
質問タイトルの通り、恥ずかしながら、私は今までバイトをしたことがありません。腕にあるたくさんの傷(半そで着れない)、極度のあがり症ににより、接客のバイトから逃げていたのです。
しかし、バイトは接客だけではないことを知って、これからはじめようかなと思います。でも、これからは就職活動が始まったり、卒論の準備をしなければいけなかったりで忙しくなりそうです。
そんな中でしても大丈夫でしょうか?
私が心配してるのは、大学生で一回もバイトしていないなんて履歴書に書くと、就職に不利なのではないかということです。バイトをしたい理由は、エントリーシートの空白をうめるため、また親のお金ばかり使いたくないというものです。
バイトをしていなかったためか、大学の成績は良い方でしたが、成績なんて就職に関係ないと聞きますし、バイトと勉強を両立して、いい成績を取っている人もいるので、そのおかげでいい成績取れましたなどとは言えません。
私が興味あるバイトは、軽作業・食品の製造補助などと書かれているバイトです。こんなバイトはやはり女子大生がするようなバイトではないですよね?女子大生はいなさそうなイメージがあります。事務系(打ち込み)のバイトも気になるのですが、なかなかバイトの募集はありません。
文章まとまっていませんが、何か意見を頂けたらうれしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はバイトした方が良いと思います。
バイトは言うなれば「社会の入り口」。
学校や地域での立場や人間関係とはまた別のものです。
採用する側にとっては、その経験は大いに判断材料になります。もちろん、それが全てを左右するわけではありませんが。大事なのは人物評価=個人の「中身」の評価ですので、内容によりけりです。一つのことに長く打ち込んだ・接客サービスが得意・リーダーシップを発揮した等、相手に訴えかけるような、やりがいや結果を感じることが重要です。
(たまに、バイトを頑張りすぎて、「自分は優れていて即戦力でこんな能力がある」と言う人もいますが、それは言い過ぎ。井の中の蛙であることに気づいていない、世間知らずとみなされますので、あくまでもバイトは「興味」「方向」「自分なりの結果」というスタンスを持つことも大事です。所詮、正社員としての仕事や責任を持っているわけではありませんので。それに、バイトばかりで学業大丈夫?ではマイナスですしね。)
やはり金銭が絡む関係ですので、当然、プロセスはもとより、結果に対して責任が伴います。その点が、今までとは最も違った環境と言えます。
こう表現するとシビアに感じますが、「入り口」と表現したように、アルバイトと社会人とでは、責任の重みがまったく違いますのでご安心下さい。社会的(会社的?)責任までは負わなくて良いので、自分にあったところに出会うまで、自由に辞めたり勤めたりして探しても良いと思います。どんな業界・職種が自分に向いているか?こればっかりは「まず、やってみる」しかないですからね。
また、就職に関しては「買い手市場」=企業有利ですが、バイトに関しては「売り手市場」=学生有利です。卒論や試験など、自分が働けなくなる(勤務が減る)時期などは、あらかじめ伝えておきましょう。どんどん自分の希望を通すのが良いと思います。(「給料を上げろ」とかそんなのではないですよ(^_^;))
それで採用されなかったのであれば、「縁が無かった」だけですから、どんどんバイト応募していきましょう。候補を一つに決め付けるのは良くありません。勤めてからやめる事だって、全然悪いことではありません。むしろ良い経験です。期間が短い等うしろめたいものがあれば、就活の履歴書に書かなければ良いだけですしね。
また、軽作業・食品の製造補助・事務系(打ち込み)などを女子大生が行ってもまったく不思議ではないですよ。確かに年配の方が多いとは思いますが、接客が苦手の貴女なら、むしろ奥様方に囲まれて安心ではないですか?そういう点で、おすすめなバイトだと思いますよ。
それに、年上やさまざまな世代の仲間とうまくやっていけるのであれば、採用会社にとっても、内外的にいろいろな世代と折衝できる能力(の芽)があると考えられるのでプラス評価になると思います。敬意や敬語がまったくなっていない学生は、間違っても採りたくないですからね。
学業に差しさわりのない程度に、バイトされることをおすすめします。
また、週5回・長時間勤務で3ヶ月バリバリ働くより、
週2・3回・短時間勤務で1年(以上)勤め上げる方が、ラクで勉強もできて評価も良いと思います。履歴書に書ける「結果」としては、前者は「3ヶ月勤務」ですが、後者は「1年間勤務」として履歴書に残りますからね。
最後に言っておきますが、就活のためにのみ考えるのではなく、自分の興味や方向性を自己発見するためにも、一所懸命且つ楽しんでバイトに取り組んでみてください。そうすることで、自分のために、バイト先やそのメンバーのために、就活時の採用会社のために、全ての宝庫に役立つと思いますよ。
長文,すみませんでした。
ぜひ頑張ってみてくださいね!しんどいけれど楽しいですよ!
