【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

日本テレビ『行列のできる法律相談所』(日曜夜9時~)で、弁護士軍団の見解が出る直前に流れるナレーションが “Give me a truth.” だということを今朝の朝日新聞(11月14日付け朝刊、第30面、「はてなTV」)で知りました。

この英語(?)はジャパニーズイングリッシュだからと考えれば、それでいいのですが、細かいことに目くじらを立てて(笑)、もし純粋に英語としてふさわしい表現かという点にこだわりますと、私の感覚では “Give me the truth.” のような気がするのですが、いかがでしょうか?

このコラムによればこの英語は番組の担当プロデューサーに直接聞いたうえでの回答となっています。また、日本テレビ関連のサイト(http://www.210.ne.jp/410/productsDetail/w0013j5001)を見ると、このナレーション入りのTシャツも販売されているようです。ですので、番組ではやはりこのように言っているのだろうと思います。今週の日曜日の夜はよーく耳を澄まして聞いてみることにしますが(笑)。

A 回答 (4件)

No.3 です.


法律が人間の作ったものである以上,それに基づく裁判官の判断には絶対的真理などあり得ません.宗教ならあり得ますが.
もちろん,言った本人が「絶対的真実」を求めていて,その意味で the truth と言いたければそう言って良いし,それはそれで良いのです.
それでも,ご質問に対して,a truth という表現も間違いではなく存在することを知っていただきたいだけです.

一般的な裁判の判決でも,裁判官の現行法律に基づくその時点での判断に過ぎないわけです.時代や政治環境でも変わります.the よりは a の方がよい場合があります.
まして,あの番組では,裁判官ではなく弁護士の私見です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言った本人が「絶対的真実」を求めていて,その意味で the truth と言いたければそう言って良いし,それはそれで良いのです.
それでも,ご質問に対して,a truth という表現も間違いではなく存在することを知っていただきたいだけです.

→ わかりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/17 15:06

要は冠詞がどうなるかのご質問ですね.



(1) 冠詞なしの truth: truth が「真理」という抽象概念を示す場合. eg) Beauty is truth. There is no truth in what she says.

(2) the truth: 抽象ではなくより具体的な概念の,「事実」,「真実」を意味する場合. eg) To tell the truth , ~~. Have you found out the truth?

(3) a truth: 真理と認識されている一つの「事実」・「真実」について具体的に実例を挙げる場合.複数もある.eg) This is a truth. All truths involve universals. Mathematical truths.

したがって,ジャパニーズイングリッシュと決め付ける根拠は無いでしょう.あの番組のそれぞれの結論(真実)は%で表現されているように,絶対的な真実ではなく,あくまでもその状況での「一つ」の結論にしか過ぎません.新たな要素が加われば,また「別の」結論が考えられます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あの番組のそれぞれの結論(真実)は%で表現されているように,絶対的な真実ではなく,あくまでもその状況での「一つ」の結論にしか過ぎません.新たな要素が加われば,また「別の」結論が考えられます.」


そうですか。「その状況での『一つ』の結論」(「新たな要素が加われば,また『別の』結論が考えられ」る)というのは個々の弁護士が出す結果なのであって、あくまで ”Give me .…”というアナウンスメントが指す相談者自身にとっては「絶対的な真実」を求めているので”a the truth” かな、と思ったんですが。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 07:20

確かに唯一絶対の真実ならthe truth でしょうが、 ネーティブと見られる人の文で、 give me truths, give me your truth, give me a truth, I give my truth なども出てきます。

ここでは弁護士さん一人一人がmy/a truthをしゃべる、ということで、あえてそうしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ここでは弁護士さん一人一人がmy/a truthをしゃべる、ということで、あえてそうしている」


なるほど。
私は、ある特定の事態(問題)に対する唯一絶対的法律的「真実」を私(=相談者と想定している人)に教えて欲しい、という気持ちがこのアナウンスメントでは自然かな(?)、と思ったんですが。

お礼日時:2006/11/16 08:43

Pink Floydの「Lie For A Lie」


という歌の歌詞の一部に
”Give me a truth for a truth”
という表現が出てきます。

文法的に間違ってないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「文法的」には間違ってないように思いますが、この文脈の中でこれでいいのか(?)と疑問に思っています。

お礼日時:2006/11/16 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報