洒落な人ばかりなので、自分もそれなりに頑張るのですが、学校へ行くと結局引け目を感じて、姿勢はよく歩いていますが「我が道を歩く」な感じで一人つんけん行動してしまいます。

いいじゃないですか~~~!(*^ ▽ ^*)
その『引け目を感じるほどおしゃれな人』に、
『いつもきれいにしてるよね~?どんなところで洋服買っているの?教えてくれない?』って、聞いてみましょうよ♪

自分のレベルもあがるし、興味の対象が増えるし、教えてもらったことで、小さくてもつながりができますよ(^^)


高校までのクラス単位の社会とちがって、大学は個人主義なので、ひととつき合う努力をしないとつきあいが生まれません。クラブやサークルに入ったりして、努力してみましょう。

それから・・・忘れがちなのですが、勉強を忘れないように。大学を一番の成績で卒業しよう、くらいの意気込みを持ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありあがとうございます!
勉強はちゃんとやっています。が、大教室になると周りが騒がしくって、
嫌になってきます。まぁ大学なのでしょうがないと思いますが・・・。

>『いつもきれいにしてるよね~?どんなところで洋服買っているの?教えてくれない?』って、聞いてみましょうよ♪

これは親にもよく言われます。でも、そんなん聞いたら変じゃないかとかいろいろ考えてしまうので。
それにお洒落はお洒落だけど、自分がしたい格好ではないんです。
ごめんなさい、なんかすごい否定的になってしまって><

お礼日時:2006/09/21 19:23

家族と仲がよくて、本当によかったですね。


多少遠距離になっても、実家から通学できませんか?
だいぶ落ち着くと思うのですが・・・。

物理的に無理ならば、インターネットでも、家族のような閉じたメンバーで、メールや掲示板、チャットなどで交流するサイトを作る方法もあります。スカイプなどでチャットしてもいいしね。

いちばんいいのは友達を作ることだけれど、
自分が楽しい気分でいないと友達は作りにくいし、
Badコンディションのときに作った友達は、経験上いまいち・・・のことが多いです。

自分が三歳のこどもと一緒に生活していると思って、
その子(自分)に最善の生活のしつけをしてあげるつもりで、過ごしてみてください。

早寝早起き、朝食をしっかり食べる、毎日入浴してスキンケア、ヘアケアをきちんとする・・・などなど。

食べてないと、メンタルも不安定になります。
まあ、もうすこし、がんばってみましょうよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No.2の方にも書いたんですが、交通費の問題で無理だと思います。
それにうちの親はちょっと厳しいので「何甘ったれとるんじゃー!」ってなると思います。

チャットで交流というか、馴染みの子でチャットやメール交換をする子はいます。
でもやっぱり顔を合わせない方法なので、より閉鎖的になりそうで怖いです。
大学ではお洒落な人ばかりなので、自分もそれなりに頑張るのですが、
学校へ行くと結局引け目を感じて、姿勢はよく歩いていますが「我が道を歩く」な感じで
一人つんけん行動してしまいます。

お礼日時:2006/09/21 12:42

こんにちは。


自分の学生時代に状態が似ているかな、と思い回答させていただきました。
私の場合は、志望していた大学に進めなかったのが原因でした。
その頃はかなり自分のプライドも傷ついて、大学に全く馴染めませんでした。
せっかく声をかけてくれた人たちとも距離を置いて友達にならなかったり、
学校には行っていましたが、自分の殻に閉じこもった状態で、今で言う所の
軽い引きこもりでした。

「どうしたら治る?」の答えにはならないのですが、ある日突然吹っ切れますよ。
「あれ?ひとりでも気ままで楽しいかも」って。
私も映画やレンタルビデオを見まくって心のバランスをとっていたのですが、
その状態って好きなものにだけ囲まれている幸せな状態なんですよね。
嫌いな人にも面倒なことにも巻き込まれないし。
もちろん、今だから言えることでその当時は辛いしつまらないし絶望的な
気分でしたけど。
質問者様は学校にはちゃんと行っているそうだし、ライブに行くことが好きな
ようですし、きちんと社会的な生活の送れる方だと思います。
ですから、今のまま好きなものだけをみて生活を続けても問題ないのでは
ないでしょうか?自分だけの世界で生きられる時期って余りありませんから。

どうしても無理でしたら、落ち着くまで実家から学校に通うことにしたらいかがですか?
週末には帰られるということなので、少し頑張れば通えなくもない距離なのかな、と。
私の知り合いで2時間かけて大学に通っていた人もいましたから。

全く参考にならない回答ですよね。すみません。。。
ただ、経験者としてそんな学生生活もまんざらじゃないよ、ということだけ
言いたかったのです。
そんな時期もずっと続くわけではありませんしね。
気長に構えてみてください。

この回答への補足

ごめんなさい、すごいアホみたいな間違いしました(笑)
幸福4000円

往復4000円です^^;

補足日時:2006/09/21 12:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も、志望大学というかレベルの高いところを狙っていたんですが、
いろいろ迷っていて結局自分的にはどうでもいい大学に進学することに
なってしまいました。自分が悪いんですけどね、納得できなくて・・・。

一人でも気ままで楽しいっていうのは分かります。一人で映画とか
見に行ったんですが、結構よかったです。でもやっぱり、一人では
できないことって多いので、そういう点でどんどん弱気になってしまいます。
それで弱気の度合いが最高潮に達して、「もうやる気なーい」になりました。

実家からは無理ではないと思いますが、どう考えても交通費が馬鹿にならないです。
幸福4000円弱ですから・・・。

お礼日時:2006/09/21 12:35

大学1回生で一人暮らしを始めて...という環境でなりやすい状況だと思います。


学校で友達同士楽しそうにしてる子の中にも、そういう気持ちで悩んでいる子はたくさんいますよ!
脱力感・一人寂しくなったりというのはおかしなことではないです。

あまり人と接したくないということですが、友達を作りたいという気持ちはありませんか?
あるのならチャレンジしてみるのも良いと思います。
少し気が紛れたり、似たようなことで悩んでいる子がいることに気付くと思います。
学校も少し楽しくなるかもしれません。
友達作りは意外と大変なことではないです。(特に大学生にもなれば)相手も同じ人間だと思えば楽です!

楽しめることがあるなら十分楽しんでください!
そしてめんどくさいことの中に楽しいことを見つけられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
おかしくないと聞き少し安心しました。

友達は作りたいと思ってきました。だけど、高校から単独行動に慣れてしまったので、今は一人でいたほうが楽というのが本音です。
大学で周りの子達のお洒落さや大人っぽさに圧倒され、今ではもうどーでもいいやと投げやりで学校行ってます。
高校で友達ができなかったのは自分の外見のせいだ、と勝手に決め付けてしまっていて、それ以来ずっと人(親しい友達や家族は除いて)
と目を合わすのが嫌になりました。
自転車乗るのがダルく歩きで学校に行ったのも、自転車置き場でたくさんの人と会うのが嫌だからってのもあります。
とりあえずは楽しめることあれば、しっかり楽しもうと思います。

お礼日時:2006/09/21 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!