
築15年の軽量鉄骨住宅に住んでいます。外壁、瓦の塗装のセールスが多いのですが、迷っています。10年ごとにと良く言われますが、必ず必要でしょうか?同時期に同じメーカーが建てた家が10棟ありますが、半分以上は1回は塗り替えを行っているようです。定期的な塗り替えが良いことは分かりますが費用の問題があります。
たとえば、40年で解体するとして、その間に4回塗り替えをするのか、1回で済ますのか。1回100万円としても大きな差ですよね。雨漏りなどのトラブルが発生しなければ、なるべく少ない方がいいと思うのですが。近所には、私が小さい頃から1度も塗り替えなどしていないだろうと思われる木造住宅も結構あると思うのですが・・・・
我が家は現在、ひび割れなどはありません。目地部分はだいぶシワシワな感じになっています(ここから雨水が浸入してと言われたことがあります)。雨漏りなどは全くありません。出来れば先延ばしにしてトータルの回数も減らしたいのですが・・・
アドバイスをお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
親が大工しています。
実感としては#5さんに近いと思います。
但し建てられた家の状態がわからないのでなんともいえません。
ローコストで建てた場合は比較的早い頻度でしたほうが良い傾向にはあると思います。
リフォームやさんは外壁塗装は変化がわかりやすく費用もかさみ
かつうまみも大きいのでねらい目なのかなと思います。
リフォーム屋さんのお勧めの1.5倍の周期まではまあ大丈夫でしょう。
それより雨漏りやそれ以外の快適性に直接かかわらない部分、眼に見えにくい部分のチェックを大工さんに見てもらったらどうでしょうか ?
お近くに知り合いの大工さん(うでの良い)はありますか ?
ちなみに我が家の外壁は50年間塗装はしていませんまたまだいけそうです。塗ってもいいのですが古くなってきた感じが消えてしまうのが惜しい。
No.10
- 回答日時:
外壁材はモルタル等の目地のないのっぺりとしたものでしょうか?であれば、サイディングのように強い面材ではないため塗膜による保護が必要となります。
庇がよく出ている昔の住宅のようなものであれば、外壁は守られ塗装の手間も減ります。庇のない建物は外壁材の強度や塗装の強度に頼ることとなります。新築の際はその辺りも含めて外壁材の選定をするほどです。No.8
- 回答日時:
考えられているのは「必要なときに必要な分だけ直す」ではないでしょうか。
今の建物が傷みやすいのは敷地いっぱいに早く建てるためにメンテナンスのことをあまり考えていない
材料や建て方に問題があるのかもしれません。
お城や倉、農家の家や京町屋など昔の建物ほどあまりメンテナンスを必要としませんでしたから。
ただ最近の建物は、実際下から見るより近くで見ると痛んでいる場合がわりと多いです。
どんな建物も雨漏りや腐食など手遅れにならないように検査は必要です。
客観的に見てくれる人がいれば一番良いのかもしれませんが。
ただ一般に外壁や屋根はセットにして考え、足場代を重複させないようにするとか、
あと一部だけ早く痛まないよう全体の耐久性を同じにするのも大切かと思います。
多くの方に回答頂きましてありがとうございました。来月、住宅メーカーから15年点検に来るとのハガキが来ましたので、相談してみたいと思います。
失礼とは思いますが、代表してお礼とさせて下さい。
No.5
- 回答日時:
あるハウスメーカーのリフォームを担当している者です。
多くのお客様を見ていますと色々な方がいらっしゃいます。
リフォーム好きで毎年のように何かをする人、必要なことのみ平均的にリフォームする人、建てたっきり一切何もしない人。
建てたっきり何もしない場合の建物はどうなっているかですが、先日見たのは築20年のあるハウスメーカーの建物です。
建物の造りによって痛み方、傷みやすい部分は違いますのでどの建物も同じようになるわけではないことを念頭において下さい。
外観に関しては鉄部は錆だらけで、補修の域を超えて交換しなければならない状態でした。
特に玄関ポーチ屋根は以前から漏水があったようで、玄関ドア(鋼製)まで一部がさびていました。
外壁は色があせてみすぼらしくなりつつありますが、アルミサイディングのせいで素材そのものまでは痛んでいません。
屋根に関しても退色していますが痛みはありませんでした。
室内は給湯配管に穴(ピンホール)があいて漏水したそうですが、ご自分でテープを巻いて止めてあるそうです。
内装の汚れも経過年数なりの汚れはありますが、特に20年前のキッチンなどの水周り設備等が、今のものに比べると古さと使いずらさを感じさせるものでした。
結論として、色々なケースを見ての私見ですが、予防的メンテナンスはそれほど必要が無いと思います。
色があせ、みすぼらしくなることをどこまで許せるかでその時期が決まるのだと思います。
そしてこの美観上のことをどこまで許せるかは人によって違うものだと思います。
放置するといずれ塗装はダメになりますが、素材に異常が無ければ機能は維持できます。
塗装がダメになると素材の寿命にも影響することは事実ですが、その素材がどの程度塗装に頼っているかです。
前述のアルミサイディングであれば、美観上のことで塗装は必要ですが、長期間にわたって風雨を防ぐという機能維持のために塗装はいりません。
