dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
秋にイギリスの語学学校に1ヶ月行くためその願書は書き込んだんですが、その願書と写真を2枚同封して送ります。その時簡単な手紙も添えたいのですが、どのように書いたらいいですか? 正式な英文が分かりませ。教えてください。
To ABC school,
I send my application and two photoes of mine.
I look forward to studying English at your school.
Hanako これではちょっとおかしいように思います。またどんなことを付け足したらいいでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。

例文が入ってなかったので、追記します。

Dear Sir/Madame,

Please find enclosed my application form and 2 photos.

Looking forward to see you soon,

Sincerely yours,

Hanako Yamada

「前略。
願書と写真2枚を同封します。
近くお会いできるのを楽しみに、、、
敬具。
山田花子」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加質問
Looking forward to see you soo. の文ですが、look forward to seeing でing にすると習いましたが、to see でいいですか?

お礼日時:2007/05/28 23:51

はじめまして。



英文はだいたい合っていますし、意味も通じます。オフィシャルな文ということですので、簡潔で要点の明確な文がいいでしょう。

1.学校名を宛名に書くのではなく、書き出しはあくまで「~様へ」と人の名前をかきます。任意の場合はDear Sir/Madame,とします。

2.「~を同封します」はPlease find enclosed~が一般的です。

3.願書はapplication formといいます。

4.最後は「お会いできるのを楽しみに」で結びます。これは「そちらで勉強できるのを楽しみに」ととることもできますし、相手への親しみをこめた表現にもなり、モチベーションの高さを示すことができます。

5.この願書が、入学試験にかかわるものでないならば、例えば語学学校への願書などならば、願書を受け取る人は、多くの願書受け付けに追われ、事務的に処理しますから、生徒のモチベーションはどうでもいいのが本音です。「英語が上達したい」がその第一理由なのは当然の事実ですし、その英語を将来どう生かすかといった話題は、その人のプライベートの問題で、受付の人にとってはどうでもいいのです。

ですから、これくらいのシンプルな手紙でいいと思いますよ。もし、何かもっとモチベーションを書かれたいというのであれば、具体的な内容を言っていただければ、翻訳しやすいですが、、、。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に早々お答えいただきありがとうございます。大変参考になりました。願書送ることができます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/28 23:34

おかしくないですよ。



でも少し添削すると、

Dear Sirs,
I am enclosing my application form and two photos of mine.
I am looking forward to studying English at your school.
Yours faithfully,
Hanako Tanaka

もし他に何か書きたいことがあれば、それを素直に書けばいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。参考にさせていただきます。願書明日送ります。お世話になりました。

お礼日時:2007/05/28 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!