dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

We told him that he must say thank you ,
that when people present something for him ,
he must let them know he appreciate it.

こういう英文って、コンマのかわりにandを使って

We told him that he must say thank you and
that when people present something for him ,
he must let them know he appreciate it.

にしてはダメなのでしょうか???

A 回答 (3件)

こんにちは。

4/23のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。

ご質問の例文では、
We told him「彼に言った」の目的語になる名詞節thatが2つあるわけですが、最初のthatの後にあるコンマは、「つまり」と言い換えの用法になっていると思われます。

つまり「that he must say thank you」=「that when people present something for him , he must let them know he appreciate it.」という関係があるのです。
(訳)「あなたに礼を言わなければならないこと、つまり、プレゼントをくれたらそれを嬉しいと伝えること、を彼に伝えた」

等位接続詞のandを使うと、「そして」という追加になり、「つまり」という言い換えの用法でなくなり、この2つのthat節の関連を考えると、少し間が抜けた文章になります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい迅速なご回答をどうもありがとうございます。
いつも感謝しています。
お礼はポイントを贈呈することくらいしか出来ませんが、
またの機会によろしくお願い申し上げます。
サルコジ後の暴動が一部起こったみたいですが、
どうぞお気をつけてください。

お礼日時:2007/05/09 13:19

またまた、こんにちは!



コンマ攻めですね!

We told him that he must say thank you and
that when people present something for him ,
he must let them know he appreciate it.

おっしゃるほうが、形としては、legitimateなんです。

ただし、この場合、thank you と言いなさい、ということと、
次の、感謝の念を示しなさいということは、同一のことですね。

ですから、畳みかけて言うべき息遣いであって、A and Bという
違うことの並列ではないので、この場合は、ないほうが、個人的には
優れていると思います。

I mean not that you're wrong, just that the writer is as correct as you.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

go urn さん、再び、こんにちは!
毎回、ご指導いただきまして、恐縮です。
文末には気の利いたエールまで書いていただき、
なんと言いましょうか、世の中には、いい人がいるもんですね。
またの機会によろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/05/09 13:26

 A and B の場合,通常,A と B は別のものであったり,連続した動作だったりします。



 今回の英文の場合,
コンマ that となっているのは,
that he must say thank you を言い換えたのが
that when people present something for him ,
he must let them know he appreciate it
であるからです(appreciates でしょうか)。
「彼はありがとうと言わなければならない」ということ
すなわち,
「誰かが彼に贈り物をしたら,そのことに感謝していることを贈り主に伝えなければならない」ということ
のように,言い換えているのです。

 したがって,and that としない方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
大変感謝しております。
おかげさまで、理解が深まりました。今後とも
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/05/09 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!