
腑に落ちないので質問させてください。大学4年まで毎年学費納付書は大学より送られ納付していました。しかし当の本人は1年後半から大学には行っていませんでした。でも大学側からは「学校に来ていない」などの一報もなく、あと少しで卒業かを思ったとき発覚しました。私立の大学だと担当から連絡があったりすると聞きますが公立だと学費納入以外の連絡はないのでしょうか。 行かなかった子どもが一番の問題なのは判るのですが、大学側は、学費が納入されればそれで構わないものなのでしょうか。 県外に出し、また初めての大学生だったこともあり、親としてもうかつだったと後悔の毎日です。でも最近大学側の対応だって問題なのではと感じ質問しました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は国立と私立の両方に勤めた経験があります。
最近は学生の不登校が問題になり、また自分の子供の不始末を差し置いて大学側に文句をつける親が増えて来ています。
そのため、国公私立に関係なく、不登校状況を親に知らせる方向で運用をかえる傾向にあります。公立だからと言うのではなく、あなたのお子さんが通っている大学が、たまたま、昔ながらの運用をしていただけだとおもいます。
「18歳といえども、大学に入ったら大人として扱い、自主性を尊重する」というのが昔のやりかた。20過ぎても子ども扱いしないといけないようなのが今のやり方。
ただ、大学に入学しているのは子ども自身であって、法的には親は無関係です。せいぜい、学費の保証人になっているだけです。成績とか、不登校であるという事実は個人情報なので、本来は親といえども勝手に漏らす事は出来ません。とくに法律を厳密に守る必要のある国公立では、法的な問題をクリアしないと、子供の頭越しに親に何かを伝えることも出来ないということを理解して置いてください。個人情報を漏らしたと学生に訴えられたら、大学が負けてしまいます。
あと、大学がいくら連絡しても親が不在(当然、平日の昼間しか連絡できません)で、大学が手紙を送っても子供が先に郵便箱から取り出して隠してしまい、どうしても親に連絡がつかないという事例も、多々あります。あなたの事例がこれにあたるかどうかはわかりませんが。

No.4
- 回答日時:
>私立の大学だと担当から連絡があったりすると
私は都内のマンモス大出身ですが、そんなサービスはないですよ。
成績票が住所に送られはしますが、それはお子さんの方で勝手に返られることでしょうし、ふつうの親は成績票を見ないでしょうね。
>公立だと学費納入以外の連絡はないのでしょうか。
大学という時点でそれはあり得ないでしょうね。
個人的に教授などから連絡はあるでしょうが・・・。
それは卒論とか別の件でですね。
私は一度もそんな連絡が来たことはありませんが・・・。
かなり気に入られた人だけ教授と親交ありますね。
>でも最近大学側の対応だって問題なのではと感じ質問しました。
それは親御さん、お子さんの責任転嫁でしょう。
親御さんがその認識では常識不足ですね。
そういった点でいまのお子さんの現状を招いたのかも知れません。
No.3
- 回答日時:
出席しているかどうかの管理は、大学のシステム上難しいです。
以下、大学を1年前に卒業した私の経験上ということになりますが、
他の大学でも似たような感じだと思います。
まず、講義に出ているかの出席を取る講義は、半分くらいでした。
しかも、取る講義でも毎回取るわけではない。
そして、その出席簿は担当教師が、最終評価を出すために使うため、事務局には行かない。
従って、事務局は把握のしようがないのです。
このような状況なのですが、私が2年生のとき、
「卒業できないことを両親が4年が終わる頃に初めて知った」ということが問題になりました。
あなたと似たケースだと思います。
そこで、上述の通り出席では判断できませんので、
半期に一度成績表を両親に送付することになりました。
両親は子どもの単位取得状況を見て、判断するというわけです。
また、本来大学にはなかった「担任制」を導入しました。
しかし、この制度は卒業が危なそう(単位取得状況が芳しくない)学生本人に、
面接などをして、改善策を探るもので、親までは伝わりません。
今回の場合、休学などの届けを出していないため、大学の責任は問えないと思います。
大学はそのようなところ...なので。
今後、留年して学生生活を続けられるのであれば、何かの対策をしておかないと、
また同じ繰り返しになりかねません。
担任や、ゼミの教官などはおられますか?
