dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業で大工さんをしています。子供も二人おりできれば家がほしいのですが、頭金が少ないときびしいもんですか?今は家賃と駐車場で毎月9万払っているのですが、

A 回答 (3件)

頭金が少ないと、月々の返済額が高くなるでしょう。



通常、家を購入する為には借入審査(金融機関)があります。
他にローン(車・借金)があると審査も厳しくなりますし、年収に応じて貸してくれる金額も変わります。
頭金を貯めて、家を買った方が今後返済の際、楽ですよ。
    • good
    • 0

いくら借りるかということによると思うんですが。


毎月家賃9万円払っているから、毎月の返済9万円程度のローンが組めるというような単純なものではありません。

私の友人のように自営業で、所得を低く申告していたりするとまず問題外です。
金融機関は長期にわたり安定して返済できるかどうかを審査します。借入額が少なければ、月々の返済も少なくなるので審査も通りやすいでしょう。

借入額を少なくする手段が、頭金です。
    • good
    • 0

自営業の場合、長期に渡って収入が保証されていないので、会社員に比べれば、借り入れ可能額が低く設定されたり、金利の安いローンは借りられなかったりします。



2割の頭金があれば、物件価格の8割まで融資してくれる住宅金融公庫のような比較的審査のゆるい金融機関を利用することができますが、頭金が無ければ8割以上融資してくれる審査の厳しい金融機関を利用しなくてはいけないので、大変です。

また、月に9万円の家賃を払っているということですが、これは固定資産や維持管理費などを含んでの額ですので、実際の純粋な住宅の費用としては5万~7万円くらいです。
(マンションの管理費や修繕積み立てが月2~3万なんてあたりまえで、賃貸の場合はこれと固定資産税が最低限家賃に含まれていると考えましょう)

よく、家賃より住宅ローンの方が安いと言って住宅を買う人がいますが、頭金や固定資産税や各種の維持費用をプラスすれば月換算で元の家賃より高くなることがほとんどです。

相談主さんの場合、固定資産や維持費が月に2万円くらいローンと別にかかると考えて、9万円から2万円を差し引いた7万円が支払い可能な額だと思いますが、その額を何年くらい払いつづけられますか?

会社員の場合、70歳や75歳までの長期のローンを組んでおいて、定年退職の時に退職金で残りのローンをすべて一括で払ってしまうという荒業がありますが、自営業はそれができないので、無理は禁物です。

体が資本。
元気でバリバリ働いて払えるうちはいいし、死んじゃったらローンは無くなるけれど、下手に怪我して軽めの障害が残ったり、命に別状は無いけれど、仕事に影響の出る病気になったりすると、大変。

私の自営業の友人は、もしも自分が仕事ができなくなって、奥さんに養ってもらうようなことになった場合のために『現在専業主婦の奥さんが再就職した収入だけでも払いつづけられるだろうと思われる家賃と同額のローン』になるように頭金を沢山貯めて家を買いました。
月々のローンは2万円だそうです。
支払い期間は知らないのですが、全額ローンだと、月々の支払いは11万円だったそうです。

頭金というのは、融資前に行う繰上げ返済みたいなもの。
繰上げ返済は早くすればするほど効果が有るといわれていますが、融資前ということは最強ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!