dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ずっと気になってたので教えてください。
ain’tって何ですか?私の好きな洋楽の歌詞に良く出てくるのですが、いまいち解りません。辞書にはare notの短縮。などと書いてあるのですが、納得いきません。
 ain’t nobadyという形でよく見ます。
洋画で ain’t nobady シャラップ! (カタカナですいません。)黙れ!とかもあったと思うのですが、、
 よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 まるで余談ですが・・・・ ain't・・・他の方のご回答にあるように、わりに文法的に広範囲な否定の語です。

本来は#3の方がお答えのように isn't の古語だったようですから、今日でもコクニーなどでも聞かれるというのも分るような気がします。
 ここでは、ご質問の洋楽というジャンルに限定してお答えしますと、ain't という響きがリズミカルで作詞にも都合がいいらしいですし、ちょっと下町風だとか田舎風のイメージを出す場合などには便利な言葉としてかなり広く使われてきたようです。

 ことに、この ain't が好きなのがブロードウェイの大御所、リチャード・ロジャーズとオスカー・ハマースタイン。彼らコンビが創り出した数々のミュージカル、例えばオクラホマ!、回転木馬、南太平洋、王様と私などといったミュージカルの中の曲にはこの ain't がしばしば使われています。
 It ain't too early、and ain't too late (早すぎもせず、遅すぎもせず・・・・コーラス Oklahoma!より)とか、ain't say no!だとか、合の手に入れられる ain't so などといった具合に。

 面白いのは、コクニーといえば、代表的なミュージカルとしてアラン・J・ラーナーが作詞を担当したマイ・フェアー・レディーがありますが、このミュージカルの中でロンドンの下町娘イライザがコテコテのコクニー風に歌う曲には、なんと、ひとつも ain't が出てきません。こうしたところにも作詞家の好みのようなものが見える気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても解りやすいごかいとうありがとうございました。ちなみに洋楽は「ボン・ジョビ」です。

お礼日時:2007/03/06 18:55

ain'tはam not, are not, is not, have not, has notの短縮形です。



ちなみにain'tはコックニー(イギリスの労働者階級の英語・下町訛り)でも良く使われるようです。コックニーは上流階級の人たちから汚い言葉として見なされているので使わないのが賢明かと思います。

余談ですが、イングランドの貴公子「デヴィッド・ベッカム」はコックニーを話すようです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%83% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/06 18:53

こういう表現は真似るのは良くありませんが知っていてもいいものです。



am not / is not / are not および完了形の have not / has not の代わりに用いられます。また、多重否定も用いられます。

Ain't got nothing > I ain't got nothing > I haven't got anything
Ain't nobody > (I/You/There) ain't nobody > (I/You/There) (am not / are not / is not) anybody
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/06 18:50

日系2世です。

 黒人や教養のない方々が使う言葉とのことばとのお返事を頂いているようですね。 私の周りでは白人、アジア人、色々な人種が使いますが。 ってことは私達は教養のない人間ってことになりますね。 もちろんビジネスシーンでは使いませんし、そんなに頻繁に使うわけではないですけど、たまには使いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。ビジネスシーンでは使わないのですね、
 

お礼日時:2007/03/06 18:48

ain't は isn't の古語です。

シェイクスピアのハムレットにも出てきます。少し前は高校英語で教えてもらっていました。
近年のアメリカでは黒人がこの言葉を使います。
奴隷として連れて来られ、独自の言語文化を継承している人たちは昔の英語を守りつつ、人称に関係なく一本で使える表現を「便利」として使い続けています。最近の辞書では「俗語」とされているようですが、俗語という言葉自体が黒人社会の言葉であることが多く、残念です。
ain't nobody は You are(I am) not somebody. (どうしようもないよ)のような意味で、同じく黒人は I don't have nothing(俺は何も持ってない)のような二重否定もよく使います。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/honnomushi/kotoba/eng …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。
 「俗語」だったんですね。だからあまり辞書などでもみあたらないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 18:45

>ain’tって何ですか?


>ain’t nobadyという形でよく見ます。

isn'tのことです。普通会話などで使われますが、教養
のあるネイティブはつかいません。
人称に関係なく、なんでもain'tですませます。
外国人の英語学習者としてまねるのはよくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござういました。大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/06 18:40

歌の歌詞でのみ使われていると聞いたことがあります。



意味は isn'tです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/06 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!