丁寧にご回答ありがとうございます。
やはり、短期バイトではなく長く打ち込むことが必要ですよね。
アルバイトでも厳しいと聞くのに、社会に出たらもっともっと厳しいので心配していますが、アルバイトで少しでも根性付けばいいなと思います。
働けなくなる時期伝えとく事は大切ですね!あとあと相手が困りますから。
実は、ma-bou875さんの回答を読んで、さきほど緊張しながら電話しました。初めての電話なので頭が真っ白でしたが、一歩ふみこめたような気がします。
まだ面接もOKもらえてませんが、落ちたら落ちたで他のところに電話しようと思います。
長文でありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
別にムリしてまでバイトをする必要はないですが
社会との接点を作りたいという理由で始めるのもいいと思います。
ですが、バイトをしてないと就職で不利になる
ということは、ないと思います。
問題になるのは、バイトをしていない間に何をしたかです。
たまに、バイトにのめりこんで、大学にはほとんど行かずに
ちんけなバイト体験を自慢げに語る人がいましたが
本末転倒な印象を受けます。
自信をもって、バイトをしなかった理由を述べられれば問題はないです。
質問者さんの人柄や性格、傾向を語られる体験談を構築してください。
例えば
バイトで新人教育を任されたので、率先する能力がある。
勉学に力をいれていて、友達にわからないことを噛み砕いて説明できる。
サークルで、代表の補助として、組織が潤滑にまわるように留意してきた。
といった相手に説得力のあることが伝えられれば
就職に、特に問題はありません。
なお、この体験談で、たまに得意な体験を自慢げに語る人がいますが
ごくごく平凡なことで、もちろん十分です。
ご回答ありがとうございました。
そうです。社会との接点を作りたいというのもあります。
大学に行かず、バイトばかりの人は私もいい印象は持ちません。
私の場合、土日にはレポート作成を頑張ったぐらいしか
ないので、微妙な感じです。
友達にわからないことを説明も出来ないし・・・、
と思っていてはいけませんよね。
何かアピールできる部分がきっとあると信じて頑張りたいです。
No.7
- 回答日時:
バイトはしていた方がいいと思います。
私は去年新卒で就活してましたが、どこの面接に行っても「アルバイトの経験は?」って聞かれましたからね。
やはり経験があるほうが印象は良いと思います。
しかしこれから就職活動となると、長期のアルバイトは難しそうですね。
登録制のアルバイトなどいかがでしょうか?
登録制は軽作業・食品の製造補助などの仕事が沢山ありますよ。
ご回答ありがとうございます。
していた方がいい、しなくてもいい、両方の意見がありますね。
でも、するに越した事はないとは思います。
sianmimiさんは、どこの面接でも聞かれたんですね。
やはり聞かれる事を前提としておいたほうがあとあと困らなさ
そうです。
登録制ってあまりいい評判聞かないので、それ以外のを探してます。
でも、視野〈?)にはいれておくつもりです。
電話で、長期希望と言ってしまいました。
短期の方が良かったかなと少し後悔です。
No.6
- 回答日時:
バイトそのものより、「大丈夫でしょうか」という自信のない過ごし方をしてきたことで、このままでは就職活動は、苦戦するでしょう。
何かに自信が持てないと、まともに人と会話する、面接は、できないからです。バイトにこだわらず、勉強、サークル、旅行、友人関係、趣味、パソコン、資格、運動などから自信を持っていえることを具体的に考えてみてください。
パイトは、労働条件の良くないものでも経験した方がいいでしょう。(グッドウイルやバイトルドットコムでさがせます)
ご回答ありがとうございます。
その通りなんです。自信がないので、就職活動がとても不安です。自信を持って、いろいろなことに挑戦できるように努力したいです。
そして、厳しくても、くよくよしない強い性格になるよう、努力したいです。
No.5
- 回答日時:
>成績なんて就職に関係ないと
と同様に、バイト経験なんて就職に関係ない、です。
一方、成績は良いに越したことはない、ですし、バイト経験はあったほうが良いかもしれない、ですが、無くてもなんら問題はない。
でも、やりたければやってみたらいいでしょう。
仕事なら就職してから嫌というほどできるので、今しか出来ないことをやったほうがいいように思います。
遊びでもいいし、ボランティアみたいなことでもいい。このサイトで回答しまくるでも。
回答ありがとうございます。
バイト経験関係ありませんか!?
