dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてレンコンのきんぴらを作ろうと思いますが、レンコンのアク抜き?ゆで方が分かりません。レンコンはスーパーで売っているモノを買ってきました。レンコン料理の下準備の方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

金平にするときは茹でてはいけません


金平用として薄切りにして売っているものは酸っぱくていけません

赤唐辛子の種を抜いて5mmくらいの輪切りにします
コレを油で炒めて香ばしい匂いがしてきたらレンコンを入れます
1分くらい炒めたら醤油とみりんを半々に混ぜたものを振り入れます
更に2分炒めてすぐに器に取ります

レンコン100グラムで
油(出来ればゴマ)醤油、味醂各大匙一杯

次回からは好みで調味料の加減をしてください

この回答への補足

「シャキシャキ間」ではなく「シャキシャキ感」でした。
漢字の間違い、すいませんでした。

補足日時:2007/02/20 14:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きんぴらの場合は茹でない方がいいのですか?
その方がシャキシャキ間が多くて美味しそうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。 

お礼日時:2007/02/20 14:17

がると申します。


通常レンコンの灰汁抜きは薄い酢水ってのが相場だと思うのですが。
私は「そのまんま洗って適当なサイズに切って一気に炒めて…」で、おいしくいただいてます(笑
個人差味覚差あるかと思いますが、まぁ「そーゆー無神経な人間もいる」程度にごらんいただけると。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/20 14:21

レンコンは変色してしまいます。


でも、キンピラのときは、皮をむいて、うすくうすくスライスして、水にさらしておきます。
その後水気を切ってキンピラにしていきます。

我が家のれんこんのきんぴらはうす~いので、この方法でOKでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンコンは変色するのですね。
薄くスライスする場合は、水にさらす方法でもOKなのですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/20 14:13

レンコンは皮をむくと変色してしまいます。


酢水につけると、色が変わらず、シャキシャキとした
歯ごたえでおいしいレンコンを食べることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。本日の夕飯準備に十分間に合いました(^^)
参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/02/20 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!