dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在7ヶ月の女の子です。数ヶ月前から時々、ミルクまたは離乳食を食べさせた後約一時間くらいに何かのきっかけで大泣きし、抱っこやおもちゃ、お茶など何をやっても全く泣きやまず、思い余ってミルクをあげるとやっと泣きやみます。ミルクなどは通常十分な量あげているのですが、また欲しがるのが異常です。本当にミルクが欲しかったんだろうとは思いますが、泣き方がすごくて・・。今日も大泣きし、こちらもどうしたらよかったのかわからず、ついついつらく当たってしまい、自己嫌悪です。
ミルク以外に何か原因があるのでしょうか?
また、特に気にすることなく欲しがるままにミルクを与えてよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

眠たくなってぐずってるということはありませんか?


うちにももうすぐ7ヶ月のベビがいますが、
眠たいサインを見逃すと、おもちゃなどであやしてもさらに大声で泣くだけになって、
結局おっぱいでなだめるしかなくなります(お腹いっぱい飲んでいることが確かなときでも)。
うちはおしゃぶりを使っていないのですが、
そんなとき多分おしゃぶりをくわえさせたら泣き止むだろうなー、
と思うこともあります。
口にくわえたいだけなのか、ミルクを飲みたいのかを見極めるのって大変ですよね。

うちでは2時間も起きてると疲れてくるので、目をこすったりあくびしたり、顔をママにこすりつけたりするころ、すぐに寝かしつけるようにしたら、おさまりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日も激しく泣きましたが、どうやら寝ぐずりでした。
今までの大泣きの時間帯を振り返ると、眠くなる時間でも
あったようなので、本当の空腹と区別がやや難しいようです。
本人をよく見てミルク、または寝かしつけと
対応していきたいと思います。ミルクはこだわらず欲しいだけ
飲ませてみます。
ちなみにうちは、悲しいことにおっぱいには見向きもしません(泣)。
6ヶ月まで混合で頑張っていましたが完ミになってしまいました。
アドバイス本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/05/02 14:26

マニュアルではなくて実物に即した対応をしないといけません。


ミルクを飲むと静かになったのはミルクが欲しかったからです。
言葉で要求することが出来ないので泣くのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りですね。ついついこだわりが強くなってしまって
返って可哀想なことをしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/02 14:11

私はまだ出産したことはないですが、親しい人の育児を参考にお話します。


知人は30分ごとに授乳してました。(7ヶ月の時点で)
充分だと思ってもやはり赤ちゃんにも個人差がありますから、おなかがすくんだと思います。1時間後だときっとすごくおなかがすいてるんだと思います。離乳食食べてもやっぱり30分後にはミルクのんでました。(女の子です)おなかすくみたいです。

あまり平均にこだわらなくていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は完全ミルクなので、いつもは飲んだ後4時間くらいは
機嫌良くすごしてくれていたので、戸惑ってしまいました。
本人が可哀想なのでこだわるのはやめようと思います。
今日もぐぜりだしたので、果汁を与えておんぶしたらねんねしました。
ぐぜる前にねむそうにしていたので今回は眠かったのかと
思います。
なかなか難しいですが、頑張っていこうと思います。

お礼日時:2007/05/02 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!