No.2
- 回答日時:
まず、親に何も言わずに留年を続けていた息子さんが一番悪いです。
そういう話は良く聞きますね。4年生なのに…?という状態になる人の話は。次に、大学にもよりますが私の出た大学は年度毎に成績表と学生証の裏(何回生で、学年・クラスが書いてあります)を送付して来るんで、親が判る仕組みになっているんですよ。留年が判っている人は、逃げまくるけど、最後には判る仕組みになってるんで…結構みんな悲惨ですよ。
大学も息子さんを預かるという感覚ではないですね。大学生は良い大人ですから、自分で何とかしろってのが通念だと思います。だから学費を払っている=学校へ来ていると大学ではなります。大学では出席取らないのも多いですから。
大学に聞く前に、息子さんと話して下さい。
No.1
- 回答日時:
ほとんどの大学は生徒の管理をしていません。
というのも、大学運営の事務局と生徒が授業を受ける講義とはまったく別の組織(?)が管理しているからです。
授業料の納付がされていないなどの連絡は事務局が行います。
しかし、授業はその講義を受け持つ教授や講師が管理者となるので
出席を取って点数化したり試験の受験資格にする人もいれば
まったく出席を取らない人もいます。
で、各学期の最後に単位認定を行い事務局にデータを送ります。
たとえば留年したときも
学生自らが「停学届け」を出さなければ授業料は勝手に引き去られてしまいます。
大学は「授業」を受ける場所ではなく
学生が自主的に研究をするというスタンスですから。
とはいえ、2年半も学費を無駄にしてしまったんですよね?
相当の理由があれば大学によっては返還に応じてくれるかもしれませんよ。
ただ、本人の個人的な都合で行かなかったのなら本人に責任があるとは思いますが。
厳しい意見になってしまいすみません。
ご意見ありがとうございました。 息子が一番悪いことも判っているし、気がつかなかった親も親だなと後悔してます。でも私立大学だと連絡があると聞いたのでその点公立は冷たいななんて勝手な思いで聴いてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 私大の入学申込締切日。大学側の一存で変更・延長可能か?それとも文科省の許可必要か? 2 2023/05/13 07:44
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 大学受験 津田塾大学と奈良女子大学 5 2023/02/17 14:21
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 5 2022/04/19 21:02
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学で単位数が危なかったりした場合、学校から連絡が来ると聞いたのでが、その連絡が来るのって夏休みとか
学校
-
大学の授業を休むと、親にバレますか?
大学・短大
-
大学に通えなくなってしまった(長文になります)
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
大学の授業で出席だけして帰ったのが教授にバレたのですがこの場合どんな処分をされますか? 早稲田大学で
大学・短大
-
5
せっかく入った大学に行かない息子
その他(教育・科学・学問)
-
6
不正出席をする学生に対抗する先生の考案
大学・短大
-
7
大学4年出席日数が足らず、最悪な事をしてしまいました
その他(教育・科学・学問)
-
8
大学からの電話。留年について
大学・短大
-
9
大学生です。家出しました。学校はどうすればいいのでしょうか。
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
大学をずっとサボっていて結局中退を決めた息子がいます 親子で話し合いを何度もしていたのですが結果嘘ば
子供
-
11
単位を取れなかった息子
大学・短大
-
12
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
13
卒業研究を辞退したい。
大学・短大
-
14
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
教授への連絡。 大学の秋の授業が始まって今3週目なのですが授業を切りたいです。履修登録の取消期間は終
大学・短大
-
16
大学1年生の女子です。 先週、授業を休みました。そしたら友達が私は出席していないのに私の分の出席カー
学校
-
17
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
18
大学で欠席してもよい日数より多く欠席してしまいました。 なのでその授業では単位がもらえないのですが、
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
fラン大学って行く価値ないんで...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
東洋大学についてです。サーク...
-
大学校を辞めてやり直したいです。
-
週に何回大学に行きますか?
-
大学合格祝いや大学入学祝いを...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
浪人生なんですが、卒業証明書...
-
【至急】大学入学手続き書類遅...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
指定校推薦で合格したのですが...
-
国立志望って受験終わると何割...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
東京経済大学経営学部と東京理...
-
滑り止めの東京農業大に進学す...
-
国際教養大学に進学することの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
国立志望って受験終わると何割...
-
国立前期落ちました。 私は何よ...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
なんで産んだんだろ
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
大学の入学金を払ったのに未だ...
-
浪人生なんですが、卒業証明書...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
【至急】大学入学手続き書類遅...
-
私立大学に進学することが両親...
-
大学合格祝いや大学入学祝いを...
-
大学 合格発表で一番最後に発表...
おすすめ情報