無くても問題ないと聞いて少し安心しましたが、やりたいのでやろうと
思います。
今しか出来ない事・・・意味があるものは、資格の勉強ですよね。
それも考えてましたが、めんどくさくてやめてしまいました。
だいたいのことが続かない人間なので、そのような性格を直す必要が
あります。
だから、嫌な事があってもバイトは頑張って続けようと思います。
No.4
- 回答日時:
バイトは大丈夫だと思います。
日雇いみたいなのもあるし、
週1、2回みたいな少ないものもあります。
上手くスケジュールを組めばいけます。
履歴書にバイトの事を書く欄なんてありませんので、
別に不利になるなんてことはないと思いますよ。
面接でバイトについて聞かれることもたまにありますけどね。
食品の製造などは女性もたくさんいると思いますよ。
若い人がいるかどうかはわかりませんけど。
たいてい若い人は、飲食や販売に流れていきますからね。
体裁なんてどうでもいいじゃないですか。
やりたいことをやればいいんです。
バイト、世の中ではすごいたくさんの業種で募集してますよ。
ご回答ありがとうございます。
週1のバイトって、本当に週1でさせてくれるのかなと疑問に思ってしまいます。応募してみなきゃわからないんですけどね。
面接でバイトについて聞かれたとき、「していません」と答えるより、少しでもしているほうがいいかなというのがあって、バイトしようかなと思うようになりました。
ちょっと周り気にしすぎかもしれませんね。
若い人がいなくても、頑張ろうと思います。
就職してもそのようなことはないとは限りませんから・・・。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
大学時代は、自分もさほどバイトしていなかったかもですね。家庭教師とかはどうですか?
今からなら、まだ間に合うかな。
自分は、大学時代は、単発のバイトを良くやっていましたよ。※大学の厚生課とかに来ている求人を見て、直ぐ電話して。のような感じです。
事務系の職に就く予定なら、デスクワークのバイトに入るのも手ですよね。
資格の勉強もした方が良いですよ。
それと参考になるかどうかわかりませんが、
自分は仕事でチームのリーダをやっている関係上、
人前で話す事が多いですが、あれも慣れかなって
感じですよ。話す事を一字一句覚えるのではなく、
話たい事を考え話すとうまくいくかもしれませんね。
聞いている人が自分よりも以下(こういう考えもどうかなって自分でも思いますが..)と思うとあがらないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
家庭教師は、教え下手の上、頭が悪いので考えておりません。
事務系の職につきたいですが、そのようなバイトは見つからなかったので、製造補助のバイトをすることにしました。
慣れですか・・・薬に頼ってしまいそうです。
なんでも、自分からすすんで経験するべきですよね。
逃げてばかりいる自分が情けないです。

No.1
- 回答日時:
バイトは、してもしなくてもいいと思います。
自動車の運転免許は、お持ちでしょうか?
まだなら、比較的時間のある学生のうちに取っておくことをお勧めします。
運転に興味がなければ、何か他の資格のようなものもいいかもしれません。
極度のあがり症ということですが、就職先によっては大勢の前で挨拶したり発表したりする場合もあるので、覚悟しておいて下さい。
回答ありがとうございます。
運転免許は持っていません。親がとらなくてもいいって言っているからです。そうですよね、学生のうちにはとっておきたいと思います。
もしかしたら学生以上に発表あるかもしれませんね。
覚悟は出来ず、不安だらけです。
克服するためにも接客など経験しといたほうがいいと思いますが
なかなか出来ないのが今の精神状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活とアルバイトについてです。 私は長期間のバイトをしておらず、短期や単発のバイトばかりしていました 2 2022/03/31 14:03
- アルバイト・パート バイトの履歴書で過去にやっていたバイト歴を書かないのは? 3 2023/04/25 00:22
- その他(悩み相談・人生相談) 元気づけて欲しいです。 私は短大に通っていて、今度2年生になります。 就活も始まり、学校も実習・実験 4 2022/04/02 22:38
- その他(悩み相談・人生相談) 僕は大学生の初バイトでスーパーのバックヤードでバイトしてます。でも今思ってるのは怖いから接客のバイト 6 2022/06/26 23:52
- 就職 バイト経験がないことは就職に不利ですか?バイト未経験の人の自己PRはどのような感じになるのでしょうか 7 2022/07/15 14:02
- 就職 4月から大学生になります。 悩むには早すぎるかもしれませんが就活の際、同じバイトを長く続けていた方が 4 2022/03/30 16:24
- アルバイト・パート 『自分に合わないからバイトを辞める』は逃げでしょうか? 7 2023/04/02 10:49
- アルバイト・パート 大学生です。 2月に3年ほどお世話になったバイトを就活を理由に辞めました。就活の拠点が地元とかなり離 2 2022/05/17 22:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学4年で初バイトって…
アルバイト・パート
-
大学3回ですが、、、まだバイトしたことありません。。
アルバイト・パート
-
アルバイト不採用の理由(大学三年)
アルバイト・パート
-
-
4
2年生冬からのバイト… 現在大学2年生私立文系です バイト経験は今まで1年春からの派遣バイトと1年の
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
大学3年 初バイトと就活
アルバイト・パート
-
6
就活がまだ終わってない大学四年生です。お金が無くてバイトをしたいのですが、両立出来る自信がなくて迷っ
アルバイト・パート
-
7
大学3年生、バイト、採用されるの難しい??
アルバイト・パート
-
8
学業以外の活動を特に何もしていません。
就職
-
9
大学3年に進級したときに、残り単位数が36なのはいいペースでしょうか? 就活の忙しさをイメージできな
就職
-
10
部活・サークルとバイトしてないと・・・?
就職
-
11
理系大学の3回生から初バイト
アルバイト・パート
-
12
大学3年生の夏休みでアルバイト
就職
-
13
実家暮らしの大学3年生がバイトをしないのは、罪ですか? 悪ですか?逃げですか?甘えですか? バイトを
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
大学の単位をたくさん取得することのメリット
大学・短大
-
15
大学3年の今から新しいバイトを始めるのはありですか?
アルバイト・パート
-
16
バイトを一度もしたことがない
アルバイト・パート
-
17
大学4年生のバイト
アルバイト・パート
-
18
21歳女です。バイトに踏み出せません。。。私は今までバイト経験がないです。全日制高校を辞めたんですが
アルバイト・パート
-
19
就活のガクチカについて 理系の大学3年性です。今までバイトや部活、サークル経験が一切なく学生時代に力
書類選考・エントリーシート
-
20
友達がいない 私には友達がいません。現在大学3回生です。引越しを繰り返した訳でも不登校になった訳でも
友達・仲間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ほっともっとってブラックなん...
-
バイト初日で怒られました。何...
-
来週祖母の三回忌があります。 ...
-
バイト仲間と打ち解けて仲良く...
-
明日からくら寿司のバイト初出...
-
単身赴任している父の家にいま...
-
「学業とバイトの両立」と言い...
-
1年続けたバイトを辞めたいので...
-
バイトの面接時に履歴書を書い...
-
大学3年。バイト経験なし。こ...
-
スーパーでバイトが採用されて...
-
ワクチン後のバイト ワクチンを...
-
これって私だけですか?今日バ...
-
バイトを辞めたいです。 今専門...
-
メンタル不調で働けなくなって...
-
新しいバイトが決まったので今...
-
バイトを長期で契約をしたので...
-
バイトの研修についてです。 バ...
-
新しくバイトで入って来た子が...
-
スーパーでのバイトの質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト初日で怒られました。何...
-
ほっともっとってブラックなん...
-
大学3年。バイト経験なし。こ...
-
「学業とバイトの両立」と言い...
-
バイトの面接時に履歴書を書い...
-
単身赴任している父の家にいま...
-
これって私だけですか?今日バ...
-
バイトの研修についてです。 バ...
-
スーパーグロサリーの仕事について
-
明日からくら寿司のバイト初出...
-
21時からの夜勤バイトを始めた...
-
バイトを辞めたいです。 今専門...
-
今しているバイトを続けつつ、 ...
-
インフルエンザでアルバイトを...
-
1年続けたバイトを辞めたいので...
-
メンタル不調で働けなくなって...
-
八百屋さんでバイトしている方...
-
新しいバイトが決まったので今...
-
バイトを長期で契約をしたので...
-
来週祖母の三回忌があります。 ...
おすすめ情報