dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日してきたんですが、お風呂も激しい運動もしてしまいました。昨日の夕方からすっと頭が痛く吐き気があります。
注射した患部は、直径5センチくらい赤く腫れて熱を持っています。
卵アレルギーは昔あって今直ったとおもったのですが。。。
この体調の悪さは副作用かなんかですか??
忙しくて病院は行けないので、鎮痛剤で何とかしてます。
症状が良くなる方法教えてください

A 回答 (6件)

そうですね・・・


本来ならば、接種後は激しい運動は控えるべきでしたね
それはさて置き

>注射した患部は、直径5センチくらい赤く腫れて熱を持っています<
2~3日後には、元に直ります

今現在は・・
>「接種後数日から2週間以内に発熱,頭痛,けいれん,運動障害,意識障害の症状非常にまれですが,ショックやじんましん,呼吸困難」
等は、ありませんか?
また
「種した部位が痛みや熱をもってひどくはれたり,全身のじんましん,繰り返すおう吐,顔色の悪さ,低血圧,高熱が
現れたら医師(医療機関)の診療を受けてください。

PS 接種する時に、「アレルギー」の方は相談なされましたか?
直った・直らないは個人で分かる事も、ありますが自己判断せずに
接種する時に、相談した方がよかったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
腕の熱を持った痛みと腫れはまだ治らないのですが、普通に外出もしてます。ただ、満員電車が厳しい程度です。押さないで。。。

お礼日時:2006/12/19 12:10

ANo.2,4 です。

回答でなく、ほぼ私信のような書き込みで、申し訳ありません。

>  No.2さん。遠慮なく指摘してしまってこちらこそ失礼しました。

いえいえ、とんでもありません。私もよく知りもしないくせに
断言口調は避けるほうがいい、せいぜい「思う」位にしといた方が、
と思いながらも、手抜きをしてしまいました。
やはりその道で経験されてる方がより正しい知識をお持ちで、
私のいい加減な書き方が指摘されるのは当然です。

ANo.4 では、ぶっきらぼうな書き方で気になされたのでしょうか、
むしろその点が申し訳なく思います。
    • good
    • 0

 No.3のJagar39です。


 No.2さん。遠慮なく指摘してしまってこちらこそ失礼しました。

 私は回答するときに、一応自分の専門分野であってもひととおり調べ直してから書くようにしています。この時、けっこう間違って記憶していたりいい加減に憶えていることが多いことに気づかされます。
 それでも、間違ったことやあまり正確ではないことを書いてしまうこともあり、それを指摘されたこともあります。

 ですから、「回答することも勉強になる」ということが、このサイトに参加している意義だと考えています。
 なので「ちょっと恥かいちゃったけど勉強になった」と受け止めていただければ幸いです。
(私もけっこう恥、かいてます)
    • good
    • 0

ANo.2 です。


偏った知識でいい加減なことを書いてしまい、
失礼しました。
    • good
    • 0

 5cmくらいの腫れだとたいしたことはないですね。

そのくらいはよくあります。
 それこそ「風邪を引いた」という可能性もあるのですが、発熱がないのなら、いずれにしろしばらく様子を見るしかないと思います。

 ワクチン接種前に問診で卵アレルギーの有無は聞かれませんでしたか?
 インフルエンザのワクチンは、ウイルスの培養に発育鶏卵(いわゆる受精卵のことです)を使っているので、ワクチンの注射液に"卵由来のタンパク質"がけっこう含まれています。もちろん精製はするのですが、どうしても残ってしまいます。
 なので、卵アレルギーの人は希にかなり激烈な症状を出す人もいるそうです。
 ただアレルギー反応なら、じわじわと酷くなっていくということはないはずなので、丸1日経っているのならこれ以上は悪くならないだろうと思うのですが・・・

 ところでNo.2さんの回答で気になったのですが、

>「副作用」というのは正しくないですね。

 正しいですよ。ワクチンは「特定の病原体に対しての免疫を付与する目的」で投与される薬剤ですから、その作用以外の作用は副作用です。
 医学的にもはっきり「副作用」という言い方をします。

 また、

>「軽く病気にかけて、体が対抗する力を強くする」

 これも厳密には違います。
 生ワクチンならそういう表現もあながち間違いとも言えないのですが、インフルエンザは不活化ワクチンですから、こういう表現はできないですね。

 生ワクチンは病原性を弱くした生きた病原体を接種します。
 すると体内でその病原体が増えて免疫を刺激し、抗体が誘導されるわけです。
 それに対し、不活化ワクチンは死んだ病原体を接種します。そうするともちろん体内では増えてくれませんから、最初に投与する"抗原量(ウイルス量)"を生ワクチンより大幅に増やさないと抗体を誘導できません。
 それで大量培養して濃度が濃いものを接種するので、ウイルス量そのものも多いですし培養系のウイルス抗原以外のタンパク質(この場合は卵のタンパク質等)もどうしても混入します。

 それを接種するので、接種部位の細胞性の反応がどうしても激しくなります。赤く腫れることが多いのはこのためです。
 これは血中IgG抗体を誘導するという本来の目的とは異なる反応なので「副作用」ということになります。

 風呂は私もあまり気にせず入ってますが、激しい運動はやめておいた方が良かったですね。
    • good
    • 0

> この体調の悪さは副作用かなんかですか??



「副作用」というのは正しくないですね。予防注射は治癒を目的とした投薬でなく、
「軽く病気にかけて、体が対抗する力を強くする」ものですから、
体調がよくないのは当然です。
なので運動を控えろとか、風呂に入るなとか言われるわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!