
重複していたらすみません。
私は、福祉系の大学を卒業し、社会福祉士を取得しました。
現在、知的障害者施設で支援を行っています。
担当としては、地域生活支援を行っており、グループホームや福祉ホームを担当しています。
私の法人は、知的障害分野全般(入所・通所授産・通勤寮・福祉ホーム・日中一時支援・入浴移送・ガイドヘルプ等)を行っています。
グループホームに精神障害の方が数名いらっしゃるので、精神保健福祉士の取得を目指したいと思いました。
精神障害の施設ではないため、実務経験には含まれないのでしょうか?
養成校を出て、実習等しなければならないでしょうか?
大学では、精神分野は履修していなかったため、一からの勉強となります。
どのようにしたら、精神保健福祉士の受験資格を取得できるか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
社会福祉士です。
私も一時期、精神保健福祉士に興味があり受験しようかと考えていました。残念ですが精神保健福祉士は実務経験での受験はできず、何かしらの養成施設での学習が必要です。ただ社会福祉士を持っているとのことなので、一般の養成施設よりも期間が少し短い「短期養成施設」ですみ、期間は通学6ヶ月~、通信9ヶ月~です。通信でも12日以上実習と何日間かのスクーリングは必要ですが、職場の理解があれば現職を続けながらの学習も可能だと思います。
http://www.sssc.or.jp/shiken/seishin/se02.html
養成校の中には無料で資料請求できるところもありますので資料請求されてみてはいかがでしょうか。実際に資料を見てみると実感がわくと思います。↓のアドレスは全国の養成施設一覧です。がんばってください。
http://www.sssc.or.jp/shiken/seishin/se05.htm
アリガトウございます。
社会福祉士同様、実習が必要なんですね。。。
職場の理解がなければ難しいのがよくわかりました。。。
大変そうですが、頑張ってまずは資料請求と、職場への相談を行いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 精神保健福祉士に詳しい方教えてください。 高卒で、障害者施設勤務経験なしで、 精神保健福祉士取得しよ 1 2023/06/19 11:55
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- 福祉 資格取得ができる就労移行支援って、その事業所が精神保健福祉士も取れるとこなら高卒でも取れるの? 6 2023/05/21 13:43
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 生きづらい人を支える仕事をしたいです。 3 2022/07/07 08:55
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- 福祉 障碍者就労支援福祉サービスとは何ですか? 1 2023/06/09 18:21
- 中途・キャリア 精神障害者保健福祉手帳所持者の就職について。 精神の手帳を取得したあと、それまで大企業数社で勤務して 2 2023/04/15 04:51
- 公的扶助・生活保護 障害年金を受給し続けると、老後の老齢年金は目減りしてしまうのでしょうか? 3 2023/05/13 08:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神保健福祉士の受験資格について
-
安全運転管理者の資格について…
-
中卒から医師になった方はいら...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学の履修選択について 自由科...
-
*中卒でスクールカウンセラー|...
-
社会福祉士と精神保健福祉士
-
棄権はなんのためにあるか
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
会社の代表者です。5月に会社...
-
ケアマネ受験から登録までに必...
-
学歴不問で取得できる国家資格
-
仕事で高卒以上のところは…
-
実務経験を証明する会社が倒産 ...
-
社労士の試験資格についてです...
-
大学1年生です。春学期で必修科...
-
情報工学科へ転学科
-
信州大学の履修方法について
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
大学でバドミントンの科目を履...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公認心理師の受験資格の要件に...
-
福祉の資格
-
私は、社会福祉士になりたいと...
-
診療情報管理士と社会福祉士に...
-
社会福祉士って?
-
地方公務員の福祉職で、募集し...
-
一般行政職の市役所職員でも、...
-
福祉・介護資格のスキルアップ
-
医療の資格と介護の資格につい...
-
精神保険福祉士になるには
-
社会福祉について。
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
安全運転管理者の資格について…
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
【前提として、自分の確認不足...
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
おすすめ情報