dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
夫の扶養に入っています。
近くで扶養内で働けるパートを探していましたが
なかなか見つからなかったので、3ヶ月の契約で
人材派遣で働くことに決めました。
よく調べなかった私がいけないのですが、派遣で働くには
労働条件により社会保険への加入が義務つけられているそうで・・・
まだ子どもが小さいので、派遣で働くにしても
103万以内での扶養内で働いていこうとは思っていますが、
・派遣で短期集中で働く
・パートで長期的に働く
どちらの方が税金面や年金にお得なのか、詳しいかたに
お聞きしたいと思っています。
アドバイスよろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

短時間派遣で扶養内で働いてる人いましたよ


10時から4時までで休憩が1時間あるので実働5時間
週休も最低2日か3日とって調整してたようです
一般事務なのでその会社の長期休業(GW、お盆、年末年始)は休めます

ただ、けっこうぎりぎりに設定していたようで
時々残業を頼まれて、それで超えそうになったりしてました

派遣のほうが時給はいいので
できるだけ短時間で探してみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なかなか短期のお仕事はなさそうですが、
探してみます。

お礼日時:2007/05/17 14:53

派遣でも、パート、アルバイトでも時間と期間によっては社会保険の加入を求められます。


なのでどちらも同じだと思います。
2ヶ月と1日にならない条件の案件を探すのが良いと思います
基本的に企業は短期間で働いてくれる人より長期間でフルに働ける人を望んでます
お近くのハローワークに「マザーハローワーク」が設置されていたらそちらを利用したほうが質問者さんの希望の案件があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
近くのハローワークに問い合わせしてみたいと思います。

お礼日時:2007/05/16 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!