dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在契約しようと思っている土地と道の間に農業用水が流れていまして、今は3、5mの橋が架けられています。
しかし、不動産業者さんが市役所に問い合わせしたところ、4mまでは無料で橋を架けられ、使用できるようですが、4m以上は有料になるようです。
しかし、現況の3,5mではハイエースレベルの大きな車ではこすりそうな感じがするのでもう少し広げたく思っております。
その旨を不動産業者さんに伝え、市に問い合わせに行ってもらったところ、よっぽどの事がない限り拡幅の申請はできないと言われたそうです。
よっぽどというのは、仕事でトラックに乗ってて、そのトラックを乗り入れしたいので4mでは通れない、とかのようです。
せっかくの土地が間口が狭くなるのは少し考えものだし、安全面から考えても橋の幅を広くしたいと思っています。
なんとかして、広げたいのですが、他の理由が思いつきません。
良いアイデアありますでしょうか。
また、4mでも十分という方いましたら、心強いのですが・・・。
今それが土地を買うにあたり、踏み切れず気になっている点です。
いかがなものでしょうか。

A 回答 (4件)

4mで充分だと思いますよ


普段通行している市道などの2車線道路で、中央線と路側の白線の幅は2.5mです。
4mなら1.5m余裕があるし、本線からの進入も普通に曲がれて大丈夫でしょうね。?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.5m余裕あれば出入りもなんとか大丈夫そうですよね。
数字的に大丈夫ですが、あとは運転の腕なのでしょうか・・・。
でも、なんとかいけそうですよね。
ありがとうございました。
少し楽になりました。

お礼日時:2007/07/02 17:09

基本的には4メートルでしょう



私も昨年6メートルにしましたが...。

・県道拡幅工事で私の土地が削られる
・橋を6メートルにしてくれなければ嫌だ

これで6メートルになりました...(笑)。

しかしその時の話では最初

「自費で作るなら6メートルは許可します」

と言われていましたが...。

ただし「6メートルにするので4メートル分は補助してくれ」は通用しないようでした

私は最後までごねて無理を通しました...(笑)。

>4m以上は有料になるようです。

じぶんの都合で広い橋が欲しいのですから当たり前と言えば当たり前

以前は4メートルでしたが工事用の2トントラックは進入できました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ間口が狭いのがちょっと気になる点でしたが、4mで十分なんですね。
土地を見た感じだと現状で3.5mの橋が架けられているのでそれだと狭く感じたのですが、あと、50センチ拡幅可能なのでそれで少しは違うのでしょうか・・・
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/07/02 17:02

#1の方が言うように、


住宅であれば4m以上必要とする理由もありません。
4mで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
気分的に4mとなると狭い感じがしたので拡幅できるようなら拡幅したいと思ったのです。

お礼日時:2007/07/02 17:04

前面道路がひろければ3.5mでもまわれるでしょう。


狭い道路に面していて、本当に通行が出来ないのならば、車の回転半径などからを元に描いた車の軌跡図とともに交渉する事も出来るかもしれませんが、4m以上が占用有償なのは変わりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
市役所の方ともいろいろ話をした結果やっぱり一般住宅は4mが限界だそうです。
もう少し気分的に間口が広いほうがいいと漠然的に思っていたのですが、なかなか市の物に橋を架けるのは難しいようでした。

お礼日時:2007/07/02 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!