
ピリオド>セミコロン>カンマ という強さらしいですが、
とてもこの感覚がわかりません。英文中でコロン・セミコロンを
発見したとき、アメリカ人の脳みその中はどのような思考回路で
文章を読み続ける、読み下すのでしょうか?
http://www.alc.co.jp/eng/grammar/kaisetsu/gramma …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以下日常的な(一般人がよく書く)文でみるケースなのので、もし学術論文とか文法的な絶対的正確な解答を求めているなら、以下忘れてください。
どうしても日本語による説明サイトは、その参照した文献が学者や英文法者がみるような本なので、「結局日常の用法ではどうなの?」と聞きたくなるような、いろんなケースが掲載されています。それは正しいのでしょうが、会話というか、メールのやりとりやネットのQAサイトなどで見るかぎりは、次のように2つ覚えておくだけで、それほど問題はないようです。
コロンは、そのサイトのコロンのところで
>2 第1文を受けてリストのような形で列挙していくとき、第1文の終わるところにコロンを打ってから項目を列挙します。
のような用法を見ます。その例文にありますが
There are three personal characteristics I really hate: selfishness, stupidity, and good looks.
これをある意味(日本の文章でありがちな表示にわざと変えると)
There are three personal characteristics I really hate:
・selfishness
・stupidity
・good looks
のように、例や事例を紹介したいまたは羅列したいが、英文上リストにはせずに、文章中で述べているケース。
(これでピンとくると、コロンの1の説明 Einstein can be considered in only one way: as a genius. もわかりませんか?「例」なのです)
またセミコロンは、センテンスにおける「テーマの共通性」とあるように
×They welcomed the new approach to community relations, however, I felt there was still room for improvement.
○ They welcomed the new approach to community relations; however, I felt there was still room for improvement.
または I welcomed the new approach to community relations. However, I felt there was still room for improvement.
とありますが、最初の行(×のついた文)の書き方は実はよく目にします。これを学問的には×にするしかないのでしょうが、実際には×と○を同じような使い方で書く人は多いです。
結局、テーマは同じ(共通)だが、息継ぎをいれたい部分にセミコロンを良く見ると感じます。
しかし、セミコロンは上のコロンの事例の羅列と異なり、一般のメールなどの文章中にでてくるとちょっと堅いので、結局最初の×の行のように書いている人は、多いのではないでしょうか。
繰り返しますが、論文とか正式な英文の話ではありません。日常でよく目にする例です。
No.6
- 回答日時:
文章の中にコンマがある二文をつなぐとき、絶対にコンマは使えません。
そんな時セミコロンが「必要」になります。このようにルールはあります。日本の一般人がちゃんと句読点を打てないのと同じなだけです。
Voice of America の Word master という番組で一般にみかける文章の punctuation がひどいと、National Punctuation Day を作って、HPを立ち上げた人が出ていました。
この人のお勧めは
AP Stylebook and Briefing on Media Law (Associated Press Stylebook and Briefing on Media Law)
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/046500488 …
参考URL:http://www.nationalpunctuationday.com/
No.2
- 回答日時:
punctuation 句読法、はいろいろとネイティブに尋ねた経験があります。
感想としては、みんな、言うことがばらばらでした。つまり、ある人はこうすべしと言い、ある人は知らないよ、ある人は自分はこうするが自信はないと言う。でも大学院教育を受けた人ならある程度自分の方針はもっているみたいですけどね。そういう人はスタイルマニュアルなども読みますから。
ピリオドとカンマは日本語と共通。ピリオドは文を中止させ、カンマの有無はそれこそフィーリング。人によって意見がわかれるところです。息継ぎの要領で入れていいという意見や、意味のかたまりを明白にするために入れるべき、など総合して直感で決めるようです。
一番困るのは、セミコロンとコロンの使い分けです。一応いろんなサイトでも使い分けは説明してあるけど、厳密に守るひとは少ないです。論文書く人ぐらいじゃないですかね?混同が実に多いです。ハイフンについても、スタイルマニュアルと違う使い方をしている人が実に多いです。
いろんな用法はあるけど、関係ない二つの文を句点で区切るべき。関係ない二つの文を接続詞で区切るか、句点で区切らないと run-on sentence になる。これはよく指摘されますね。でも裏技があります。セミコロンを使えば接続詞を省けますね。このことからわかるのは、ピリオド>セミコロン>コンマ ということです。コンマだけだとあまりにだらだらした印象を与えるので、もっと「強い」区切りが必要なのです。ピリオドでやってもいいわけですが、セミコロンのほうが右の文と左の文との「結びつき」が示せるわけです。
コロンとセミコロンは上述したように「人によって意見がばらばら」なのでこれから述べることはあくまで参考にとっておいてください。
いくつか用法あるけど、メジャーな用法は
コロンは、説明。There are two kinds of things: one is...
これも説明の一種だけど、「こういった。」
He said: "I miss you!"
フィーリングとしては、セミコロンより「若干緊張を強いる」。セミコロンのほうがよりなめらか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) このコマンドの意味がわかりません。教えてください。 3 2022/05/08 13:13
- Excel(エクセル) エクセル 関数について質問です。 2 2022/10/03 11:14
- 英語 瞬時に英語を組み立てたり理解するにはどうしたらいいでしょうか 3 2022/04/23 13:34
- 英語 英語の問題の答えの理由を教えてください 1 2023/06/24 20:54
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- その他(プログラミング・Web制作) Kotlinの、「, ”カンマ”」「."ドット"」「: コロン」の使い分けについて知りたい 1 2022/11/19 15:37
- 父親・母親 自分は今アメリカで生活してる日本人-アメリカ人ハーフです 自分は小さい頃から勉強が苦手でいつも学校で 8 2022/07/08 09:42
- 英語 英語の長文読解 英語の長文読解で、意味のとれる文章ととれない文章があります。 先日TOEFLリーディ 2 2022/04/27 11:44
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) よくヨーロッパの人達って文面に感情を足す時に :) とか ;( って顔文字使いますよね。 意味は分か 2 2022/12/06 12:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
That節は必ず付かないといけな...
-
英文の意味を教えてください。
-
「なまじ」の用法(美味しんぼ)
-
wouldの用法について
-
急ぎです! 高校生なのですが、...
-
コンマ(や句読点)の勉強方を教...
-
on whichとin whichって何が違...
-
【=must】でないhave toの意味...
-
助動詞の「ようだ」の意味について
-
以下の英文についてお尋ねしま...
-
英語の問題を教えてください!
-
正しい英訳はどれでしょうか
-
日本語能力試験の問題です。
-
byの用法についての質問です。 ...
-
requirment of と requriment...
-
「さえ」と「すら」の使い分け
-
以下の英語表現についてお尋ね...
-
whichとthat
-
コロン、セミコロンに対峙した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
on whichとin whichって何が違...
-
A after which B って「Aの後B...
-
I better go という表現は何か...
-
each of which
-
"upon which"の解釈について
-
「唯一のもの」を表す固有名詞...
-
none of which この英文を文法...
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
「深刻な被害を引き起こしてき...
-
不定詞と、関係代名詞の使い分け
-
関係詞でこの文whichとしないで...
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
形容詞句か分詞構文か
-
come in response
-
文中「which」と「it」は何を指...
-
forの役割について
-
「全然大丈夫」に関して
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
英語で名前を列挙するときの”A...
おすすめ情報