dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望高校で、悩んでます。この1年塾へかよい38の偏差値がやっと49になったものです。運のいいことに個人面談をしてとても手の届かなかった私立高校に希望がとうりました。(そこは単願で上位2回の偏差値の平均が57といわれてました。とても自分には高すぎであきらめていたところです。)もちろん単願というのですが、この偏差値のひらきがあって入学してやっていけるかが不安です。ここを断ってしまうとあとは県立で偏差値45くらいのとこしかないのです。高校の勉強は大変とききます、入学できるのはうれしいのですがついていけるか不安でたまりません。10の偏差値の差はがんばればうまるものでしょうか?

A 回答 (6件)

公立高校で英語を教えています。



ぜひ偏差値の高い私学への進学を勧めます。

レベルの低い公立高校だと勉強する雰囲気はありませんし、いろいろなしばりがあって教師も厳しく指導することはできません。例えば、授業中に携帯電話で遊んでいる生徒から携帯を取り上げたら、「授業が面白くないからだ」とか「使えなかった時間分だけ補償しろ」と要求する親がいます。こんな非常識な親の要求に負けて、授業中に使っていても口頭での注意だけすることになっています(~_~;)

私学であれば、厳しく指導することも可能です。体罰とかではありません。多数の生徒が望むきちんとした秩序ある学校生活(ちゃんと授業が行われる、行事や部活が活発など)が送れます。

公立でも偏差値の高い進学校やきちんと指導をしている私学の方が生徒も教師も楽しく学校生活が送れるのは間違いありません。高校生活は勉強も大事ですが、それ以外の活動も重要だと思います。その際に環境の悪いところでは、楽しめる可能性はかなり低くなります。私なら絶対に私学を勧めます。

p.s.偏差値の低い学校でも大半の生徒は真面目でいい生徒なのですが、一部の非常識な生徒や親のために振り回されているのが実情です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

適切なアドバイス、ありがとうございます!英語の先生でいらっしゃるのですね。偏差値10の差の高校で英語の勉強ついていけますか?実はその高校の過去問題をやったらわからない単語が何個かあり不安になったのです。

お礼日時:2006/12/29 17:49

こんにちわ。


「入学できるのはうれしい」その一言で充分だと思います。
今抱えている不安はその気持ちがあればクリアしていけると思います。
偏差値が高いからといって皆があなたより頭が良いかというと別な話だと思いますよ。
案外あなたと同じくらいの人っているかもしれません。
それにやはりそういう環境の高校で学んだ方が将来きっと自分の糧になると思います。
勉強に向う姿勢が教師も先生も違いますからね・・・・。
多少の不安があった方が頑張れると思います。変にあぐらをかいているよりも・・・
個人面談で合格したんだから、学校もあなたの可能性をかってるんだと思いますよ。
頑張ってください。
しっかりした気持ちを持って入学し、楽しい高校生活を送ってください。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

自分にも希望がもててきました。投稿してよかったです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/12/30 21:10

頑張っても50に届かない人はいますし、頑張ろうとさえしない人もたくさんいます。

そういう人達に比べれば、頑張って、しかも偏差値が上がったのですから落ち込む必要なんて全然ありません。

それに、志望校に入れたからと安心してしまう人、入学してしばらくは楽に授業についていけたので油断してしまう人、そういう人もいます。
合格が決まってもホッとせず、入学までの間もきっちり勉強を続けましょう。自分が一番下だと思わずに、あとはどんどん抜いていくだけ、と考えれば頑張れますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

頑張ります。なんだか高校へ行くのが楽しみになってきました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/30 21:07

#2で回答した高校英語教師です。



ついていけるかどうかは質問者様の努力次第としか言えません。高校に入ってからの努力でついていくことは十分可能です。ただレベルの低い公立高校へ行くと、個人で努力しても勉強するような環境とは程遠い環境になることだけは確かです。

レベル低い高校で勉強が楽になっても、高校生活は楽しめないと思いますよ。私自身は公立の進学校を卒業しましたが、勉強以外の行事、部活動などすべて楽しかったです。それは非常識な人がほとんどいないし、たとえいたとしてもごく少数なので、非常識なことが通らないからです。

多少、勉強について行くのが大変でも、それは個人の努力でなんとかなりますので、ぜひ頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。これで決心がつきました!

お礼日時:2006/12/30 21:01

偏差値が低い学校よりも高い学校に行ったほうが将来的に何かと有利だと思います。

大変かもしれませんが、低い学校で3年間苦労もなく過ごすよりも絶対自分のためになると思います。
勉強についていけるか不安ということですが、1年間で偏差値を11も上げることができたんですよね?その努力があれば不可能とは思いません。そこまで自分を卑下することはないですよ。
あと、自分の経験からいえば、高校にしろ大学にしろ、入学した途端に気が抜けてだれる人が多いです。その空気に飲まれずに努力できれば大丈夫だと思います。すべては質問者様のこれからの努力次第です。がんばってください!

PS 過去問にある単語をすべて知っている受験生なんて、そう多くないと思いますよ。これから覚えればいいだけのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過去問題といててかなりやばい!と思って自信をなくしてたとこでした。がんばります。

お礼日時:2006/12/31 00:18

えーと、1年で偏差値が38から49へと11も上がったんですよね。


それなら、高校に入学してがんばればまた、10上がることは可能じゃないかな?
65から75へというと、大変かもしれないけど、49から57だと十分可能な数値だと思います。自分がどれだけがんばれるかだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。がんばっても偏差値49しかとれないバカヤローだっておち込んでたとこでした。泣けてきます…。頑張り続ければどうにかなりますね!

お礼日時:2006/12/29 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています