dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴミ処理機の英訳で訳語がわからぬ用語がでました。
それは、「滅却」です。この漢字熟語は技術用語集には無い造語です。
意味から訳語を作ろうとしても炭化するにいたる反応の過程が今ひとつ詳しく書いてないので推定できません。

詳しく書くと秘密の暴露になるのであいまいに書くしかありませんが、
燃焼によらずに有機物体(生ゴミ)を炭化させる処理を「滅却」と言ってます。

incineration(灰化)は「燃焼」処理なので使えません。
科学と技術の用語とは違う普通の用語をあてねばならぬかもしれません。
物体(の形)が無くなることを表す単語に何があるか列挙してくだされば例文を作ってgoogleで用例を探して決めますのでどうぞよろしく。

A 回答 (1件)

carbonize / carbonization 「炭化(する)」はどうでしょうか。



有機物なので燃焼すれば炭素は二酸化炭素になります。燃焼せずに炭化するのならこれでも大丈夫と思いますが。

decay into ...「崩壊して~になる」

ものの形がなくなることは decay で表すことができます。「腐敗する」という意味でも使われます。decay into an electron and a neutrino
「(原子核が)崩壊して電子とニュートリノになる」のような例がありますので

decay into carbon 「崩壊して炭素になる」

のように言うこともできるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答に感謝します。

「炭化」は、「滅却」と区別して、
その用語で発明が書いてあるので
使うことができません。

decayは核物理で崩壊という用語の訳語ですね。
英訳しているゴミ処理技術ではplasmaを使うので、
核物理に少し関係します。その上、形が無くなるにしても
核のような小さなものとは違い、
家庭用の生ゴミ処理機の話なのでどうでしょうか。

と書きつつ用例を探したところ、
compostやleavesに使われておりますが、
形がまったく無くなってはおらぬ最終段階の写真が載っている
論文があるので、まずいかなと思いました。

しかし、最終段階としては「炭化」させる発明なので
形の点で「不存在」にすることとは違うことに気づきました。
それゆえ、decayでよいと判断しました。
こんな早朝(遅く?)にすばやいご正解を下さったことに対しては
感謝のほかございません。

お礼日時:2007/07/02 04:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!