dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高2なんですが、最近資格を取るのが趣味?といったらおかしいんですが、楽しくなっています。
今現在持っている資格が、英検3級、漢検準1級なんですが、なにかPCの資格を取りたいんですが、どんなのを取ればいいでしょうか?
たくさんあってどれを取ればいいか分かりません…
なにか一般的なものを取りたいのですが…

あと、大学受験の際に取得している資格が有効に見られるって事とかってあるでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

WORDとかEXCELなんかはどうでしょうか? 私が高校の頃PCの授業でよく使っていました。


 それとこれは大学受かってからになるのですが、レポートを出すのにこの二つはよく使っていました。社会にでても使うので取って損はないと思います。
 
    • good
    • 0

当方大学生ですが、no.1さんの挙げられている初級シスアドは有効だと思います。


ただそこまで簡単だとは思いませんが…。
パソコン関係で資格をとるのが初めてでしたら、マイクロオフィススペシャリスト(MOS)をおすすめします。
ワード、エクセル、パワーポイントがありますが、私は現在ワードのみ取得しております。
これは比較的簡単ですし、強みとまではいかないものの、パソコンを的確に扱えるというアピールになると思います。
    • good
    • 0

初心者ならば、システムアドミニストレータ初級がいいのでは?


PCのシステムやら、色々これからに役に立つことも同時に学べます。
基本から学べますから、お勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!