
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>順位1については、株主とその親族がくることがわかりました。
なにか勘違いしているような気がします。この表は複数の株主がいる場合、それを同族関係でグループに分け、各順位ごとに持株比率を計算して同族会社かどうかを判定するために使用するものです。
株主が一人しかいないなら、それを一番上に書き、持株割合が100%、判定は同族会社となって終わりです。ただ、質問には持株会のことまで書いていますから、株主が一人ではないということでしょう。
税務署が配っている記載要領ではこうなっています。
--------------------------------------------------
その会社の株主 (又は社員) の1 人及びその同族関係者(以下 「株主グループ」 といいます。)の所有する株式数又は出資金額の合計が最も多いものから順次記載しますが、 「その他の株主等8」 に記載された株主グループが三つになったときは、 その他の株主グループについては記載する必要はありません。
なお、その会社が自己の株式又は出資を有する場合のその会社は、判定基準となる株主(社員)に含まれません。
----------------------------------------------------
株主グループごとに持株割合が多い順に第1順位、第2順位、第3順位として記入します。第4順位以下は記入しません。
自己株式は平成15年4月1日以後開始する事業年度なら対象外です。
持株会は、持株会の構成員ごとに判断しますから、会として記入することはありません。例えば、ある株主が持株会に100株の権利を持っていたら、自己出資による持株数に持株会分100株を加えて判定することになります。
参考URL:http://www.nta.go.jp/category/pamph/houjin/pdf/h …
この回答への補足
>持株会は、持株会の構成員ごとに判断しますから、会として記入することはありません。
持株会は『従業員持株会』のことでした(説明不足でした)
上記の文面を読むところ、要は
「従業員持株会としては30%だけど、個人ごとで判断すると
1人3%くらいで、第4順位以下になるから書かないよ(数字は仮)」
という解釈でよろしいでしょうか??
No.2
- 回答日時:
別表2は同族判定のためのものです。
例えば、株主構成が次のようであった場合、
A30% B20% C15% D(Aの親族)15% E(Cの親族)10% 持株会5% 自己株式5%
まず、グループ分けをします。
Aグループ(A,D) 45%
Cグループ(C,E) 25%
Bグループ(B) 20%
その他少数株主 持株会(この中には上記の人は含まれていないとした) 5%
自己株式 5%
このAグループに属する人が、第1順位 Bグループが第2順位 Cグループが第3順位 ということになります。
つまりは、この順位は属しているグループの発言力の大きい順番です。
(役員かどうかは問題ではないです)
要は、少人数の株主で、会社を意のままに操作できるような会社であるか(同族会社であるか)を判定するためのものです。
判定方法等の詳細は先の回答者の方が述べられているので割愛します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
同数の株を持っている特定同族会社の判定
財務・会計・経理
-
法人税 別表2
財務・会計・経理
-
法人決算 別表2 同族会社等の判定・・書き方を教えてください
財務・会計・経理
-
4
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
5
同族会社の判定において
ふるさと納税
-
6
法人税別表二
財務・会計・経理
-
7
法人税 別表2の書き方
財務・会計・経理
-
8
家電リサイクル料金と消費税
消費税
-
9
建設連合の組合費について 確定申告では・・・
財務・会計・経理
-
10
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
11
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
12
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)・5(2)の記載方法
財務・会計・経理
-
13
人件費の内訳書の代表者及びその家族とは
財務・会計・経理
-
14
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
15
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
16
圧縮記帳の仕訳を教えてください。
財務・会計・経理
-
17
勘定科目を教えて!
財務・会計・経理
-
18
償却資産税について
財務・会計・経理
-
19
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
20
法人税申告書の代表者署名について質問です。
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
会社を廃業する際の、口座に残...
-
5
株主総会に大株主が参加出来な...
-
6
有価証券報告書について
-
7
法人総会での「議案」と「協議...
-
8
単位株と単元株の違い。
-
9
毎日ネットサーフィンばかりし...
-
10
会社定款に取締役の員数を『3...
-
11
同数の株を持っている特定同族...
-
12
資本金を調べたい!
-
13
新任取締役候補者の位置
-
14
ESOPについて
-
15
会社を休眠させるときの資本金...
-
16
法人税 別表2の書き方
-
17
会社解散清算途中で清算人が亡...
-
18
株主総会総会付議事項
-
19
赤字会社の株の譲渡について
-
20
取締役と取締役会の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter