
10年ほど前なのですが、知人から「銀行の届出印は別に本人の名前である必要はないので、防犯対策のためわざと難しい人の名前の印鑑を登録している人がいる」ということを聞いたことが有ります。
例えば、「鈴木」という名前の人が「政所」という印鑑を登録すると言うことです。
新生銀行に聞いてみたところ、「ご本人の印鑑でお願いします」と言われました。しかし、理由を尋ねたら「お願いであって出来ないことはない」という回答を頂きました。
結局の所、銀行側に印鑑の名前が本人のものでないといけないという規定がないので知人がこのようなことを行っていたのだと思うのですが、実際違う名前の印鑑を届けることは可能なのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
可能ですよ。
スッゴイ難しい書体の印鑑など、
どっちが上か下かも分からない位ですから
当然、名前なんか判別出来ないわけで・・・
私が過去に受け付けた中にももしかしたらそんな人がいたかも。。。
まぁ、明らかに文字の分かる書体の印鑑でも登録は可能です。
ただ、銀行員は首をかしげるとは思いますが、やってやれないことはありません。

No.4
- 回答日時:
届出印が姓名と一致していなくても、銀行の規定上は受付できます。
そういった顧客が実際いないので窓口担当者は戸惑ってしまいますが・・・
理由を聞かれたり、煩わしい思いをするかもしれませんね。
もしも防犯上の理由なら、別名の印鑑を届け出ても無意味だと思いますが??
No.3
- 回答日時:
印鑑の文字(絵柄)は何でもかまいません。
ただ、一般的でないため嫌煙されがちですが、
役所に届ける、印鑑証明の印鑑も
鈴木さんが加藤の印鑑で登録できます。
要するに、個人の絵柄登録です。
No.1
- 回答日時:
それは自分で確かめられることじゃないですか?
近所に拾ったはんこで(旧姓のはんこで)自分名義の通帳作ればいい(^^)
結果教えてね。
質問の「難しい人の名前」は姓でなく名前の印じゃないですか?
いまもできるか不明ですが、母が名前の認印(^^)持っていたのでもしかしたら通帳用だったかも
(他に使い道ありますか? 訂正印に使う?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 銀行の名義変更 4 2022/12/15 12:56
- 郵便・宅配 アプリで口座登録をしてキャッシュカードが届き印鑑届を提出するのですが、印鑑届を入れる封筒があり、その 1 2022/11/15 14:59
- 戸籍・住民票・身分証明書 銀行印は、苗字と違ってもいいのですか? 5 2023/04/04 21:22
- 財務・会計・経理 銀行印について 3 2022/04/16 16:52
- 戸籍・住民票・身分証明書 ①印鑑登録をした後に印鑑証明書を発行してもらうには本人の身分証明書は必要ですか? ②住民票を発行して 2 2023/07/23 18:14
- 預金・貯金 銀行通帳によって、印鑑を変えていますか? 10 2022/08/21 16:48
- 介護 親の施設費を、本人の年金から支払えるようにする方法を教えて下さい。 4 2022/05/03 05:16
- 戸籍・住民票・身分証明書 銀行届出印を印鑑登録しても問題ないですか? 9 2022/06/08 20:32
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑証明をすぐに提出せよと言われましたが、印鑑登録してません。 役所で印鑑登録→銀行で証明書類発行で 7 2022/05/22 19:09
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金について 2 2022/12/08 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ファイナンシャルプランナーに聞いた!子どものはじめての貯金、どうすればよい?
皆さんは自分の子どものために、頂いたお祝い金やお年玉などを貯金しているだろうか。「教えて!goo」にも、「子供が生まれるのですが貯金の形態に悩んでいます」という投稿や、「学資金以外でどのようなお金が必要...
-
休眠口座、「気にしなくてもよい」のはこんな人!専門家が解説
2019年12月、三菱UFJ銀行が2年間取引のない口座を対象に、年1200円の口座維持手数料の徴収を検討していることが報じられた。取引をせずに眠っている口座、すなわち「休眠口座」に関しては以前から困惑の声も多いが、...
-
FPに聞いた!結婚前の貯金や結婚後のお金の使い方について、相手と話し合うべき?
新年号や来年行われる五輪などを機に、結婚をした、もしくは考えているという人もいるのでは。そんな皆さんは、自分の貯金や結婚後のお金の使い方などについて、相手と話し合うことに賛成だろうか。「教えて!goo」...
-
ポンコツな日々:第15話「枚数の多さ」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異字体
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
「スタンプ印」って?
-
シャチハタではない印鑑の名称
-
本に押した印鑑を消したい。
-
開運印鑑の効果を教えて下さい。
-
銀行の届け出印は名前以外のも...
-
印鑑の数え方
-
エクセルで印鑑画像(PNG)を、...
-
内容証明郵便のコピーと現物
-
シャチハタ印はどうして公的文...
-
賞状のしきたり
-
印鑑のかたち(丸や楕円)の違...
-
銀行で印鑑の朱肉を貸してくれ...
-
はんこの取り外し方
-
DocuWorksの印鑑をOfficeに打ち...
-
印鑑の蓋がキツくて外れない
おすすめ情報