dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このフレーズの雰囲気についてご質問します。

これは、言うことがない、という消極的な意味でしょうか。
それとも積極的に「言いたくない!」というニュアンスがこもっているのでしょうか。
またはどちらでも使えますか?

気になっただけですので具体例がないのですが、
使用例などもお教えいただければ幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

シチュエーションによって(語気を荒げたり、和らげたりすること等も関係してくると思いますが)どっちとも取れるはずです。

しかし、私が経験してきた中では消極的な意味で使う方が割かし多いと感じます。
使用例(消極的);
Mum:"You promised me that you will do your best on next exam, didn't you!"
 「あなた、次のテストで良い点とれるよう精一杯頑張るって約束したじゃない!」
Son:"Well, mum.. I've got nothing to say, but I'm really sorry."
 「えっと、お母さん…何も言うことが無い(言い訳できない)けど、本当にごめんなさい。」

今ぱっと浮かんだ物で申し訳ないのですが、このような使い方が一つの例です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答、有難う存じます。
日本語の「(返す)言葉もない」というニュアンスもあるのですね。
ほとんど映画などは観ないものですから、どういう語気で言うものなのか参考になる知識がなく、気になっていました。
おかげで腑に落ちました。
正確かつ迅速なご説明とわかりやすい例示に敬意を表します。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/27 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!