dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いは時間かかっても行政書士をとろうと日々がんばっています。自分も何かとりたいですが独学で一年くらい勉強して取れる資格で将来役に立つのはありますか?行政書士は難しそうで。
法律関係もためになるので勉強したいというのもありますが。
初級シスアドは興味あるけど厳しいですか?
理工系ですが。ただ単にコンピュータが好きでは取れないですかね?
肉体労働ができない虚弱な体のため何か資格が欲しいです。

A 回答 (3件)

危険物 乙4類を取って ガソリンスタンドもダメでしょうか?



さらに 2種電気工事士、ボイラー2級、3冷 を取得してビル管理・マンション管理人の道はどうですか? それから 電気さえ取れれば、 「消防設備士」への道が開けますし・・(設備点検資格者)

ビル(マンション)管理は 結構 定年近い人達の集まりで、今は 特に20-40代でパソコンがそこそこ出来る人を募集しておりますよ
    • good
    • 0

私は単にパソコンマニアでシスアド受かりましたが(^^;



虚弱体質ということですとたとえば、ボイラー取り扱いの資格とか、危険物取り扱いの資格を取って、ビルなどの管理人さんの仕事なんてどうでしょうね?
http://www.exam.or.jp/main/gaiyo122.htm
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4801/k1.h …
    • good
    • 0

士業であれば行政書士か社労士でしょう。


独学でも可能かとは思いますができれば学校に行ったほうがよいと思います。独学で2年3年かけるより1回にかけたほうが結果的に安上がりでしょう。
初級シスアド、基本情報処理はあまり役に立たないと思います。比較的簡単ですけどね。合格しても就職には厳しいと思います。コンピュータ業界で35歳くらいになると管理職の能力が求められるからです。コンピュータ業界は若い人が多いのでその人たちを束ねる能力が求められるのです。中小企業であればやる気があればとってくれるところはあるかもしれません。ただしその場合年下の上司ということは十分にありえます。
士業は若い人もますが35歳ぐらいだったら全然大丈夫だと思います。士業も実際は営業能力が問われますので営業の勉強も同時に必要かと思います。士業でも上記2つがベストではないでしょうか。難易度も比較的高くなく(それでも1年ぐらいは勉強しなければ受かりませんが)専業業務があるのでがんばれば高収入も期待できます。士業は独立前提で受けるのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!