dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

containは「~を含む」という意味なので
not contain は「~を含まない」という意味かと
思っていたら、違いました。
not contain は「~を含む」なんだそうです。

しかし文章で使う場合、たとえば
It does not contain A. 「これはAを含まない」という
意味だと思います。
このcontainなる単語、「単語的意味」と「文章での意味」では
意味が逆になる単語なのでしょうか?
米語と英語では意味が変わるとか・・・??
この謎をご存知の方、回答頂ければうれしいです。

A 回答 (7件)

>「not contain User ID ・・・」


Passwords should の後に続くフレーズですね。パスワードにIDを含めてはいけないという決まり文句です。
------------------------------------------
Be at least 6 characters in length.
Be a combination of alpha and numeric characters.
Be changed every 90 days.
Not be used repeatedly, or comprised of a pattern that is changed in a regulary manner(i.e. "passwdQ1", "passwdQ2")
Not contain user id within password.
Not be a simple combination of dictionary words. ("blue1toad" is not acceptable).
Not be easily derived from personal information. (Names of children, spouses, etc).
Not be shared. If there is a one time need to share the password should be changed as soon as possible.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もshukugawa様と同意見です。
なれているつもりの言語でもちょっと角度を変えると
アレ?と思うことが多くて勉強になりました。

お礼日時:2006/12/11 12:45

アメリカに38年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

これは「命令形のひとつの形」として考えてください。

つまり、Should not containとかDon't containと言うフィーリングで、Not containと言う表現を使います。

user IDがhiguchibaだとしたらパスワードにこれを含めるなと言うことです。 つまり、パスワードを00higuchiba00のようにしてはいけない、と言う事なんですが、してはいけない、と言うより、しても受け付けませんよ、と言うことです。

このパスワードの設定方法はこちらでは「常識」とも言われるものです。 クレジットカードの暗証番号に誕生日を使うな、と言う常識と同じレベルです。

よって、not containで~を含むと言うことではありません。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私もGanbatteruyo様と同意見です。
パスワード設定の常識、が再認識できて良かったです。

補足日時:2006/12/11 12:45
    • good
    • 0

再度こんにちは。

No.4さんの解釈の可能性が高いと思います。もし含んではいけないのであればDo not contain...となる筈ですので。パスワードの中にID名を入れなくてはいけない登録があるとは知りませんでした。工夫しないと解読されてしまいそうでこわいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろな解釈があってためになりました。

お礼日時:2006/12/11 12:48

ん?


これは単純に、警告文でしょう。

This password does not contain User ID!
このパスワードはユーザーIDを含んでいません!

ということですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
いろいろな解釈があってためになりました。

補足日時:2006/12/11 12:48
    • good
    • 0

・contain a struggle


 闘争を封じ込める
・contain costs
 経費を抑える[抑制する]
・contain inflation
 インフレをおさえる

という使い方があります。

It does not contain A.
Aを封じ込めない、おさえない→Aがある、含む
というふうに意訳することも可能かもしれませんが、どうなんでしょう?

「not contain User ID ・・・」私も気になります、知りたいです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱりnot containは単純に「含まない」「含んではいけない」と
いうことでよいんだと思います。

お礼日時:2006/12/11 12:50

こんにちは。

前後の内容を記していただければわかり易いと思います。しかし、単純に考えてnotをつけると否定される筈ですが…。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
補足させていただきますと
(同僚が)WEB上でパスワード設定しようとした際の条件の
なかに「not contain」という表現が使われておりました。

「not contain User ID ・・・」

と書いてあったので、私は
「ユーザーIDなどはパスワードに使ってはいけない」と解釈しました。
(IDとパスワードが同では駄目というのをよく見かけるし)
ところが実際に同僚がパスワード設定してみると
パスワードに「ユーザーID」を含まないと設定ができない
と言っていました。
不思議に思って
「not contain」単語のみをWEBのフリー辞典に
かけたところ「~を含む」という訳がでたのです。
※私自身はパスワード設定の画面をみていません。
 同僚が印刷したパスワード設定条件の項目だけみました。

こんな感じですが、わかりづらくて申し訳ありません。

補足日時:2006/12/07 15:42
    • good
    • 0

>not contain は「~を含む」なんだそうです。


この解釈が間違っていると思います。もう一度確認してください。

否定形の特徴的な用法の一つとして not contain は「抑えることできない」「我慢できない」という意味で使われます。
辞書の説明では not を除いた contain のみの解釈として、
「抑える」「我慢する」と書かれてあるので、それを勘違いしたということはありませんか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
2番の回答者様に補足をつけましたので
よろしかったらご覧下さいませ。

補足日時:2006/12/07 16:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!