dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝るときに、仰向けになって寝ると、いびきが出てしまいます。
いびきで苦しくなって、目が覚める・・・という状況です。
今までは、こんなことはありませんでした。
ここ数週間の間に、こんな状態になってしまいました。

横を向いて寝ると、いびきは出ないのですが、
仰向けになると、必ずいびきが出てしまい、
睡眠が妨げられます。

枕は、使っていないのですが、何が原因でしょうか?
仕事も、現在はしておらず、ストレスにも心当たりもなく、
なぜ、いきなりこういう状況になったのか、わかりません。

何かの病気の兆候なのでしょうか?
仰向けに寝てもいびきが出ないようにすることは
できないでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

医師です。


肥満による気道狭窄か、扁桃腺周囲組織の肥大によるものと思われます。肥満の場合はダイエットですが、とりあえず耳鼻科などで相談した方がよいかもしれません。
    • good
    • 1

「睡眠時無呼吸症」だと思われます。



仰向けになると、舌根沈下がおきて気道を狭めます。

夜、睡眠が持続しないので日中眠くなる傾向があります。

いびきが出るだけでしたら問題ないと思いますが、睡眠が2~3時間で途切れるようでしたら処方をお勧めします。

参考URL:http://cpapsuimin.web.fc2.com/
    • good
    • 0

病気の場合もありますが、


多くは気道部分に、脂肪がついてきた等が原因です。  
食べすぎ、運動不足、加齢などによるのでしょう。(^_^;)

>仰向けに寝てもいびきが出ないようにすることはできないでしょうか?
⇒上記を解消することです・・・加齢は戻せないが。
    • good
    • 1

運動不足などで、体重の増加傾向はありませんか。

もし思い当たるようならば、運動をおすすめします。

取りあえず、いびきを抑えるには、鼻孔拡張テープを利用してみてはいかがでしょう。それでも駄目でしたら、同時に口呼吸を止めさせるために寝る時に口にテープを貼って開かないようにしてみて下さい。セロテープでもなんでもかまいませんが、そういうグッズも販売されてます。

口呼吸は扁桃を刺激して免疫に影響を及ぼすこともありますので、鼻呼吸に戻すことはいびき以上に大事なことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!