とは言っても、建物の異常を放置すると、いずれは補修・修理ではなく交換が必要になって高くつくので、異常が発生した場合は放置してはいけません。
また、外回りの鉄部は定期的な塗装は欠かせません。
美観ということを無視するならば、予防的なメンテナンスをせずに、異常を見逃さず的確にメンテナンスをしていけば、30年40年とお住まいになることが出来るでしょう。
定期的な塗装などの予防的メンテナンスは車のワックス掛けと同じで、やらなければ艶はなくなりますがそれなりに外観を維持できるものです。
とは言え、こう言う私は仕事上、予防的メンテナンスを当然のことのようにお勧めしてますが・・・(笑)
「目地部分はだいぶシワシワな感じになっています」これは異常の発生で放置できない部分ですので早めの手当てが必要ですよ。
No.4
- 回答日時:
・構造
現在軽量鉄骨にサビ等は出てないですか?外から見て大丈夫でも小屋裏や壁の中は悲惨なことになんてこともあります。
重量鉄骨なら、錆びても材厚あるのでよいのですが(本当はよくない)、軽量鉄骨は強度低下が著しいです。
専門家に見てもらうのもいいですし、自分で小屋裏等確認してみてください。
・シーリング
シーリングの打ち換えは外装改修のさい、行うべきです。
シール切れが雨水進入の要因だったりもします。
最後に今からでも遅くはないので長期的なメンテナンス計画をたてることをお奨めします。
No.3
- 回答日時:
塗装は確実に紫外線によって7年から10年の間には劣化します。
その下の材料が塗装が切れても問題が無い材料ならいいでしょうが、水の浸入によって構造材が錆でももらっては薄い軽量鉄骨の事ですから構造自体がだめになります。木造住宅じゃないから大丈夫って思っているようにも聞こえますがそんなことはありません。
今費用が無いからできないという人はいるでしょう。そういう方がずっとメンテナンスをしていない方で目に留まっているのかもしれません。が、喜ばしい事ではありません。古い家は通気もよく(隙間風も多く)ちょっとの雨漏りでは乾燥してしまいどうにかやってきているのかもしれません。雨漏りは部屋の中に出てきて初めて気づくものですから壁体内に水が浸入していないのを確認したわけではないでしょう?塗装だけでなくコーキングがやられていればそこからも水が浸入します。
先延ばしにしたいのなら専門家にみてもらいましょう。

No.2
- 回答日時:
■必ず必要です。
「費用の問題」とおっしゃっていますが、最初からその費用は計画していなかったのですか?一戸建てを持つ基本中の基本です。■家の外壁塗装や屋根の塗装は車で言えば定期点検や車検と同じ意味をもちます。車が買っただけ廃車まで安全に走れるわけではないように、家もメンテナンスが必要です。当然、家を買った時点で30-50年間のメンテナンス費用約600-800万円は見積もっているべきなのです。
「家を持つこと」を知らない方々は、ローンを組んで買えればよい、と考えていますが、実は家はメンテナンスのほうが重要なのです。建てるのは大工さんや工務店がしてくれますから。
■外壁塗装を怠っていると何が起きるか、と申しますと、必ずおきるのが壁からの雨水の浸入です。これはヒビ割れとは関係ありません。目地部分や継ぎ目、塗装が薄くなったところから染み込むように生じます。
■「雨漏りがありません」とおしゃっていますが、雨漏りがわかった時点ではもう遅いのです。その時点では構造を含めて大改修が必要となり500-1000万円単位の出費となるでしょう。
■なぜ10年に100万円程度のメンテナンスをするのか、答は、結局そのほうが安くすむからです。目先の出費をケチっていると、大きな出費がかかってきます。
「40年で解体する」とおっしゃっていますが、解体して新築する資金はその時にあるのでしょうか?30年目に雨漏りが発見されて「1500万円かけないと住めない」となったらどうするのでしょう?
■何もメンテナンスをしないで、もつかもしれません。でもリスクは必ずあります。だれも保証はしてくれません。だから、メンテナンスをするのです。持ち家の基本です。
No.1
- 回答日時:
はじめまして!
心配なら、地元の設計事務所の方に見ていただいたら如何でしょうか。
費用的には、半日、一日分の仕事ですから1~2万円くらいでしょう。
それから判断しても遅くはありません。
今の世の中、口先三寸の口上手な悪徳リフォーム会社が横行しています。
訪問セールスが来るなら、片っ端から興味が無いと断わりましょう。
たかだか塗装に5~60万で済むかもしれないのに何百万も取られたらばかばかしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- 一戸建て 外壁の塗装について 3 2022/07/13 19:57
- その他(資産運用・投資) 不動産投資について 6 2022/06/25 13:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
サンドモルタルについて質問で...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
壁にアスファルトシングルを貼...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
おすすめ情報