dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

vice versa が正しいのか、vice a versa が正しいのか OneLook.com で調べると
vice versa が正しいようです。
私の pen pal は vice a versa といつも書きますが、
これは単なる勘違いでしょうか。
それともこの書き方は結構使っている人が多いのでしょうか?

その人は学識はあると言っていい人です。

インターネットの検索結果ではなく、
何か体験されたりお気づきになった事があれば教えてください。

A 回答 (6件)

Gです。

 こんにちは!!

これは、このVice Versaと言う単語の発音から来るものなのです。 これをvice presidentの様にバイスと読むと私が言っていることが分からないのではないかと思います。

勿論そう発音する人もいますが、バイサ、と言うのが普通なのです。 ですから人によってはvice-a-versaバイス・ア・バーサとなりバイサバーサと発音され理解するわけです。 そして、このつづりが「かなり一般的」になったわけですね。 辞書に載るようになるのもさほど遠い事ではないと思います。

よって、これはかなり認められている表現とされています。 しかし、I'mとか受動態をとることをビジネス文書で嫌われているのと同じようにビジネス文書では使いにくいスペルとされています。

学識のある人でも普通の文書に使う事に対して大して問題とされていないわけです。

日本語でも昔は間違いとされていた漢字が誤字とされていたにもかかわらず一般化されたのも多くありますね これと同じなのです。 辞書には載っていない「俗字」と言われるものはその現代版ともいえると思います。

発音どおりにスペルする傾向は一種のお遊びとして使われていた50年代から始まり今では多くの表現で使われますね。 英語も日本語も生きている、と言う事なのです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。発音からそう綴ってしまうのですよね。最初 vice president の vice だと思っていました。意味が分からないので尋ねると、説明してくれた内容は vice versa でした。やはりこの人個人の間違いというだけではなく、みんなで間違うとそのうち認められる類の言葉だったのですね。そう言えば「元の文を引用してください」の言い方を教えてくださってありがとうございました。おかげさまでペンパルにとても良くわかってもらえました。

お礼日時:2007/03/16 14:20

 最近の言葉で言うと,eggcorn と言われるものです(辞書には載っていないと思います)


http://www.usingenglish.com/glossary/eggcorn.html
 この言葉は,acorn「どんぐり」という単語を,egg corn と思いこんで綴る人がいることから生まれたものです。

 すなわち,発音はまったく同じ,あるいはよく似ている表現を誤って使ってしまい,正しい表現を知っている人から見れば,ちんぷんかんぷんな表現になってしまっているものです。

 vice versa も,ラテン語であり,英語の vice「悪徳」を /vais/ と発音するのと異なり,/vaisi/ と発音します。
 そこから,vice a という(意味をなさない)英語と誤って覚えてしまっているのでしょう。

 私のまわりにも,「(鯛の)尾頭付き」を「御頭付き」と思いこんでいる人がいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。eggcorn は wikiにも載っていました。

> vice versa も,ラテン語であり,英語の vice「悪徳」を /vais/ と発音するのと異なり,/vaisi/ と発音します。

vice president のvice だと最初思いました。

> 私のまわりにも,「(鯛の)尾頭付き」を「御頭付き」と思いこんでいる人がいました。

え!「御頭付き」じゃなかったんですか!

お礼日時:2007/03/16 14:14

それでいいですよー。


友だちも使ってまーす。
英語はこわくないですよー。がんばってくださいねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

> 友だちも使ってまーす。

こういう回答を期待していました!それに励ましの言葉もありがとうございます。

お礼日時:2007/03/16 14:00

a があるとしたらこの a は ab(=from) の短縮形ということですが



vice = by turn
versa = turned(過去分詞。vice にかかる(?))

a の入り込む余地はないように思われます。この vice は [vais] ではなく語末の e を発音するのでそれに引かれて a を入れてしまったのかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

> この vice は [vais] ではなく語末の e を発音するのでそれに引かれて a を入れてしまったのかなと。

そのようですね。

お礼日時:2007/03/16 13:59

vice a versaは間違いのようですが、ぐぐって見るとかなりの数がヒットします。


結構良くある間違いなのでしょう。

たぶん、vis-a-visあたりと混同しているのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

> たぶん、vis-a-visあたりと混同しているのではないかと思います。

それは考えにくいと思います。

お礼日時:2007/03/16 13:58

vice versa


《ラテン語》逆に、逆もまた同様、逆の場合も同じ、反対に
(英辞郎)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

お礼日時:2007/03/16 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!