dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。アンチョビの保存、利用方法について悩んでいます。

パスタなどでアンチョビを使うので、よく買ってくるんですが、アンチョビってパスタ2~4人前だとせいぜい3~4枚しか使いません。
しかし、市販のアンチョビは缶詰になってて、だいたい8~10枚は入ってますよね?

残りのアンチョビをどうするか、いつも迷ってしまいます…
油漬けだし、そんなにすぐに悪くならないよな~と思いながらも、一度缶を開封してしまうと早めに使い切らなきゃないような気がしてしまいます。

アンチョビは、缶を開封してからどのくらい保存がきくものでしょうか??また、余ったアンチョビの有効活用方法などありましたら、教えてください。

A 回答 (5件)

どうも今晩は!



>缶を開封してからどのくらい保存がきくものでしょうか?

アンチョビは元々が保存食ですから、基本的に日持ちはします。
ただ、開缶後はオイルが空気に触れて酸化が進むので、小さめのタッパーウエアなどの
密閉容器に入れて冷蔵庫に入れて下さい。

1週間以上使わないのなら、1回の使用分に小分けしてからラッピングして冷凍しておく
と日持ちもします(1ヶ月位はOK)し、使う時にも便利です。

>余ったアンチョビの有効活用方法

ピザやカナッペのトッピングやドレッシングと混ぜてサラダにかけたり、みじん切りにして
炒飯の味付けに使ったりしています。
他には、アンチョビをガーリックオイル(ガーリックバター)で炒めて、醤油で香りづけして
からご飯に乗っけてレモン汁をかければ、アンチョビ丼の出来上がりです。

ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アンチョビ丼!アンチョビはパスタかパンに使うものという偏見がありましたが、おいしそうですね。今度試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 00:32

保存期間については既出の通りです。



利用法として。
にんにくで炒め、酒、醤油で味付け。醤油は強めに。
ご飯に乗せていただきます。
バターで炒めるのもいいのですが、脂だらけになってしまい個人的に
お好みで。

梅と叩いてマヨネーズを足す。
キュウリ、にんじん、大根など野菜スティックをつけて。

細切れにし、みょうが・大葉も千切り、白ゴマ。
白いご飯と混ぜます。
参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご飯と混ぜるという案は前の方からも頂きましたが、本当にいろんな食べ方があるんですね。非常に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 00:34

のりの佃煮やジャムの庫ビンに入れて、冷蔵庫で保存しています。


買ってくる奴は、滅茶苦茶に塩っぱく、
ちょっとずつ、千切って使うので、
ナンダカンダで半年以上、一年くらいは平気です。
20年間やってますから、大丈夫でしょう!  (-_-;)

オイルから飛び出ていると、
かびちゃったりしますから、
オリーブ油を足して、ビンがいつも、満タンになるようにしています。

じつは、アンチョビって、自分で作った方が、更に美味しいんですよ!!
作りたては、本当に美味しい!!!
当然、甘塩で作ります。一匹、ご飯に乗っけて、ぺろっと!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一年も持つんですね?!それは意外でした。

自分でも作れるんですね。自分で作れれば、塩味加減も調節できそうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 00:33

アンチョビ、美味しいですよね。


私は、瓶詰め(オイル漬け)かチューブ(すごくしょっぱい)
を使用しています。
缶詰は使った事ありません。(すみません!)
瓶だと、当たり前ですがフタが付いており
割と日持ちしますので、お薦めです。
(清潔なハシで取り出さないとカビ?ます)

オイルから出してみじん切りにして、
1回分にラップに小分けして冷凍もしています。
炒め物の時に、チューブの生姜と一緒に入れて
風味付けに使っています。

種抜きのグリーンオリーブを買ってきて、
穴にアンチョビ詰めておつまみにしたりもしてます。

バターを多めに溶かして、
アンチョビをケイパーをみじん切りにして入れて
メカジキやチキンもも肉をこんがり焼いても美味しいです。

…あ~、食べたくなってきました!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瓶のものは、『量が多すぎるかな~』と思って買ったことがなかったんですが、保存を考えるなら良いのかもしれませんね。

調理法は大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 00:04

パスタに使って残りはラップして冷凍庫に入れておきます。

固くなるけど、食べる時は少し前に出しておけば缶詰を開けたときと同じように使えますよ。あと、スティック野菜のためのディップなどにも使えます。
↓でアンチョビといれて、2pめあたりに出てくる、蒸し野菜のアンチョビソースが近いレシピかなと思うのですが。

参考URL:http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ載ってますね!大変参考になりました。

今度から冷凍にしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!