
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
彼女に100万円の宝石を誕生日のプレゼントしました。
喜ばれました。
翌年も、100万円の宝石をプレゼントしました。
喜びが少ない…
「今年も100万円の宝石か…」
というような話です。
===
なぜ収穫がすくなるかの理由に関しては、財によって変わります。
上記のプレゼントの例では、収穫物は、彼女のサプライズによって決定されるので、二度目の100万円の宝石は彼女の喜びを、一回目と同等には獲得できません。
No.3
- 回答日時:
農業で例えます。
重要なのは2点です。
一つは土地、労働(人)、資本(設備)などの生産要素はどれも無限ではなく有限であると言う事。
もう一つは土地、労働、資本はどれもバランスが重要であると言う事です。
土地だけあっても耕す人が居なければ意味がありませんし、労働者が沢山居ても土地が狭ければ意味がありませんし、耕作機械が揃っていても土地や動かす人が居なければ意味がありません。
このように土地を増やしたとしても、労働力(人)や資本(設備)が一定ならば土地を耕しきる事が出来ずに土地辺りの収穫量は土地ほどは増えないわけです。
そして、土地と共に労働力や資本をバランスよく増やしたとしても最も良い土地は一番最初に農地にしているでしょうから、次に耕す土地は最初の農地よりも、家から遠かったり、日当たりが悪かったりして、どうしても劣るでしょう。
最初と2番目の土地の違いは少ないかもしれません。しかし、10番目20番目100番目の土地になっていけば、いつかは逓減してくるでしょう。
労働者も同じです。安い給料で真面目に働いてくれる人はそうそう居ないでしょうから(農家にとって安い給料で一生懸命働いてくれる最初の一人は自分自身です)、沢山の人を雇うには不真面目な人を我慢して使うか、高い給料を払って優秀な人を雇うしかないわけです。
詳しくは同じような質問に以前答えた事があります。宜しければ参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2402776.html
No.1
- 回答日時:
100メートル走で言えば、足の遅い人がちょっと練習すれば、1秒や2秒のタイムを縮められます。
しかし10秒で走る人にとっては、ちょっとした練習ではタイムを縮められることができません。それと同じことです。未成熟なものは、ちょっとした投資でも物凄く効果を現しますが、成熟したものではあまり効果が現れません。
こんな感じで宜しいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 【日本の農業の水田の歴史】 農林水産省が作った「なんで日本は水田を選んだのか」という内容のサイトがあ 1 2022/05/28 21:23
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの収穫後について 1 2022/07/17 12:10
- ふるさと納税 《ふるさと納税について質問です》 6 2022/08/26 15:09
- ガーデニング・家庭菜園 プラムの収穫 2 2022/07/19 16:13
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 農学 作物の収穫を遅らせる方法ってあるのでしょうか? 1 2022/06/08 21:58
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でカボチャ 3 2023/08/04 17:11
- ガーデニング・家庭菜園 大根を収穫したのですが、 1本に伸びているのですが結構曲がっていて、 表面はそうか病みたいなボコボコ 3 2022/06/20 11:23
- ガーデニング・家庭菜園 プラムの実 2 2023/06/03 16:11
- 社会学 東京一極集中は永久ですか、いつか終わりますか。 7 2022/06/04 12:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
屋敷と邸の違いは?
-
本家・分家・新家???
-
土地の売買契約
-
会社の当時の経営者はどこまで...
-
今少し悩んでいます。
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
他人の土地に設置してある構築...
-
不動産登記の共同担保目録で
-
無償提供した土地の名義変更に...
-
土地を貸す場合の相場について...
-
相続した借地権付き土地に立つ...
-
地役権の登記について
-
車庫証明は誰の証明が必要??
-
自分の土地に立つ看板が倒れて...
-
商業資本家と産業資本家の違い...
-
16世紀以降の中国の様子につい...
-
地中の紙の分解スピードは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
本家・分家・新家???
-
屋敷と邸の違いは?
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
借地に植えた木について
-
民地内水路の撤去について
-
私有地とは
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
借地権は、一筆の土地の一部に...
-
送電線の地役権は時効取得でき...
-
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
学校法人の土地売却について
-
商業資本家と産業資本家の違い...
-
「土地の無償返還に関する届出...
-
新しい家の庭の横がこんな感じ...
-
遺産相続
おすすめ情報