dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなりますが、どうかお付き合いくださいませ。

11月3日
小型犬がいる知人宅へ。
節々が痛く寒気がし微熱が出て、帰宅時には喉が痛み頭痛と吐き気もしたので風邪と判断し風邪薬を飲む。
知人が風邪を引いている様子もなかった。

4日
数日前から親知らずが痛かったが、この日から左奥が酷く痛み出した。
右奥の上下、親知らずも若干痛い。

5日
体がダルく微熱が続き歯茎全体が痛く、歯磨きが困難。

6日
生理になる。
歯医者に行き一番痛かった左奥親知らずを抜歯。
ホッペに歯が当たり口内炎が3つできていたそう。
抗生物質・痛み止め・ウガイ薬を処方される。
歯茎が全体的に炎症を起こしている。
3日~今まで風邪薬を飲んでいたが、抗生物質を処方したので風邪薬は飲まないようにと言われた。

7日
歯医者へ歯石を取りに行ったが、歯茎の炎症が昨日より酷くなっていたため中断。
医者には「リンパ腺も腫れているのでウィルス系かもしれない、一応抗生物質を金曜まで飲んで見て様子を見てください」と言われた。
夜、料理の味見(醤油ベース)をしただけでアレルギー反応のように舌と下唇に口内炎ができる。
前から果糖アレルギー的な症状はあったが、調味料で出たのは初めて。


8日
相変わらず歯茎全体と今度は右奥親知らずが痛い。
口内炎も痛く処方された薬を飲まないと微熱が出る。
食べ物を食べたくても歯茎に注意しながら優しい力でゆっくり咀嚼しないと痛くてしょうがない。

以上のような経緯と症状です。
生理も重なっているので免疫力が弱まっている可能性もあると思うので、このまま歯医者の言う通り様子をみて、歯医者で済ませてしまうか、口内科?(内科)に行くか迷っています。
もともと虫歯が出来やすい体質ですが、こんなに歯(歯茎)で悩んだのは生まれてです。
どのような対処をすればいいのでしょうか、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

私も体調が悪くなると、口の中のあちこちが痛み出します(笑)


弱いところに出る、っていいますからね。
まずはゆっくり休んで、体調を整えることが先決のような気がします。
炎症があったり、熱のあるときに抜歯なんかしたら、余計につらいのではないですか?
先に炎症を鎮め、体調が回復してから外科的処置を行ったほうがいいでしょう。
くれぐれもお大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!