dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在旦那はサカイ引越しセンターに勤めていますが先日2ちゃんねるをみててあまりにひどく・・・

現状としては朝早く家を出で夜遅くに帰ってきます。
子供たちにもほとんど会えず休日はぐったりして遊ぶことも出来ません。ちなみに休日といっても前日にしか休みかどうかが分からない状況でかなりの母子家庭状態です。こんな状況でこの仕事を頑張れと言って良いものかどうか?

本人もキツイ割りに給料に反映されずこのまま頑張ってもと言っています。この仕事は体力勝負だから長年続くとは思わないとも言っています。
今日もやめていい?とメールが着ました。妻として母として旦那にどんなアドバイスとしたらよいものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

2ちゃんねるに書かれていることを全て真に受けないほうがいいともいます。


が、それよりも今の旦那さんの状態を見てあげることの方が大切だと思います。
旦那さんが今おいくつなのかわからないので、なんともいえないところもありますが、もし奥さんが長く続かないと思っているのであれば体を壊してしまう前に、早くに転職したほうがいいのでは?と思います。

また、幸せのあり方も人それぞれで、給料が安くても、家族団らんが幸せと思うか、今以下の生活は耐えられないと思うかでも大きく違ってくるのではないでしょうか?

ただ、そうは言っても一家の大黒柱ですから、お金のことが一番気になるでしょう。本当であれば出来るだけ早く就職先が見つかればいいと思うのですが、難しいのであれば、早いうちにハローワークに行って次の就職先を見つけてからやめるとか、失業手当をもらってその間に就職先を探すと言う方法もあります。

そういうことを考えた上で、正直な気持ちを話すことが一番いいと思います。「つらいだろうしもっと違う仕事に就いてもらいたいけど、金銭的に厳しいからがんばってほしい」とか、「仕事を探して見つかってからにしよう」とか、rose_28が思ったことを全て話すことが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2ちゃんねるがすべてとは思いませんがあまりにひどすぎてちょっと考えさられました。
今夜にでももう一度ゆっくり夫婦で話をしてみたいと思います。

お礼日時:2007/04/01 20:19

こんばんは


2ちゃんねる・・・以外と本当のこと書かれてたりしますからね^^;

>>今日もやめていい?とメールが着ました
次の仕事が決まっていれば、いくらでも辞めてもいいと思います。
(私だったら、旦那にそのように伝えます)
結局、転職回数が多くなると、転職しにくくなるので、転職はしないほうがいいだけであって、
より条件のいいところで採用してくれるなら、いくらでも転職してもいいと
個人的には思います。
一昔前と違い、長く勤めれば退職金をたくさん貰えたり、
役職がついて楽できるという時代でもなくなってきましたからね。
奥様としては、ご不安かと思いますが きっと大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私的にも次の仕事が決まっていればOkしたいのですがまだ次の仕事の見当もつかないのにもう辞表を書くと。
支払いもたくさんあるので無職の期間を作ってもらっては困るので・・・なんとか早く次の仕事を見つけてもらうのであれば良いと思ってるんですがね。

お礼日時:2007/04/03 20:37

貯金額・生活状況・旦那さんの勤続年数や職歴や性格などが解らないので、あくまでも私の場合、


「いいよ(^.^)」。
この一言でどんなに救われるか・・・

但し、母として、最悪の場合「自分が何とかする」といった覚悟も必要にります。

頑張れる旦那さんなら、「苦しかったらいつでも辞めていいよ」みたいな雰囲気で接してあげてください。
辞めるにしよ辞めないにしよ「家庭を守らなくっちゃ!」という意識が強くなるかも・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!