dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。留学とは直接関係ないと思うのですが、私はアメリカに留学しているのでここに回答させていただきます。私は今アメリカの音大で勉強しています。。今年ディプロマコースを修了して、学部に入るつもりだったのですが、最近フランスにある音楽学校に強く惹かれ、授業料がアメリカよりはるかに安いのに魅力を感じました。それに、そこの学校は歴史があり、著名な演奏家を多く輩出しています。それで、是非そこに行きたいと思ったのです。しかし、私の今ついている先生を説得しなければならないのですが、簡単に許してくれるかわかりません。。

というのは、元はといえば、その先生のおかげで、このアメリカの音大に入学でき、先生は私を結構気に入ってくださるみたいで、私がこのまま学部に残って、勉強を続けるものだと強く信じています。これからどうやったら私がもっと伸びるのかも考えてくださっているみたいです。もし他の学校に行きたいというと、反対される可能性が高いです。。その先生の奥様も、結構私の事を気にかけてくれて、レッスンを特別にしてくださります。そのように世話になった先生方を捨てて、フランスに行くなどという事が、良いことなのかと思います。しかし、私はこのままアメリカの大学の学部に入って勉強を続けるには、かなりアカデミックな内容も勉強しなければならず、卒業年数もフランスよりも長いです。。それと、先生の教え方は、大雑把で、あまり細かいところまで言わないため、それが私の為になっているか、わからないと言うのはあります。あと、アメリカは授業料が半端でなく高く、3年以上は金銭的に余裕がないと思います。その点、フランスでは安いし、2年ほどで卒業できます。

だから、私はできればフランスの学校に行きたいのですが、先生たちに申し訳ない思いです。どういう言葉を言ったらいいか迷っています。もしよろしかったらアドバイスください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



アメリカにいながら、日本的な考えの貴女に共感します。
ただ、アメリカでは、「去るもの追わず」が教官のポリシーです。その先生は教授ですか?もし、貴女のopportunityを奪うことがあれば訴訟に簡単になる社会です。
ですので、教授ともなれば、学生や部下に対する態度はかなり束縛されます。
貴女はその先生への感謝の言葉とお礼の手紙をさしのべてください。
申し訳なく思う気持ちは次の貴女のステップのパワーに変えてください。
私もアメリカ在住で研究職をしていますが、アメリカ人は自分の気に入らないことがあればさっさと職場を移っていきます。ボスもそれをよく知っています。
今後ともその先生といい関係を保つのは、渡仏後もマメにメールか何かで連絡を取ることだと思います。

前に向かって進んでください!!
    • good
    • 0

先生への断り方は、誠意を持って正直に言えばよいのではないでしょうか。

金銭面の問題もあるといえば、引止めはしないでしょう。

ただし、実行に移す前に、もう少し情報収集されてはどうでしょうか。
フランスの大学に入学できる保証はあるのでしょうか。フランスの大学に入学できたとして、丁寧に教えてくださる先生に教えを乞える保証はあるのでしょうか。
    • good
    • 0

答えはどこにもないでしょう



直感に従うべきでは? 音楽家でしょ?


でもうらやましいな音楽家あこがれるな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!