
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが受験生であるなら、この問題で問われているものからあまり逸れない方がいいでしょうね。
この設問であれば、押さえるべきなのは「一般」の障害厚生年金には年齢要件がない(65歳擬制が関係しない)という部分です。
おそらく分かってみえるとは思いますが、65歳以上であっても厚生年金の被保険者であれば、その被保険者期間の内に初診日があれば障害厚生年金の受給権は得られますね?(障害基礎年金は発生しません←受給権を得ているので第2号被保険者ではない)
なので質問のケースですと、繰り上げ支給を受けている老齢基礎年金の上に老齢厚生年金か障害厚生年金を乗せる事になるでしょうね。
もしこの問題で発展して行くのなら、受験生としては「高齢任意加入の厚生年金被保険者でも障害年金の受給権を得られる事がある」という方向に行くのがいいと思いますよ。
実務とは違って受験の為の勉強には「何を問われているのか」を見極める事が重要です。あまり枝葉に嵌らないように、着実に基本を押さえながら本試験まで頑張って下さいね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
専門家ではありませんのでご参考まで。老齢基礎年金を繰上げると65歳になったものとみなされるので、事後重症や基準傷病は、正確には支給されないではなくて、裁定請求ができないということだと思います。
いくつかの社会保険労務士のサイトなどを見てみましたが、老齢基礎年金を繰り上げると、障害厚生年金は受給できないと書いてあるところが散見されました。お手元の解説と違うのですね。
思うに、ご質問のケースでは、老齢基礎年金を一旦繰上げた以上、障害基礎年金に切り替えはできませんので、結局、障害厚生年金を選択せず、老齢厚生年金の併給を受けたほうがおそらく金額的にお得だと思うのですが。障害1級だとそうでもないのかもしれませんけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- その他(年金) 特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか? 3 2023/03/05 17:47
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 食費 2437万円貯金があります。 5 2022/09/26 17:39
- その他(年金) 障害厚生年金3級受給中に、別の障害にもなりました。ただ、別の障害の発症日は厚生年金未加入(国民年金の 3 2022/05/14 22:41
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金って 4 2022/12/16 16:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
繰上支給の老齢基礎年金と障害...
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
2km以内の交通費が支給されない
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
退職後の賞与の支給について
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
ボーナスのことで教えてくださ...
-
在勤地について(旅費法)
-
18歳以下への定額給付金配布に...
-
はじめまして。現在の会社に入...
-
会社の組合員でないとボーナス...
-
5月で退職して賞与はもらえな...
-
会社の手当の支給方法の妥当性...
-
失業保険と副業(ネットショップ...
-
会社を一週間、 入院で休みまし...
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
失業給付期間のバイトの調査・...
-
不正受給の影響
-
時間外の「会議手当」
-
疾病手当て
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正社員復職か?派遣か?厚生年...
-
年金をもらいながら、役員報酬...
-
うつ病で休職中です。会社に一...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
昨年、体調不良で36年数ヶ月...
-
カルテに書かれているレセプト...
-
うつ病で療養中です。公的支援...
-
育児休業給付金の延長について
-
ばれますか?
-
老齢基礎年金と障害者年金
-
社労士受験1年生
-
失業手当受給延長中の教育給付...
-
精神の診断書って何の為にある...
-
障害基礎年金
-
2km以内の交通費が支給されない
-
在勤地について(旅費法)
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
不正受給の影響
おすすめ情報