dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳半の健診で、医師に、少し玉が上がり気味だと言われました。
停留精巣ではないかと。しかし、その日は寒い日だったので、それで上がり気味かもとのことで、早急にではないですが受診をすすめられました。
本で調べると生まれてすぐ診断されるとのことだったのですが、どうして3歳半健診で気づかれるのでしょうか?
今まできちんと健診は受けてますし、産婦人科も有名なところです。医師の見落としなのでしょうか?それとも、そこまで重視されてない項目なのでしょうか。なんだか、手術しないといけないと書いてあったので病院や市に対して怒りがこみあげます。

A 回答 (3件)

お子様のこと、さぞかしご心配でしょう。


産婦人科医では専門分野ではないので、一度泌尿器科で診察したほうがよいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
やはり、専門医に診察してもらうべきなんですね。
生まれて1週間産婦人科で、小児科医も診察していたし、1ヶ月健診も産婦人科で小児科医が来て診てもらって健康と診察してもらってるので、安心してました。というか、このような病気があることすら知りませんでした。その後、市の健診でも健康と言われてきて。
ただ、私が言いたいのは、産婦人科もしくは、健診で、チェックできてないのなら、できてないので、その後医者にかかる際診てもらってと言ってもらえてたら、もっと早くに分かったのではないかなあと。
風邪で小児科にかかっても、こちらが言わないかぎり、おちんちんなんて、診せませんし、診ませんし。
ごめんなさい、愚痴になりました。
どちらにしろ、早めに息子がおびえないような医者を探して行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 15:27

こんにちは。


うちの息子も今3才10ヶ月ですが、停留精巣で先週手術を
しました。
2才の頃に近所の小児科の先生に指摘されて
ある大学病院の小児外科(小児停留精巣は小児外科の専門です)
を受診していましたが当初は移動性精巣なので
手術はしなくていいから経過を見ますとの事でした。

それから1年半通ってましたが
いっこうに降りてくる気配が、無いので不安になり
今年に入ってから別の大学病院をセカンドオピニオンと
して受診したところ
即手術ですねとあっさり言われてしまいました。

停留精巣の場合は、今は遅くとも2才くらいまでに
手術をしないと大人になってから
いろいろと問題が、あるみたいですね。

うちの場合も一つ目の病院の先生を信頼していたので安心
しきっていたのが間違いでした。
ぶつけようのない怒りをおさえるのが
大変でしたが、無事に手術が終わって今は
ほっとしています。
手術自体はかなりポピュラーで危険度も少なく
子供の負担も少ないみたいです。
日帰り手術の病院もあるみたいですから。
但し全身麻酔なのでそれが怖かったですね。

子供の事だけに本当に心配ですよね。
どうかがんばってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、そういうこともあるのですね。
お子さん無事に終わってよかったですね。
うちの子は、病院嫌いなんです。なので、連れていくのが、かわいそうで。でもそうも言ってられないので、4月、インフルエンザが落ち着いたら、先に小児科に行ってみます。移動性といわれたら、他にも診察します。お話聞けてよかったです。ありがとうございました。
返事も遅くなり失礼しました。下の子が風邪、インフルと看病が続いてました。

お礼日時:2007/03/12 22:01

確かに停留精巣ならば手術をしなければいけないでしょう。



ただ、今までにそれが見つからなかったとは非常に考えにくく、本当に停留精巣なのかを診断してから、病院や市に対して怒ってもおそくはないのでは?
移動性精巣も可能性はないわけではないですが、検診医のいうとおり、寒さによるものではないかなと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
やはり、先に受診すべきですね。
息子は、おちんちんをさわるとすごく嫌がり逃げます。かわいそうなのですが、仕方ないですね。
本当に停留精巣という診断をされたら、私は怒りたいです。
まだ、寒いので暖かい日にでも受診します。

お礼日時:2007/02/19 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!