dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
今大学4年で就職活動中ですが、最近歯科衛生士になりたいと強く思うようになりました。
将来性とやりがいを感じ、今すぐにでも勉強をはじめたいと思っているぐらいです。

今の大学から編入して〔やめて〕歯科衛生士を育てる学校へ入学したいと思っています。
自分なりに色々調べたのですが、皆さまの意見を聞きたいです。

A 回答 (3件)

他の人も言っておられましたが、実際歯科衛生士をされている方に意見を聞かれた方がいいと思います。



歯科医師の数が過剰な状態にあるのをご存知ですか?歯学部の学生の募集を抑えるよう厚生労働大臣が発言しているぐらいです。
歯科医師は医師と違い殆んどが独立開業します。現在、高齢化は進んでいますが、それ以上に歯科医院の開業が全国的に増えている状況で、患者(顧客)の取り合いが日本で一番シビアな業界であるかもしれません。
その様な状況で経営上の理由から歯科衛生士も若い人達が重宝されている上、専門学校を出ていない「歯科助手」と呼ぶ一般の人達に職を奪われている状態でもあります、更に正規雇用ではなく、パート雇用の人達が増えてもいます。
医療に従事する仕事でやりがいのある仕事であるのは確かですが、大学を卒業してからでも遅くはないとおもいます。
歯科衛生士になるには専門学校に行くことになりますが、学校に聞きに行くのは意味がありません、就職率などは100%でしょうが、学校も生徒の授業料で運営している会社組織ですし。再度言いますが、実際に従事されている方がいらっしゃれば一度、話しを聞いてみては?
    • good
    • 1

歯科関係者が多く知り合いに居ます。



衛生士の寿命って短いです。
よほど成績優秀でもなければ 年齢の若い順に採用されます。
結婚退職が普通なようで~既婚の年齢がいった方は見かけたことがありません。

歯科医と結婚して独立開業でもすれば、多少仕事はするようですが、院長婦人は育児で精一杯ということが多いようです。

衛生士と看護師とでは中身がちがいますけど、看護師の方が将来性はあると思います。定年まで仕事があります。
    • good
    • 0

現在大学四年生とのことですので、来春卒業された後に歯科衛生士の学校に入学されたら如何でしょう?


歯科衛生士に将来性感じられていると有りますが、現場の声を聞かれたほうが良いと思います。
衛生士の学校案内などとは違った面が見れると思います。

今すぐ勉強したい。という気持ちになっておられる様ですが、今は大学を卒業される事を考えた方がいいと思います。

衛生士の学校は沢山有りますので、じっくり選んだほうが良いでしょう。学校によっては貴方を伸ばしてくれる学校も有るでしょうし、ガッカリさせる学校も有るかもしれません。

また、歯科衛生士の学校は平成17年から平成22年の間に全国の歯科衛生士学校は三年制に移行されていきますが現時点では二年制の学校の多く有りますので、その辺りも踏まえて学校を調べたら良いと思います。

今、大学四年ということですが出来れば卒業されたほうが良いと思います。
退学し、歯科衛生士の学校に入学するという事は勿体無いと思います。

社会に出られた時、大学卒業か高校卒業(大学中退という学歴はありませんので高卒になります)では大きく差が出ると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!