アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事の関係で、この5月から日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のAFP資格取得のために通信教育を始めました。周りでは、前から始めている人もいますが、だいぶ苦戦しているようです。誰よりも早く合格したいので、意気込みはあるのですが、いまいちどうやって勉強したらいいのか分かりません。そこで、現在、私と同じように勉強中の方、既に資格をお持ちの方、よい勉強方法があったらぜひ教えてください。それと、提案書もかなり難しそうですね、いったいどうやって作成すればいいんですか?その辺りも教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちはAFPの有資格者です。


AFPも合格率が38パーセントぐらいになり難しくなってきましたね。
私の勉強方法は参考にならないかもしれませんが短期間で合格した方法を
書きたいと思います。
 1.まず私も通信教育で勉強しました。それも最後に提出する提案書を
   いきなりやりました。と言うのもいろいろ事情があり提案書提出期限
   の2週間前からやっと勉強を始めたので7科目全部読んでいる暇が
   なかったのです。教材の中に提案書の作成方法の書かれた冊子が
   ありましたのでそれをみながら必要なところを拾い読みして提出
   しました。たしか提案書の最後に可処分所得の計算過程と提案書で
   使用した数値の早見表などは3枚ぐらい付けて提出したと思います。
 2.何とか提案書もすんなり通り受験資格ができました。試験まで3ヶ月
   前です。その3ヶ月もほとんど勉強できず正味1ヶ月ぐらいの勉強量
   だと思います。ほとんどあきらめてました。
 3.ここで合格点は100問中60問とれぱいいんだと開き直り60問
   プラスアルファの勉強をしました。
 4.FP総論10問のほかは6科目15問づつですよね。そこでFP
   総論は10点満点とれる科目なので満点を取れるよう過去問題集を
   繰り返しやりました。実際ほぼ満点とれたと思います。
 5.私は不動産業なので不動産運用設計も満点とれるようにこれも過去問
   中心で何回もやりました。実務に就いているのでそう時間もかからず
   15問中12点は取れたと思います。
 6.次にとりやすい科目は提案書作成の時少し勉強したライフプランニ
   ング・リタイアメントです。時間がないこともあってほとんどが
   過去問題集で基本書はほとんど読みませんでした。15問中10問は
   とれたと思います。
 7.次は相続・事業承継設計です。自分のことのように自分の会社を
   思い浮かべながら基本書を1回読み過去問を繰り返しやりました。
   15問中やはり10問はできたと思います。
 8.タックスプランニングですが不動産業と経理をやっていることで
   多少は部分的に税金については明るかったことから問題集を中心に
   基本書をで確認しながら勉強しました。10問は取れたと思います。
 9.残りは金融資産運用設計とリスクと保険です。この2科目は商品の
   名前と性質をほとんど暗記するしかないような科目なので捨ててま
   した。
 10.しかしここまででは52問しか取れていません。後8問はほとんど
    運です。商品名なんてとても覚えきれるものではなかったので
    問題集に出てきたものだけを繰り返しほとんど問題を覚えた
    ようなものです。保険についてはちょうど自分の保険と見比べな
    がらやったり金融の商品や利息、用語などはチェックした程度
    です。
 11.試験当日までどこでもトイレの中や、休み時間等を細切れに使い
    問題集をやりまくりました。
 12.たぶん本当に60点のぎりぎりで合格したと思います。手の抜いた
    勉強だったので知識が曖昧で合格してからの勉強の方が大変です。
    今、CFPの勉強をしています。長々と書いて申し訳ありません。
 13.最後に使用した問題集で重宝したものは「AFP試験一発合格の
    きめて」の後ろにある科目別問題集が自分にはよかったと思いま
    す。gooの規定でどこまで書いていいかよくわかりませんので
    詳しくは本の紹介をできませんがガンバってください。
FP技能士の資格もできることですし将来性もありいい資格だと私は思います。1人でも多くのファイナンシャルプランナーが活躍してほしいと思います。
   
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!